• ベストアンサー

免責後の税金支払について

数ヶ月前免責を受けましたが、破産の手続きをし、免責決定まで3年以上かかりました。 不動産などの財産があったため、管財人が入り、その整理をしてくれていました。 固定資産税の督促がずっときており、その額も莫大となっていましたが、管財人(弁護士)やお願いしていた弁護士に相談したところ、そのままにしておけばよいということでした。 免責後数ヶ月経ち、最近になり、役所より固定資産税の支払をしないと差押をすると言ってきました。 税金は免責されないということはわかりますが、土地を競売、そこから税金が払われるものと理解していたので、今の状況をどうすればよいかわかりません。 しかも免責後も土地の所有者は私で、固定資産税はこの後も発生してくると役所の方に言われてしまいました。 土地は銀行に差押えられています。土地を放棄したなど管財人は言ってました。 今私が取るべき行動と、この税金をどうにかできないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

税金担当者と誠実に話すのがいいとアドバイスしました。 理由は、そもそも無財産の人に対して差押えなどできる訳もなく、その場合 (1)将来の資力の回復が不明な場合は「滞納処分の執行停止」(滞納処分を3年間見合わせますよ、3年待ちますが、その間でも資力回復しない場合は税を消滅させます、という処分)を、 (2)現状から見ても、将来、資力の回復が全く望めない場合は、「滞納処分の欠損処分」(滞納処分はできないので、一切の租税債権を即時に消滅させますよ、という処分)を行ってくれるからです。 ただ滞納者さんは、若いということですので、多分、就労により差押え禁止額以上の給料を得る可能性が高いと思われます。 その場合は、給料の差押えが、まず役所のターゲットになるでしょうから、給料の差押えなど、されないように、税務担当者と誠実に話をして分納等の協議をされたらと思います。 以上、2点の面から、無駄なトラブルを避けるためにも、まず、ありのままを誠実に税務担当者と協議し、今後の処理を決めることをお勧めします。 (以下は、質問者さんには蛇足かもしれませんが) 地方税の滞納処分は各地方税目の規定にある「国税徴収法による滞納処分の例により行う」こととされています。 地方税は勿論、国保・社会保険等あらゆる公債権の滞納処分は全て国税徴収法を準用して行われます。 質問者さんの場合、適応される法律は直接的には「破産法」と「国税徴収法」ということになります。 両者は当然、一連の法体系の中で密接に対応しており、両法規間の齟齬による訴訟などあり得ません。 因みに地方税法19条の11の規定は税金に対する争いは、まず不服審査により、その裁決に異議がある場合は行政事件訴訟法に依りますよ、という公法一般に関する当然の争訟手続きを述べただけのものです。

2005yasuda2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 担当者と前向きに話をしてみようと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

補足 質問者さんには、「蛇足」の補足ですが、書き忘れてましたことを、ひとつ。 <破産法> 第43条 破産手続開始の決定があった場合には、破産財団に属する財産に対する国税滞納処分は、することができない。  となっており、破産手続きが開始されると税の滞納処分はできなくなります。だから、破産手続き終了を待って税務当局から「免責されない税」の催告が再開されます。

回答No.7

「論点」を整理します。 破産事件で配当にあずかれなかった「租税債権」につき「新得財産」に対して滞納処分が許されるのか? この点については「新破産法」において「判例」は存在しません。 だから相談者さんは「滞納処分」に対する差し押さえについて「訴訟で戦っても良い」わけですが、ご存じのとおり「税務当局相手の訴訟で納税者が勝てる見込みはほとんどありません」 ですからNo4で申しあげた「訴訟」とは地方税法第19条の11の訴訟のことです。 >破産法で配当される税は、わかりやすく書きますと昨年度と今年度分2年間だけの税に限られます この「破産法の改正」は従来の何がなんでも租税優先という規定を制限するのが立法趣旨なわけで、 >それ以外の税は免責されずに破産手続きが終了すると、滞納処分ができます という「解釈」については大いに争う余地が有ると考えます。

