• ベストアンサー

USBがまったく機能しないのですが・・・

t-_-aniguの回答

  • ベストアンサー
  • t-_-anigu
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

はじめまして USBデバイスにスイッチのような小さいツマミはありませんか? あれば書き込みをLOCKするものですので動かしてみてください。

UME-TAN
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございました。 こんな小さなツマミの存在にまったく気づいていませんでした(笑) おかげで明日の討論会には間に合いそうです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリーの「書き込み禁止」状態解除の方法

    USBフラッシュメモリーに記録しているファイルを削除しようとすると 「○○(ファイルの名称)を削除できません。このディスクは書き込み禁止 になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というダイアログが表示されます。 この状態はどうすれば解除できるか教えてください。 書き込み禁止になっているため、ファイルの保存、上書きもできない状態です。 「プロパティ」を見ましたが、解除設定ができません。 USBメモリー本体にも、書き込み防止スイッチはありません。 サンワサプライ製の、品名「USBフラッシュディスク」、品番UFD-128M2SWです。

  • USBメモリーについて

    こんにちわ。 さっそく何ですが、USBメモリーに画像を保存しようとしたのですが 「このディスクは書込み禁止になっています。      書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使う」 みたいにでるんですよ。 保存しようとしたのが、ヤフーから検索した画像とYouTubeの画像 何ですけど、一つも保存できない、 ↑にあったように 書き込み禁止を解除する仕方or方法を教えてもらえないでしょうか? 御協力御願いします。

  • WORDでCD保存しようとしたらエラー??

    WORDでCD保存しようとしたら「CDに保存できません。書き込み禁止設定になっていませんか?ディスクの容量は十分にありますか?ディスクは壊れてないですか?」この様な感じの文字が出るのです。「ディスクの容量を確かめる」「書き込み禁止設定になっているかを確かめる?」「CDが壊れているか?を確かめる」には、どうすればよいのでしょうか?(初心者です) よろしくお願いします^^

  • USBメモリーが書き込み禁止になりました

    USBメモリーをPCにつないで、ファイルの書き込みや削除を1年くらい繰り返し使ってきましたが突然書き込み禁止になり、新たに書き込みをしようとすると、 "このディスクは書き込み禁止です。ボリュームの書き込み禁止を解除してください" という警告が出ます。既に書き込まれているファイルを削除しようしたり、USBメモリーをフォーマットしようとしても同様な趣旨の警告が出ます。 USBメモリーの書き込み禁止の解除の方法を教えてください。

  • お尋ねします。USBの中のファイルの保存方法と削除についてです。プログ

    お尋ねします。USBの中のファイルの保存方法と削除についてです。プログラムはXPのSP3とOffice2007の組み合わせです。PC本体は富士通FMVです。ほかのパソコンで作成したファイルを削除しようとすると「このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」とエラーが出ます。 ほかのパソコン(XPのSP2とoffice2003のセットとVistaとOffice2007のセット)ではエラーも出ずに、保存や削除が同じUSBで問題無くできます。 何が問題で対処方法はありませんか。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリの書き込み禁止の解除

    人から譲り受けたUSBフラッシュメモリを利用するため、書き込まれていたファイルを削除しようとしたところ、「……を削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」とメッセージか゛表示されるのですが、書き込み禁止の解除方法がわかりません。 よろしく御教示ください。 なお、よく覚えてはいないのですが、パソコン内のファイルを削除しようとするときも、同じようなメッセージを見たりします。これについても御存知でしたら、教えてください。

  • この場所に保存するアクセス権限がありません

    Word2007やExelを外付けのEドライブのハードディスクに保存しています。Wordの文章内容を変えて保存いたしますと「E¥(ファイル名)¥docx この場所に文章を作成または保存することができません。 」あるいは「保存先のディスクに十分な容量があること、書き込みが禁止されていないこと、またはディスクが壊れていないことを確認してください。」とのエラーメッセージが出て、書き込みができません。属性が読み出しになってしまったようですが、書き込み可能にする設定についてお教えください。可能であればわかりやすい回答をお待ち申し上げます。

  • USBの件

    パソコンの調子が悪いのでクリニックで見てもらうことになったのですが、中に入っている データ(住所録とかエクセルでのファイルや画像等)をUSBに保存しようとすると、「このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか別のディスクを使ってください」と表示されます。今まではそんな表示されたことがなかったのですが、解除する方法を教えてください。 尚、UCBが少しガタがきてるのか合わせが少しカタカタずれます。でも開くことはできます。

  • 書込み禁止の解除方法(USBフラッシュディスク)について教えてください!

    サンワサプライのUSBフラッシュディスク(UFD-256M2SW)を使用しているのですが、突然、書き込みやファイルの削除、コピーができなくなり、「***をコピー(削除)できません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」というメッセージが出ます。本体に「書込み禁止スイッチ」は見当たらず、プロパティを見ても「書き込み」というタブがなく、書き込み禁止の解除方法がわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご回答いただけると大変助かります。

  • 上書き保存ができない

    パソコンに詳しい方どうかよろしくお願いします。 先日知り合いからパワーポイントの資料がメールに添付されて、私のパソコンに送られてきました。 それを私のUSBに保存しようとしたところ、書き込みが禁止されているという表示が出て、出来ませんでした。 困ったのは、それ以来私のUSBにはいっていた他のデータ(wordなど)の上書き保存も出来なくなってしまったことです。 上書き保存しようとすると、 「文書を作成、または保存することができません。保存先のディスクに十分な空き容量があること、書き込み禁止に設定されていないこと、またディスクが壊れていないことを確認してください。」 という表示が出て、どう対処していいのか全く分かりません。 思い当たるのは最初にメールで送られてきた資料を私のUSBに 保存しようとしたことくらいしかありません。 USBには大事なデータも入っていますし、今後上書き保存できなくなると、とても困ります。 どうかお助けください。