• ベストアンサー

東大卒であること・・・。

私は研究者になることを考えているのですが、東大卒や京大など誰が見ても一流とおもえる様な大学とそうでない大学では卒業後の扱いは違うのでしょうか。 「本人の気持ちの問題」とかの精神論の解答は避けてください。また一流の定義に疑問があれば自分なりに解釈してください。 ではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.9

旧帝大にてすでに理系博士号取得済みの者です。 私のことは別として、一般的にいいまして、理科系はほとんどが大学(院)の名前で決まるようなものと考えてもらって大丈夫です。 まず、二流以下の大学および院になってしまうと、まずその企業が研究職の採用があるかという根本的な問題があります。次に、1流に入っても、人脈が関係する場合があり、有名な教授の研究室であれば有名な企業への研究職へつける可能性が高いです。 少し関係ないですが、一種国家公務員をみればわかると思いますが、明らかに東大卒が多いです。これは東大卒が頭がいいというのもありますが、採用側が東大卒を優先的に採用していることも理由です。 従って、研究者の道を進みたければ、一流の大学院(なお、研究職は大学院卒でないと無理)の有名な研究室を出て、教授推薦を使って内定をもらうのが一番早いです。二流以下の大学院に入ってしまうと、それでもう有名企業の研究職はほぼ無理と考えてもらってよいです(もちろん、100%ダメとはいいませんが・・・)。

eu-daimonia
質問者

お礼

やっぱり凄い世界ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#160321
noname#160321
回答No.11

こんばんわ。 東大、京大などの「旧帝大」ですと「先生」(指導教官)による差がないのが強みです。 研究者になるには現在「PhD」が最低限ですので、学位を取ってから、外国の大学の有名教授の研究室で「血が滲むほど」シゴかれて、良い論文をウンと出せば差はありません。 英語の出来る嫁さん(済みませんeu-daimonia様の性別が分かりません)が居るかどうかで殆ど決まる様な気がします。(だが私のかみさんは英語話せるが私はクズ研究者だ) でも、内外問わず「良い先生」(多義だが)に付くかどうかで大体決まります。厳しい先生を選ぶのが成功への早道。(生きていればの話)

eu-daimonia
質問者

お礼

「はずれにくい」んですか・・。 ありがとうございました。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.10

 自分の専門は文学・語学の分野です。学部しか出ておりませんが、卒論を書く際に先輩の修論、卒論をいくつか参考にいたしました。また、現在の勤務先で、修士課程、博士課程に在籍の方と何人か知り合いになりました。  経験的に感じるのは、大衆レベルの大学院生の方の論文は、一流大学の学部生の卒論に遠く及ばない低レベルのものが多いということです(失礼な書き方ご容赦ください)。質問者様が、大学入試でいわゆる「一流」とされる大学に入れなかったときは、やはり大学院入試でそういったところへ入れるように考えるのが一番だと思います。

eu-daimonia
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.8

学部によっても違います。 理系では資金の差があります。競争的資金を得るには東大の名が大きく作用します。資金がないとしたい研究もできません。したがって、業績に差が出ます。 教員の採用では、東大とその他の大学の出身では色目で見られるのは事実です。それを跳ね返すだけの業績 (論文数など) があるかどうかです。

eu-daimonia
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

回答No.7

関係ないに1票。 学部でなく大学院でどのくらい優秀であったかが重要だと思います。 あと、運とか。

eu-daimonia
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

学部、研究内容が分かりませんので、水産という観点からお話致します。水産で西の筆頭は京大です。 学閥が強いようで、大学で教授講師など欠員について誰か候補者を選ぶ際には必ず京大に声をかけるようです。誰々の知り合いとかいうコネクションは強烈のようです。 就職の時にもそうですが京大の研究者はあっという間に内定を得ます。一般とは別枠。