2005yasuda2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 土地の価格が安いため税金までまわらないようです。 NO1であった>「滞納処分の執行停止」(差し押さえすることのできる財産が無いとき)→「納税義務の即時消滅」と「不納欠損処理」を行います。 これを期待することも難しいでしょうか。 財産といえるものはもうありませんが、給料は人並みにはいただいています。

回答No.6

補足 No4さんが訴訟とか記述されてますが、税金は公債権として「自力執行権」を持っています。 裁判所に訴訟を提起することなしに差押えをし、差押え財産から強制的に未納税分を徴収できます。 誠実に役所の方と無理のない納付方法を協議することをお勧めします。

回答No.5

(1)破産管財人の弁護士さんは質問者さんの不動産が銀行により競売手続き続行中なので、破産管財人としては、競落され、所有権者が変わるまでどうしようもないので、破産手続きを終了したということですね。 (2)それで問題となるのは破産法で配当される税は、わかりやすく書きますと昨年度と今年度分2年間だけの税に限られます。よって、それ以外の税は免責されずに破産手続きが終了すると、滞納処分ができますので役所から催告がくることになります。 (3)また、NO2でも書きましたが、所有権者が変わるまで固定資産税が課税されます。 1月1日の所有者に課税されますので、極端に言うと、もし競売が来年の1月2日に終了し、新しい所有者に変わった場合でも、気の毒ですが質問者さんに来年度の固定資産税は全額課税されます。 (4)以上のように、破産手続きで未充当の税金と新規の固定資産税が質問者さんに残ります。 (5)質問者さんは、民事債権は免責され、これから一市民として普通の生活を営まれるので、当然、働けば所得を得ることになり、未納の税を納付しなければなりません。 (6)未納税の額にもよりますが、一括納付が無理な場合は、役所の担当課と協議すれば、分納と言った形でも納付もできます。 役所の担当課の人に正直に現状を話して無理のない納付方法を決められるのがいいと思います。 (7)間違っても「無視」「放置」などしないでください。納税意志がないと判断され滞納処分(差押)といった強行手段に出てきます。 (10)再出発に当たり納税意志がないと判断された場合、最初のターゲットになるのは給与あたりの差押えでしょう。会社に給与の照会文も来て、会社に滞納事実が知れることにもなります。 (11)前にも書きましたが、役所は銀行の競売に対し、交付要求(配当要求)をしますので、今までの未納税の消滅時効は中断され高い延滞金もついてきますので誠実に納付方法について役所と協議されるほうがいいと思います。

2005yasuda2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 金額がかなり大きくなってきていますので・・・。 放置はやはり無理なのでしょうか。 普通に給料はとってますが、きついです。

回答No.4

1.だから「租税債権」は「財団債権」として他の債権よりも優遇されているんです。 2.で相談者の場合「破産手続き」において「財団債権」として届け出たにもかかわらず、配当を受けていないわけです。 3.それにもかかわらず、破産終結後(免責決定まで受けている)に滞納者の「新得財産」(破産宣告決定後得た財産=給与およびその後形成した財産)にかかっていく、ことは「租税債権の優先」とはいえ「私法秩序」を著しく踏みにじり、破産制度=破産者の更正の趣旨に反すると考えます。 >放置をしていても、そこまでされないでしょうか? 当局も訴訟に持ち込むまでには、「担当者の裁量」(動機付け)が必要と存じます。 だから、「低姿勢で」と申し上げているのです。

2005yasuda2005
質問者

補足

皆さん、ありがとうございます。 管財人の弁護士に相談しました。 この事件を終わらせるために、全て土地など放棄したとのことで、土地は抵当権がある銀行が処分できないかぎり固定資産税はかかってくるだろうということ。 普通は破産者は低所得なので差押はされないが、あなたは若いから、気の毒だけどがんばってとだけ言われました。

