• ベストアンサー

FPやの方、どうかアドバイスをお願いします。

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

FPです。 マイホーム購入を考えるなら、一番重要なのは強い意志でしょう。 7人乗りが欲しいなら、オークションで探したらどうでしょう。キャンプなどはもう少し子供の年齢があがってからでどうでしょう。 FPに回答を希望するなら、5000円ぐらいで相談したら全部してくれる所もあります。 住宅状況、家族(親)の状況、など詳しいことがわからなければ回答は不可能です。 参考としては 1.親と同居で住宅費を浮かす   子供は親に見てもらい奥さんが働きにでる 2.親との2世代住宅 3.アパート経営して、家賃収入でローン返済しながら、そのアパートに住む 新車を買うお金があれば住宅を建てられるいう人もいます。 私は独身のときに1万円のアパートで結婚の翌年に家を建て返済はおわりました。 他人の持ち物にお金を支払うのはもったいないと元々考えていました。 新車は独身ときに1回1500CCと独立してから1000CCの車を買っただけです。 なにを優先するか考えて下さい。 また、老後どこで生活するかも考えて下さい。住宅費の負担はおおきいです。

maifullmoon
質問者

お礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。もっと自分たちを律して長期的視野で「暮らす」ということ全般を考えなければいけないなぁと改めて思い知らされました。根本的に自分たちが何に重きをおいて生活していきたいのか明確にしようと思います。普段、娯楽費やレジャー費の比重が高い我が家ですので、相当な決意がないとマイホーム購入はなかなか難しいかもしれません。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • アドバイスお願いします。

    28歳の2歳と4歳の2児の主婦です。現在パートをしています。(月8万の収入)夫は手取り23万、ボーナス年80万くらいです。結婚して5年目になりますが、(結婚前の貯金も合わせて)現在貯金が1000万程あります。先日300万円の新車を現金で購入した為実際はもっとありました。今は、私の収入とボーナスはそっくり貯蓄し、月々の主人の収入だけでやりくりしています。実際同じくらいの年代の世帯の方はどのくらいの貯蓄があるのでしょうか?また月々どのくらい貯金しているのかも気になります。今は賃貸なので、将来的にはマイホームが欲しいのですが、今の貯金金額だと難しいでしょうか?学資保険として月々1万円は別に貯蓄しています。フルタイムで働いてもいいのですが、扶養範囲外で働くと損だと思い、パートにしています。 アドバイスお願い致します。

  • 我が家の貯金額について

    夫婦共働きで38歳、私は事務(正社員)、夫は公務員、子供は11歳と9歳が二人います。 5年前にマイホームを建て(頭金500万)、ローンが60歳まであります。 うちの貯蓄額は、子供用で1千万円、その他用として1千万円あります。現在は年間200万~240万を貯金しています。 老後の資金として5000万を用意するのが夢で、今、頑張っている最中なんですが、 今まさにうちはもっと頑張らなきゃいけないんじゃないか?という不安に陥っています。世の40代手前の世帯はもっと貯金しているのではないかと… どうでしょうか?

  • 貯蓄について、不安です。

    夫婦共働きで38歳、私は事務(正社員)、夫は公務員、子供は11歳と9歳が二人います。 5年前にマイホームを建て(頭金500万)、ローンが60歳まであります。 うちの貯蓄額は、子供用で1千万円、その他用として1千万円あります。現在は年間200万~240万を貯金しています。 老後の資金として5000万を用意するのが夢で、今、頑張っている最中なんですが、 今まさにうちはもっと頑張らなきゃいけないんじゃないか?という不安に陥っています。世の40代手前の世帯はもっと貯金しているのではないかと… どうでしょうか?

  • 妊娠までの貯蓄額はいくらぐらい必要ですか?

