• ベストアンサー

選挙人名簿の二重登録が可能な要件

5月1日に東京都から静岡県に引っ越しました。先日、静岡県内で期日前投票してきたのですが、昨日、東京の前の住所のところからも投票所への入場券が送られてきました。 選挙人名簿に二重登録されたものと思いますが、これは法律的にはどのようなケースに該当するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • menmen99
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.3

#2です。 書き忘れました。 ですので、法律違反ではないと思います。 実際に東京で投票にいったと言うことではないので。 もし投票所に行ったとしても、実務的には、すでに抹消されていると思います。

sandh123456
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。即回答いただきありがとうございます。とてもよく解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • menmen99
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

東京の旧住所の選管で、公示日時点(または通知発送事務の開始時点?)で、抹消されていなかったということです。 登録は住所移転後三ヶ月ですが、抹消は四ヶ月後です。五月一日ということですから、公示日はちょうどその間にあたります。 公選法の「選挙人名簿」に関する規定の中に登録(二十一条)と抹消(二十八条)についての記述があります。矛盾している記述だとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

知らないけど、法律違反の質問は削除対象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙の投票の仕方

    今度の衆議院議員総選挙の投票所入場整理券が届きました。 5月末に引越ししたのですが、整理券には「引き続き以前の所に選挙人名簿に登録されていて、新住所地の選挙人名簿に登録されていない」となっています。 どうしてでしょうか? 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 選挙のときの入場券って いつつくっているのですか?

    選挙について、調べています。 選挙のとき、「告示」があって、選挙スタートですよね? 役所(選挙管理委員会)から選挙権のある人達に入場券が届きますが、 それって いつ作って発送しているのでしょう? 選挙の告示前に事前にある選挙人名簿をもとに作って発送しているのでしょうか? 告示の日に選挙人名簿を作って、さらに入場券も印刷して発送しているのでしょうか? 選挙の告示から投票日まで凄く期間が短いような気がしていたで、 どうなっているのか 本を読んでもよく判りません。 また、「縦覧」というので、選挙人名簿を見ることが出来ると聞きました。 選挙人名簿の縦覧して、間違ってたら訂正してくれるとの事ですが、 その場合入場券も再発行されるのでしょうか?

  • 7月11日に選挙がありますが、投票所について教えて下さい、

    7月11日に選挙がありますが、投票所について教えて下さい、 投票所入場券には投票する場所が記載してありますが、なぜか指定された投票所が遠いのです、 近くに別な投票所があるのですが、投票所入場券に記載してある投票所でなければ投票できないのでしょうか、 公職選挙法によりますと、 (投票所においての投票) 第四十四条  選挙人は、選挙の当日、自ら投票所に行き、投票をしなければならない。 とありますが、特に指定された投票所との記載はないのです、 投票所入場券に記載されていない別な投票所でも投票出来ないのか、法律にくわしい方は教えて下さい。

  • 選挙の投票所入場券等について

    選挙の投票所入場券等について 4月に現在の住所に転入しました。 最近、同居している彼(もとからこの住所に何年も住んでいる)宛てに参議院選挙の投票所入場券等が届きました。 でもわたし宛てには届きませんでした。 これは2か月ほど前に転入してきたからでしょうか? だったら以前の住所宛てに届いたものが転送されてこないのですか? わかる方お答えください。

  • 選挙について。

    親の選挙権(投票所入場整理券)を、 未成年(19)の子供が持っていって投票する事は可能ですか? やはり選挙権が無いので無理でしょうか?

  • 選挙入場券が届かない

    東京23区なんですが明日投票日なのに選挙入場券がまだ届いていません こういうことって普通にあるものなんですか? 区役所に問い合わせたところ、1週間しか公示期間がないので届いていないのだろうと なので今投票所に行き、直接もらい投票してきました 選挙に関心の低い人だったら、今日届かなかったら明日なんて絶対いかないですよね? こんなんでいいんですか?