回答No.3

追記 NO1に補足がありましたね。 差押えは滞納者の資産全てに原則として及びます。 原則と書いたのは、生活保障のため滞納者の一定の財産を差押え禁止財産として規定されていますが、例えば給料等では生活維持に必要な一定額の差押えは禁止されていますが、それを超えた部分の差押えはできます。給与・年金・生命保険解約金と言った債権はもちろん、動産等々、差押え対象になります。

回答No.2

破産手続きと免責の関係ですが、ご存じのように 第253条 免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。 1 租税等の請求権 と、あり税金は免責除外になっていますね。そして今まで固定資産税の催告がこなかったのは、破産手続き中は滞納処分(差押)が禁止されているからです。 ですから免責決定が決まった後に、免責されない固定資産税の催告がくるのは、当然です。 不動産に関しては、多分、銀行により差し押さえられているので破産管財人が換価(処分)できずに、放置したまま破産手続きを終了したものと思われます。 この場合、質問者さんに所有権がある限り(登記簿に所有権者として登記されている限りは)、当然、固定資産税が課税されます。 破産管財人の弁護士に未処分の不動産についての処理内容を聞くべきです。でないと銀行が、多分、担保権の実行として行っているであろう差押・競売で所有権者が変わるまで、質問者さんに課税されます。 滞納処分対象としては、銀行が差押えしている不動産がターゲットになると思います。銀行が差し押さえて競売手続きをしているので具体的には銀行に交付要求という手続きをすることになります。 競売による配当があるかどうかは関係なく、交付要求することで税の消滅時効は中断します。 将来、質問者さんの資力が回復時には、本来の滞納処分ということになります。 役所には無用なへりくだりなどせずに弁護士に処理内容を確認し法的に、ちゃんと処理すべきです。

回答No.1

>最近になり、役所より固定資産税の支払をしないと差押をすると言ってきました。 質問者さまは「破産宣告を受け」既に免責決定を受けておられるわけです。 役所が「差し押さえできる財産」が存在するのでしようか? 有るわけありませんね? >お願いしていた弁護士に相談したところ、そのままにしておけばよい 補足いたしますと「そのままにせざるをえない」ということです。 >この税金をどうにかできないもの あなたのほうからはどうにもできませんが、役所の方は 「滞納処分の執行停止」(差し押さえすることのできる財産が無いとき)→「納税義務の即時消滅」と「不納欠損処理」を行います。 >今私が取るべき行動 「放置」です。でも相手は「お役人様」なので、応対は丁重に!(笑)

2005yasuda2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 差押は預金や給与などから行われるかと思います。 放置をしていても、そこまでされないでしょうか?

関連するQ&A

  • 固定資産税の延滞で

    固定資産税を延滞していると役所から 『土地、建物の差し押さえの手続きを取ります』 の様な、督促状がきました。 この督促状がきても支払いが困難な場合、どうすればいいでしょう。 また、督促を無視していると土地建物の差し押さえをする様ですが、 実際、役所が差し押さえの手続きにとりかかるまでの期間はどれぐらいなのでしょう。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 固定資産税の支払義務者

    現在、不動産の所有者は亡父のまま名義人は変更していない状態で十数年、四人兄妹なのですが、当時相続等の話し合いが出来る状態でなく、市役所から半強制支払うよう言われ、しかたなく嫁いですでに家を出ていた私が固定資産税を支払っていたのですが、現状も変りなく四人揃って話し合うのは完全に困難な状態。私は相続もしたくないので今年から固定資産税の支払をやめていたのですが、役所からは支払義務があると督促状が。預貯金の差し押さえをするような文面も。相続放棄も年数が経っているから難しいと言われました。この不動産に関して私が係わらなくすむ方法はないでしょうか。私がこの固定資産税を支払続けなければならないのでしょうか。

  • 立替えた税金を返してもらえますか?