    31歳、年内入籍予定の女です。 30歳の彼と2年~3年後には子供を、と考えています。 一般的に考えて妊娠発覚までにいくらくらい貯蓄があれば 金銭的不安がないでしょうか? 家計のやりくりを現在考えていて 貯金のペースを決めたいのですが 目安も分からず困っています。 今は共働きで世帯年収800万円ですが 妊娠となると私が退職せざるを得なくて 辞めた場合年収は400万円に届かないくらいになります。 私は自分が働けるうちに貯蓄しておきたいのですが のんきな彼はいまいちピンときていません。 妊娠出産にはこれだけかかるから危機感もってよ、という 説得材料にしたいと思っています。 いま仮に各々7万円ずつの14万円を貯蓄に回したとして 2年で336万円。 この場合、貯金が336万円での妊娠で 世帯年収400万足らずということになり これが不安視することなのかそうでもないのかということです。 持ち家は諦めています。 車も持ちません。 子供を諦めるのはつらいので、どうにかしたいと思っています。

  • 家計&小遣いアドバイスをお願いします。

    家計&小遣いアドバイスをお願いします。 30歳の夫婦です。 夫は転職したて、私はパートタイマー(扶養内)です。 諸事情により共働きからパートに変わったばかりで、家計を見直したいと思ってます。 子供ができたら当面は専業主婦になるつもりなので、できるだけ主人の給料の中で生活したいと思っています。 現在、私の収入は11万程度で、全て貯金へまわしています。 (数ヶ月、専業主婦の時期があったので、この金額でも扶養内になります。) 夫の収入は手取りで25~28万程度(残業により幅がある)で、ボーナスと退職金がありません。 ここから、現在できている貯金は、貯蓄型の保険が月に1万8千、年金積み立てが月に2万です。 その他の家計は、 食費 3万 日用品 3万5千 医療費 7千(妻が通院中) ガソリン 5千 ネット 7千 携帯 1万6千 趣味その他 1万 保険 9千(貯蓄性のないもの) 家賃 3万(親と同居中・光熱費込み) 妻の住民税 9千 ここまでで、合計19万6千、うち、3万8千が貯蓄です。 現在のお小遣いが、 夫 4万5千 私 2万5千 で、どちらも昼食、服飾、美容院代込みです。 これだと、まずほとんど残りません。 将来的にマイホームの購入予定があり、できれば夫の給料から年間100万くらいは貯蓄したいと思っていますが、かなり難しいです。 マイホームを購入したとしても、ローンが払えません。 また、夫が、小遣いが現状では足りないと、5万を要求しています。 小遣い額は、自分も含め、見直す必要があるかな(できれば減らしたい)と思っていますが、その他にも使いすぎている場所や配分のバランスなど、ご指摘いただきたいと思っています。 どうぞ、よろしく願いします。

  • まなさんの貯蓄と私の貯蓄

    私は、30歳子供二人妻の4人家族です。貯蓄もほとんどなく、手取り22万の旦那の給料だけでやっています。この間の新聞に貯蓄のない世帯が三世帯に一世帯だと、新聞にのってましたが、実際30歳前後の世帯の方いくらくらい貯蓄あります?また、毎月いくらてまきます?将来マイホーム立てたいのに無理ですよね、(泣)ちなみに子供は小1と幼児です。はぁ~あ今なんとか貧乏だけど、生活できることに感謝しないといけないのはわかるけど、周りの余裕のあるママさん達の 話しきくと悔しくて、なぜか腹立ちます。悲

  • このお給料で生活できますか??既婚者のかた教えてください!

    私は現在大学4年生の22歳です。彼も同じく22歳で来年から働くことが決まっています。 卒業と同時に結婚して、子供ができるまでは共働きで生活することを考えています。将来と子供の事を考えて貯蓄をしたいので、できれば私のお給料の8割は貯金にあてたいと思っています。 彼は月収20万(手取りは不明)+住宅手当4万円。賞与は平均的だと思います。 私は15~18万円程度お給料がもらえる小さい会社で働きたいと思っています。それと、私には学生時代のアルバイトで貯めた100万円の貯金があります。彼の貯金はありません。 家賃は8万円以内を予定しています。 彼が一人暮らしだったので家電をそろえる必要はあまりないのですが、引越しや敷金礼金等いくらくらいかかるものでしょうか? できれば私の貯金は将来のためにも半分は残しておきたいのですが・・・。 また、月20万円以内で、彼にはあまり不自由な思いをさせないで生活したいのですが可能でしょうか? 金銭的に不安が沢山あります。愛があれば貧乏でも楽しく生活できますよね??