eu-daimonia
質問者

お礼

すごい影響力ですね・・・。 ありがとうございました。

  • tacora19
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.5

みなさんが言っておられますが、本当に、分野によります。だいたい東大卒の一流の学者は、必ずしも東大で教えているとは限りません。一流の私立や地方大学で専門を極めていい学生を輩出している分野はたくさんあります。国立は定年が早いから、私立に元東大教授が(東大時代より)自由にのびのびと教えていたりします。 「この分野で」という限定があれば、具体的にどこに一流の学者がいる、と答えられるのですが。 また研究者になるには大学院を出ていることが常識ですが、最近の傾向としては(文系では)学部は他大学出身で東大や京大の大学院にいって研究者として大成する人が増えています。ある意味で、その方が、「地方大学のその道の専門の先生に学び、その後東大や京大でさらに総合性を強める」といった幅の広い学び方ができたりしますから。 ともあれ、文系の研究者の場合は、どの先生につくか、が一番大事です。

eu-daimonia
質問者

お礼

どの大学にいい先生がいるか・・・ですか。調べるの大変そうですが、文献なりで調べてみます。 ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

文系のことはわかりませんので、理系のこととして意見を述べます。 まず、研究者としてのスタートラインが全く違うと思います。 一流大学にいた方が、当然有利です。 つまり、学位を取得した後に、どこかの大学で助手になるところから研究者生活がスタートするのであれば、その機会を得やすいのは、有名大学の歴史のある研究室です。 ただし、そこから先は自力で道を切り開かなければなりません。つまり、実力勝負の世界に突入するわけです。 なお、それらの大学の学生の能力が高いことは事実です。それらの大学に、編入学したり、大学院へ進学することも可能ですが、それをしたからと言って、一朝一夕に、そこの学生のレベルに追いつくことは難しいでしょう。 そういう意味で、実力も必要です。レベルの伴わない看板は研究者にとって、役には立ちません。 当然、別の意見もあるでしょうし、分野による違いもあるかもしれません。あくまで、私的な見解です。

eu-daimonia
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

研究者に関しては、少なくとも表向きは違いは全くないです。 研究者のステータスを決めるのは100%業績(論文・学会発表)なので、どの大学出だろうが全く関係ありません、業績をあげている人が一番強いです。 ただし、良い業績をあげるには、お金・環境・コネなどに恵まれた研究室に行くことが早道というのも事実です。そして、そういう研究室はやっぱり東大・京大に多かったりします。

eu-daimonia
質問者

お礼

「結果として」東大や京大がいいことが多いってことなんですかね? ありがとうございました。

回答No.2

 未だにあります。学部によるでしょうが・・・・

eu-daimonia
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

  • finrandia
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.1

結論から言えば、研究者として大学の名前は関係ありません。 しかし、旧帝大は研究に対するモチベーションが高く、有名な先生が多いことは事実です。 東大や京大は、研究力ではやはり国内一流です。ですが、研究は世界を相手にしていますから、当然、ETHやMITなどと勝負すれば、別に特別視される大学ではありません。 研究者としての近道は、やはり、いい先生の下で研究を行うことでしょう。どの研究ではどの先生がトップランナーなのか、研究論文を数多く読み、よく見極めてください。 大学や大学院以外でも、たとえばポスドクで有名研に入るなど、いくらでも手はあります。まずはいい論文を書いて、いろいろなところで研究発表を行うことですね。これはわたしに向けた言葉でもあるのですが。orz

eu-daimonia
質問者

お礼

いい先生ですか。わかりましたいろいろ調べて見極めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東大や京大の教授になりたいと思うのでしょうか?

    大学で研究者になる方はより良い研究環境、学生がいる東大や京大などの1流大学の教員になりたいと思うのでしょうか? また研究者のレベルは、東大や京大と底辺の大学の研究者の人を比べるとやはり偏差値の高い大学の研究者のほうが優れているのでしょうか?

  • 東大卒以外は高卒と一緒とまではいきませんが、東大以

    東大卒以外は高卒と一緒とまではいきませんが、東大以外は京大も阪大も特別扱いする価値のない一地方大学ですよね?

  • 東大や京大の研究施設

    僕の大学でも院に行く人は自分の大学の院に行くのではなく大抵東大や京大、東工大などの旧帝大の院に行きます。院に行くのは比較的容易なんで数十人の人が行くのですがやはり東大や京大の研究施設は私大の研究施設よりかなり優れているのでしょうか?

  • 東大、京大卒で研究者になれないひとはどのくらいいますか?