    昭和30年に父から妹(当時10歳)が相続した土地の相続税と、その土地の固定資産税10年間分を私が支払いました。 弟の相続税・固定資産税も同様に私が支払っていたのですが、弟は相当の土地を私に贈与することで借りを返してくれましたが、妹は返す気が無いようです。 私が贈与税と固定資産税を支払った証拠は何もありませんが、立替えた税金に利息を付けて妹に支払ってもらえるよう弁護士に相談しようと思っています。 弁護士に相談する前に下記のことを知りたいのでよろしくお願いします。 ・このお金を取り戻すことは出来そうでしょうか。 ・取り戻すまでの手続きはどのように進むのでしょうか。  また、何年くらいかかりますか。 ・弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか。 ・利息の利率はどのくらいになるでしょうか。

  • 【税金】人が住んでいない家は税金が高いと聞きました

    【税金】人が住んでいない家は税金が高いと聞きました。 どういうことですか? 土地だけだと固定資産税が高く、土地に家が建っていたら固定資産税が一気に安くなる。いや、土地だけだと固定資産税が一気に跳ね上がると表現すべきか。 それは分かるんですが、人が住んでいて、その人が死んで空き家になると住んでいたときより税金が高くなると聞いたんですが、固定資産税が上がるということでしょうか? どれくらい上がるのでしょうか? そもそも本当に人が住んでいるかいないかで税金が変わるのか教えてください。

  • 家の競売後の滞納税金について

    お尋ねします。 住んでいたマンション(主人名義)をローンの滞納(住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫))で競売になり売れました。そのマンションは、税金滞納の為、役所の差し押さえが入っていました。主人は、途中で失踪し、私と子供だけがそこに居て、落札後、退去しました。 ここからです。 失踪した元主人からの電話で、自分の銀行口座(仕事用)が、固定資産税、住民税合わせて80万円ほど差し押さえになったと聞きました。 役所が、滞納していた税金を元主人の銀行口座から差し押さえたわけですが 競売中、役所の人に、マンションを競売で売る時に、役所が差し押さえの解除をする代わりに、マンションが売れた代金から、税金を引くから心配ないと言われたのですが、 なぜ、元主人の銀行口座を差し押さえられたのでしょう? ローン残金1400万円、競売落札価格800万円 競売落札代金から、1番初めに住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が ローンの回収をしたのでしょうか?

  • 破産財団が放棄した物件の所有権者は

    15年前に破産し、手続きも終え免責も出ています。 手続きを終えるときに管財人から競売の出来なかった地方の物件(別荘地です)について、業者が任意売却すると言っているので、それまで固定資産税は支払うようにと言われ、以来固定資産税は納付しています。 免責が出て、10年近くが経過しても売却の気配も無いので、先日登記を取り寄せて確認したところ、 破産登記が残ったままで、抵当権者は銀行から別荘地の販売業者になっていました。 販売会社の関連の別荘地管理会社から高額の管理料の支払いの督促もきていまして困惑しています。 私としましては、所有する意思もないので、この所有権を放棄する方法は無いもんでしょうか。

  • 石原慎太郎 東京都知事が集めた寄付金について

    韓国は、「対馬は、韓国領だ」と主張しています。 また、対馬の土地は、韓国人に買い占められています。 これらの韓国人は、「対馬は、韓国領だから、日本に、固定資産税は、払わない」と言って、固定資産税を払わず、対馬市役所は困っているそうです。 固定資産税は、市町村の重要な財源です。 滞納した場合は、延滞金(利息)がかかり、対象不動産を差し押さえて競売にかけ、競売代金から、滞納した税金などを差し引くことが出来ます(裁判は不要)。 ですが、この不況下、競売にかけても、田舎の土地など、買い手がいません。 だから、対馬市役所も、競売には、及び腰だと思います。 ですが、放っておくと、時効(5年)になり、韓国人は、滞納した固定資産税を払わなくてよくなります。 石原慎太郎 東京都知事のもとへは、尖閣諸島購入のために、多額の寄付金が集まったそうですが、尖閣諸島は、国有化され、寄付金は、不要になりました。 この寄付金で、対馬の韓国人所有土地(税金未納)を、競売で、競り落としてはどうでしょうか? 対馬市役所も、滞納整理ができて、喜びます。 韓国人は、土地の所有権を失い、競売代金の内から、税金等を差し引いた額を返還されます。

