• ベストアンサー

この保険は解約するべきですか?(決断できないので皆さんの意見をお願いします)

SUPERRRの回答

  • SUPERRR
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.10

#5です。丁寧なお礼ありがとうございます。 アフラックと全労災で無条件で加入できているのであれば、減額を考えず解約されても良いと思いますよ。#8の方も書込みされてるように高度障害保障はなかなか出ないのが現状のようです。 保険とは万が一の時に備えるものです。万が一の時の方が暮らしが良くなる(所謂保険太りです)のは本末転倒では無いでしょうか? 確かにお子様のことも心配だと思いますが、万が一で暮らしを良くするのでは無く現状で楽しく生活できるようにしたほうがいいのではないでしょうか?(お金がすべてでは無いと思いますが、毎月の1万円の保険料をもっと別に活用できるのでは?) 解約に後押しできるように参考URLをつけて置きます。このコラムを読めばお金を残すことが、必ずしも幸せになるとは限らないことが、分かると思います。ここのホームページは生命保険を考える上で大変参考になりますよ。(結構毒舌ですが。)

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/urajijou/kouza/kouza001.htm
420ka
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 アフラックと全労済に、問い合わせたところ「無条件加入になっています」と言われました。 コラム拝見させて頂きました。 読んでいてハッとさせられたのは、主人の過去のお金の使い方です。 結婚当初は共働きだったため、主人のお金は一切管理していませんでした。結婚して安定したせいか収入以上の金額をおキャバクラにつぎ込み、主人の口座は毎月赤字、貯金もすっかり無くなっていました。妊娠して会社を休むまで(1年間程)一切気づかず、あの時は本当にショックでした。 お金は大切ですが、考えさせられることが多いですね。 大変貴重なサイトをご紹介くださり、ありがとうございました。 もう一度考えるきっかけが出来たので、とても嬉しいです。 このサイトのありがたさを身にしみて感じています。

420ka
質問者

補足

お礼の欄で「主人の貯金はありません」と書きましたが、私名義の貯金は一応あります。(結婚前に貯めた分と退職金などを合わせて1000万近く) 主人は、あるだけ使ってしまう人なので、私の預金もいくらあるか教えていません。 #11のお礼の欄にも書きましたが、主人の手取りは現在23万で、今後も貯金が厳しくなる状態です。 今の生活では1万円はかなり高額なのです。

関連するQ&A

  • 医療保険、及び、がん保険について

    45歳女性、現在、終身の医療保険を2つ加入しています。 (1歳上の主人も同じ物に加入してます) ・アフラック EVER   日額5000円 長期入院特約1入院120日 先進医療特約 手術給付金 ・全労済 新総合医療共済   日額5000円 1入院180日 手術給付金 支払いは、EVERは月額2200円、全労済は3200円程度なのですが、 最近、がん保険について考えるようになりました。 今のまま日本興亜生命のように比較的安価な物を追加するか、 全労済を解約して、通院治療なども保障される物に変えるか悩んでいます。 今までの考え方では、入院時は1~120日が1万円/日、121~180日が5000円/日あるので それでカバーできるかと思っていましたが、そう上手くはいかないかなと・・・。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。  

  • 保険の事でアドバイスお願いします

    以前にも似たような質問をしましたが、迷っているので、すみません。 自分は32歳で保険に入ってなかったので、保険に入ろうと思って、かんぽ生命(郵便局)に相談に言ったら、終身保険(新ながいきくん5倍型)と言う商品を薦められました。 月の掛け金が1万ちょっとで70歳で払込済になります。死亡で300万(70歳以降で60万) 入院で1日4500円 入院手術で8万 外来手術で2万 悪くはないのですが、保証が小さいので、迷ってます。 かんぽ生命は辞めて、全労済の共済に加入するのもいいかと思います。(掛け捨てですが、全労済の方が安い掛け金4000~5000円で保証が若干厚いです。入院6500円とか) ただ全労済だと60歳過ぎると、掛け金はそのままですが、共済金が減ります。 かんぽ生命or全労済+でアフラックのガン保険(終身掛け捨て)に加入しようと思いますが、かんぽ生命と全労済どちらがいいと思いますか? 自分は介護職員で手取り17万程なので、なるべく貯蓄に回したいのですが、保険の事は無知なのでアドバイスお願いします。

  • どんな保険に入ったらいいでしょうか?