  • ★家計診断・保険アドバイスお願いします★

    家計の見直しが必要か、保険はどのようなものがいいか、皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思います。よろしくおねがいします。 結婚1年経過、夫婦2人暮らし、子供なしです。 3年後には新築が欲しいと思っていますし、その後子供1~2人を予定しています。 【収入】 夫(25) 手取り17万 ボーナス60万 妻(24) 手取り19万 ボーナス70万 【支出】 家賃・・・65000円(駐車場代込み) 電気・・・4000円 ガス・・・4000円 水道(1か月)・・・2500円 食費・・・20000円(外食、二人分の弁当代含む) 生活用品・・・5000円 インターネット・・・4500円 新聞・・・3000円(夫の仕事上必要) ガソリン・・・8000円(マイカー普通車1台あり) おこづかい(2人分)・・・60000円(夫3万 妻3万) その他(冠婚葬祭、車維持費など)・・・20000円                  計196000円     貯蓄・・・あまり全て(月大体15~16万)      夫・妻結婚前の貯金 計180万      二人名義の貯金 400万      結婚後(約1年間で)貯めた貯金280万 飲み代(月5000~10000円)、携帯代(月2000円)などはのお小遣いから出しています。 地方のため車は必要で手放す気はありません。 共働きですが、基本的に3食自炊で昼はお弁当・水筒持参しています。 小遣いが多いとは思いますが、まだ子供がいないことや貯蓄ができていると思っているのでいまのところこのままでもいいかな?と思っています。。。 今後のことも考えて一人分の収入で生活しようとは心がけています。 出産時は産休・育児休暇を取る予定なので収入が0になることはありません(多分ですが月給の5~6割はもらえます)。 ボーナスの半額程度は貯蓄に回していますが、他は個々のお小遣い、旅行などに使っています。 保険は結婚前に親がかけてくれているものはありますが、新たに入ろうかと思っています。今考えているのは共済かアフラックです(掛け捨てで月額が安いものがいいかと・・・)。 長くなりましたが、今後のマイホーム購入、出産にあたり現在の貯蓄額でやっていって大丈夫なものか、また、共済かアフラック以外で月額が安い会社がありましたら教えてください。

  • 老後資金はいくら必要?

    29歳、共働き夫婦です。子供はもうすぐ産まれます。数年後にもう1人欲しいです。 現在は賃貸のアパートに暮らしていますのでいずれはマイホーム建築もあります。 今の世帯年収は700万、年に5000円~10000円ずつの昇給があり、ボーナスは二人で年150万あります。現在の貯金額は600万で、年間200万程貯金をしています。 退職金は現在の人は2000万くらいもらっていますが、私たちのときにはない可能性が高いので、定年時に受け取れる保険(二人で800万)を掛けています。 こんな状況で将来が不安だと言ったら怒られるかもしれませんが、正直不安です。 贅沢はしなくていいんですが、毎日の生活には困らない程度の老後資金とはどのくらいでしょうか? 今のペースで間に合うのか考えたいのでお願いします。

  • 30代半ば夫婦のマイホーム購入のタイミング

    結婚して2年目の夫35歳、妻(私)33歳です。 私は専業主婦ですが、子供はいません。 現在は築年数の古い家賃6万7千円、駐車場1万円のアパートに住んでいます。 将来的にはマイホームを持ちたい(私)ですが、具体的には何も決まっていません。 夫はマイホーム購入にあまり関心がありません。 既に30代半ばですので、30年ローンなんて組んだら幾つになるんだよ。 ・・・・と現実的には考えられないようです。 私はしばらくはこの古いアパートでもよいですが、 子供が生まれたら子供が幼稚園、小学校入学頃には購入したい。 子供がいない場合にしても、いずれは欲しいと思っています。 現在の貯蓄は800万強、1年間の貯金は100万位です。 物件は3千万強くらいの金額を目安としています・・・。 3年~5年後くらいには色々な方向性も決まってくると思うのですが、 それまでは頭金を多く用意できるよう、貯蓄を頑張ればいいのでしょうか? それとも購入はある程度早い方がいいのでしょうか? (以前知人に、家賃を払い続けるより買った方がいいと言われた事があります・・・) マイホーム事情が分からず、質問も分かりづらいかも知れませんが、 マイホーム購入に際して、知っておいた方がいい事や決めておいた方がいい事などなども教えて下さい。