  • 親名義の土地・家屋の固定資産税の滞納

    主人の父親名義の土地(100%父)・家屋(母の相続で10分の1ずつ主人と妹)の固定資産税が 滞納していることを聞きました。 主人の親は女性と別の家に住んでいるのですが、 その家のローンが苦しくなってきたので、 払うのをやめ、督促状も来ても捨てていたといわれました。 延滞は3期分のようです。 主人の父は固定資産税だけでなく、一般的な相場の家賃も払えと言ってきています。 嫌なら、売るから出て行けとまで平然と言ってきています。 この場合、固定資産税の延滞をほっておくと、 1、差し押さえは父の家に行くのか私たちの家にくるのでしょうか? 2、いきなり、土地の差し押さえに入るのか、父の所得(まだ会社勤めです)から 入るのか、教えてください。 また、色々主人の父親はトラブルもあるので、今の家を出て行こうと思うのですが、 正直、自分たちが役所に税金を払うのは悔しいと思ってしまいます。 でも、自分たちもすぐ引っ越せるわけではないので、 ほっておいてこちらの家が差し押さえされると・・と思い悩んでいます。 それと、日中は勤めに出ているので、役所の人が延滞の件で、 訪問されていても分からない状態です。留守電にはかかってきたことがありません。 3、いよいよ差し押さえされるときは、名義人への連絡だけで、 差し押さえの家の住人には教えてもらえないのでしょうか?? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 税金の滞納とローン等の未払い

    みなさん、教えてください。 私のお付き合いしている人は、3年前に離婚しているのですが、それまでに購入した 住宅のローンはおろか固定資産税やバイクの税金、カードで作ったローンまでも返済せずにいます。 しかも家を捨て、違う県で普通にアパートで生活しています。 どうも転居届けも出しておらず、元々住んでいた役所から、督促状も来ていたようです。一時期は分割で4万円ずつ支払っていたみたいなのですが、それも3回ほどで止めてしまいました。 現在、住宅は競売にかけられ別の方が住んでいると、友人から最近聞いたようです。 よくテレビで差し押さえや、ひどい場合は検挙されたりするシーンを観ますが、あんなことにいつなるかとヒヤヒヤしています。 実際の金額が分からないのですが、彼の債務はどれだけのものに膨れ上がっているのでしょうか?このまま放置し続けたらどうなるのでしょうか? 我ながらちょっとひどすぎると思っているのですが、なんと言っていいのかもわかりません。 具体的なことでなくても結構です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 税金の滞納による差押

    母に聞いた話であまり詳しいことは分かりませんが、うちの実家の話です。うちの実家では国保、町・県民税、固定資産税などをすべて滞納している状況です。自営業をしていますが、この不況で仕事は激減しているためそのような支払いが滞っています。それで、役所の担当者のところへ相談に行き、毎月とりあえず3万円ずつ支払いをするということにしてもらっているようです。その3万円の支払いは遅れたことはなく、また余裕があるときにはそれ以上に支払いをしています。 その3万円の内訳は役所のほうで決めることになっているそうです。(全ての税金の滞納分をまとめて毎月3万円ずつ支払っている、という状況です) 先日、母が役所へ行きいつもどおり支払いをしていたところ、奥から別の人が出てきて、「おたくの家を差押しました」と言われたそうです。どうも母の話を聞いてみると、その人は固定資産税の方の担当で、毎月支払っている3万円は国保や町民税などに全て回されているのではないか、ということでした。そのため固定資産税のほうには全く支払いができてなく、滞ったままになってしまっているのではないか、と言っていました。 そこでご質問なのですが、このように滞納をしているとはいえ、支払いの意思を見せて、またそれをきちんと履行している状態で差押ということはできるのでしょうか?また、3万円の行き先を役所がきめているという状況で、固定資産税に回ってこないから差押、ということはありえることですか? 長くなりましてすみません。母も差押という言葉に動転してしまったようであまり詳しく話を聞いてこなかったので分かりづらいかと思いますが、何かご存知のことがあればお教え下さい。よろしくお願いします。