    東大、京大卒で研究者になれないひとはどのくらいいますか? 東大もしくは京大で博士号を取得しても、大学教員や独法研で専任研究者になれずに終わる人はどのくらいいるのでしょうか? 生化学のポストの倍率はどのくらいでしょうかね?

  • 東大と京大で…

    こんにちは。今年大学受験に失敗し、浪人する現高3卒業生です。 1浪するならば東大か京大を狙いたいと思っています。 どちらが自分に合っているのかわからなく、前期日程の後に実際に両方を見に行きそして比較してみました。 あくまでも主観的な要素が大部分ですが、 東大は良く言えば気持ちが引き締まるような雰囲気をしていて、学生も真面目で熱心なように思いました。悪く言えば堅っくるしい感じでした。 一方、京大には良くも悪くも解放感を感じました。やりたいことを見つけて行くならばこの上ないと思いますが、もし特にやりたいこともない状態で行ったとしたらだらだらと時間が過ぎていくように思えました。 とにかく自由でした。 今自分の中ではほぼ京大かなと考えているのですが、 みなさんの知っている 両校の長所、短所、特徴などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 東大の学部研究レベルは高くない

    今の時期は各大学で卒論の発表会があります。僕は建築が専門なんで卒業設計とかを毎年10大学ぐらい見にいくのが習慣なんですが毎年思うのが東大の研究レベルが高くないということです。去年は東大の研究発表が聞けるとはりきっていったのですがレベルに低さに驚きました。建築学科では早稲田・京大と比べると低さがわかります。これはやはり専門が3回生から始まるというのが原因でしょうが、大学院は他大学から来るからなんとか追いついてます。これはあくまで建築学の話ですが皆さんも僕と同じような思いした人はいますか?反論でもいいので回答お願いします。

  • 東大生or京大生の方(卒業生含む)に質問です。

    東大生or京大生の方(卒業生含む)に質問です。 東大・京大のような超難関大学に入学できる方は、一般に、かなり頭が良いと思われていますが、そのような東大生・京大生でも、例えば、同じ大学の同級生や先輩のなかで、「この人はかなり頭が良いな!すごい!」「この人には敵わない!」と思われたことがあるかと思います。 そのような、東大生・京大生から見ても「頭が良すぎる」「凄い」「敵わない」など思われた同級生・先輩後輩について、具体的にどう頭が良いのかorなぜ敵わないと思ったのか、教えてください。

  • 東大に行くような人たちって・・・

    年少のところから学習塾などに通い、中学受験をして名門校や進学校に通いなおかつ予備校などに通って勉強するような人たちなんでしょうか。そこまでしないと東大に合格するのは無理なのですか?私のように私立の無名高にかようような生徒で、しかも予備校に通わずに独学で東大に受かろうという考えは甘いでしょうか?自分みたいなのが、今から必死になって努力しても無謀なのでしょうか?(現在高2です。)東大に限らず一流の大学、京大や一橋にいくような人もそういう人なのでしょうか?どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • 東大の院試について

    東京大学大学院数理科学研究科を受験する場合 学内からの受験者と学外からの受験者の比率は どれくらいのものなのでしょうか? 学外の人は何人くらいいるのでしょうか? 受験する前にはその研究室になんらかの連絡を あらかじめとっておいた方がいいのでしょうか? それと京大の場合はAコースBコースと分かれていますが、 東大の場合はドクターへの進学希望の人と就職希望の人とを どの段階で区別するのでしょうか? 東大京大ともに院試は簡単だといわれてますが 合格点は何点くらいなのでしょうか? 1つでも何か情報をお持ちの方は教えてください。

  • 東大以外にも神童はいるのでしょうか?

    東大以外にも神童はいるのでしょうか? 日本に東大以上の大学がないので、東大には神童、怪物といわれる秀才たちがいるのは有名な話ですね。 では、京大や名大、東北大などにも秀才たちはいるのでしょうか? 秀才の定義は曖昧ですが、とりあえず飛びぬけている人 笑 大学入学時に学部の内容は理解していたとか、本は一度読むと覚えてしまうぐらいの人。 教えてください。