  • 投票所入場券

    “年の瀬”衆議院議員選挙の投票所入場券が、町役場から届きました。以前の選挙に際して届いたものとあまりにも様式が異なることに驚き、役場の公式ホームページを確認しました。すると、さらに驚く、というより恐るべき記載がありました。以下に転載いたします。 (転載始め) ----------------------------- <投票所入場整理券>  投票所入場整理券は圧着封筒で郵送します。中には同一世帯6人まで名前が連記されていますので、ご自分の入場整理券を切り離してご持参ください。  なお、入場整理券が自宅に届かなかったり、紛失してしまった場合でも、町の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。その場合は、投票所の係員にお声を掛けてください。 <期日前投票>  投票日当日に、旅行や冠婚葬祭などの事由により投票できない方は、期日前投票をすることができます。  投票の際には、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要になります。なお、宣誓書は入場整理券の裏面に印刷してありますので、事前にご記入いただきご持参ください。  また、宣誓書は期日前投票所にも置いてありますが、下記の添付ファイルからもダウンロードすることができます。 (宣誓書は必ず自署してください。) ・期  間   12月3日(水)から12月13日(土)まで毎日         ※最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票可能期間は、12月7日(日)から12月13日(土)です。 ・時  間   8時30分から20時まで ・場  所   ◎町役場2階第1会議室 ・持参するもの  投票所入場整理券(届いていない場合はなくても可)  ※期日前投票宣誓書(PDFファイル)のダウンロード ----------------------------- (転載終り) 上記転載中、私が「恐るべき」と感じたのは、“投票所入場整理券がなくても投票できる”旨や、“期日前投票宣誓書(PDFファイル)のダウンロード”などの記載があった点です。こんなことを認めたら、「なりすまし投票」や「投票権の売買」などを半ば公に認める結果になってしまうのではないでしょうか。 この点について、何かご存知の方がおいででしたら、ご回答を頂けないでしょうか。特に、選挙管理や選挙運動に関わる方のお考えを頂きたく思います。

  • 衆議院選挙の期日前投票はいつから

    いよいよ衆議院選挙がはじまりました。 私は、いつも投票日当日は都合がつかないので、期日前投票をしています。 今回の選挙は、期日前投票は投票当日の幾日前からなのでしょうか。 まだ投票券は届いていません。 どなたかわかるかたがいたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について

    選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市町村の長選挙、都道府県の議員選挙、都道府県知事の選挙、国の衆議院議員選挙、国の参議院議員選挙、などです。 聞いた話ではそれぞれ選挙管委員会が違うそうです。 自分の家の近くの投票所は市役所の職員?がなんかやってますが、これは選挙管理委員会の委員とは違うでしょうが、それぞれの選挙に対する選挙管理委員会が県別?市別?で違うみたいです。 これはどんな条文に明記されているのですか? 地方自治法調べましたが、どうやらこの割り振りについて書いてなかったです。 振り分けと条文何条とか教えてください

  • 選挙公示日前に送られてき入場券

     9月11日の選挙の公示日は明日8月30日になっているのに選挙管理委員会から(投票所入場券)が8月25日に郵便で届きました。  これっておかしくありませんか?管理委員会に電話してみると、「期日前投票の件があるから早く郵送しました。と言ってましたがおかしくないかなぁ

このQ&Aのポイント
  • 週中の東京ダービー、ミックファイアは恐ろしく強かったですね。久々に登場した地方の怪物、恐らくJDDもぶっこ抜いて南関三冠。秋は南部杯orJBC、チャンピオンCで中央の猛者と対決でしょうか。非常に楽しみです。
  • G1が2週お休みとなりますが、今日はスレ立てやります。明日は東京でエプソムC、函館で函館スプリングSの二本立て。回答の際は印の強弱と推奨理由をよろしくお願いします。
  • まずはエプソムCから。宝塚記念に向かわない1.5流どころが大挙集結。しかも明日は雨予報。難しさに拍車がかかります。
回答を見る