    1か月程、保険とにらめっこしてますが、答えが出ませんので、どうかよろしくお願い致します・・・ 主人と私の2人家族です。将来は子供を望んでいます。 主人34歳私30歳です。 主人の会社がアフラックの代理店をしています。でも主人は保険担当ではないので、全く知りません。 私はアリコ「生活習慣病保険I型」を保険屋さんに勧められ、月々3118円に入りました。 がん保険がついていないので、アフラックのフォルテ3060円に入ろうと思ってます。 主人は、アフラックの(1)スーパーがん保険に2口入ってます 会社から入る様に、10年前に勧められたそうです。 がんと診断されたら一時金100万円 入院1日15000円 退院20万円 通院5000円 がんで死亡した時150万円 がん以外で死亡した時15万円 これを2口入ってます。入る時期が違うので、1310円と940円と金額が違います。 もう一つは、アフラックの医療保険EVERに1口です。 病気での入院1日5000円 不慮の事故1日5000円 手術の費用5万・10万・20万 以上が入っている保険です。先月、主人の保険を解約したばかりです。(アフラックではなく他社でした) 本当は新しい保険に入ってから解約すれば良かったのですが、解約してしまいました。そちらには14000円程払っていて、内容が充実してない割に高かったのと、主人が40歳になった時、2万円に上がる理由からでした。 私としては、主人の死亡保障がないので、これから子供を持つと考えて死亡保障が2千万位は欲しいと考えてます。 それと、がんと診断された時は日額3万円出るのでいいのですが、がん以外の時、EVERだけでは薄いと思いますので、(日額5千円しか出ません)日額1万円位出てほしいです。 そして、アフラックから資料を請求し、こうおっしゃってます。 (1)いま入っているがん保険が古いので、高い方の保険1310円を解約し、がん保険フォルテ1161円に入り直した方がいいのではないか。 すると、がん保険から日額15000円、EVERから5000円になります。 (しかし、入院日額2万円だと、15000円減ってしまいますが、日額2万円で十分でしょうか?) (2)EVER払済タイプ2820円を勧められました。入院日額5千円プラスされ、がん以外だと1万円でる事になります。 (3)定期保険2735円を勧められました。 死亡保障1000万円と傷害特約500万円と災害死亡割増特約500万円がついているそうです。 しかし、この保険は10年後には金額があがるんですよね? 死亡保障が2千万位欲しいとなると、倍の5千円近く払う事になりますよね? (4)EVER中途付加 4356円です。 終身特約300万円ですが、解約払い戻し金の戻り率が5年後は74%ですが、20年後は90%です。20年後解約した場合、 累計払込保険料は1045440円に対し払戻金は944010円で、20年で101430円しか払わなかった事になります。 という計算でいいんですよね? 主人が60歳になった時、死亡保障を2百万位に減らしたいと思ってますので、解約すると思うんです。 でも、こちらは保障額300万円ですので、死亡保障が2千万位ほしいのであれば、6口位入らないといけなくなり、2万5千円位支払わなければいけなくなりますよね?戻り率を考えれば貯金するつもりで・・・とは思うのですが・・・ 主人にぴったりの保険はないでしょうか? 保険関係に以前勤めていた友人からは「県民共済」もいいよ! と言われていますが、県民共済は死亡保障が低い気がするんです。1千万とかあるのでしょうか? 入るならば、アフラックさんか、県民共済にしたいと思うのですが、 いかがでしょうか?アフラックさんと県民共済は倒産しないという安心感があるので^^; どこか安心できる保険屋さん、主人にぴったりの保険がありましたらよろしくお願いします!分からない所は補足致しますので、お願い致します!

  • 10年以上前に契約開始した終身保険を解約するのは損?

    夫28歳、妻28歳、来冬の出産と妻の専業主婦への移行を控え保険を見直していますが 夫は15歳の頃から契約を開始(「あすりーと」以外)しているので保険料が安く、 どこまで調整するかを悩んでいます。 【夫】 終身保険(死亡・高度障害時1000万)  :1000万(月払い6970円 払込期間50歳まで) 3大疾病保障定期保険特約「あすりーと」  :300万(月払い1335円 保険・払込期間ともに50歳まで) 災害割増特約:500万円(月払い210円 保険・払込期間ともに80歳まで) 傷害特約:500万円(月払い300円 保険・払込期間ともに80歳まで) 災害入院・入院医療特約:5日目~日額5000円(月払い1535円 保険・払込期間ともに80歳まで) 【妻】 アフラックの終身医療保険「EVER」:日額5000円(月払い1575円) 現在の保険料合計額は月11,925円の支払いになります。 夫の医療保険は1日目から保障がある+ガンに備えるように アフラックで「EVER HALF」(日額5000円・月払い1830円)と 「21世紀がん保険」(月払い2826円、家族契約も検討中)にしようと思っています。 また死亡保障は働き盛りの時だけでも良いように思うので オリックスのダイレクト定期(30年・月払い3040円)に切り替えることを考えています。 葬式代くらいは欲しいのでお互いの医療保険に終身特約を付与することも検討しています。 ということを、知人に相談したら 「今同じような保険に入ろうとするととても高くなるはずなので  入院特約以外はそのままニッセイを保持していた方がお得だ」と言われました。 確かに終身保険は今ものすごく高いし ここで解約してしまうのはもったいないのかもしれない・・。 でも全体的には少しでも毎月の払込保険料が減ると嬉しいですし。 昔からの保険を解約するのは得策ではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • アフラックのEVER(60才払済、長期入院・通院特約)について

    新規で医療保険を検討しており、アフラックのEVERについて教えてください。終身保障で60才払込、1入院120日以上希望ですが、EVERは60才払込がなかったので候補から外していました。(ソニーの総合医療保険[120日型]にしようかと思っていました。) ところが今般、EVERに60才払込プランができたとのことで、ご相談させてください。 1.保険料について  保険料は以下の通りです(33才男・60才払込)。EVERは安いとの評判ですが、180日型の商品が他に見当たらず比較ができません。ソニーとも条件は違いますが、総合的にEVERの長期入院・通院特約は割安な商品でしょうか。 (1)EVER(日額1万円)+長期入院通院特約(5千円)  〔1~60日:入院1万円、61日~180日:入院5千円・通院3千円〕  ⇒保険料6,395円 (2)EVER(日額1万円)+長期入院通院特約(1万円)  〔1~60日:入院1万円、61日~180日:入院1万円・通院6千円〕  ⇒保険料7,680円 (参考)ソニー生命「総合医療保険(日額1万円、低解約返戻金)」  〔5~120日:入院1万円、死亡保険金100万円〕  ⇒保険料7,560円 2.長期入院・通院特約の必要性  120日型ではやや短い(でも360日型は保険料が高い)と思っていたのですが、180日は本当に必要でしょうか。また入院短期化傾向の中で通院特約もメリットありと思うのですが、総合的にいかがでしょうか。 3.日額設定について  HPを見ると5,000円と10,000円のみですが、例えば7,000円とかの設定は可能でしょうか。 4.解約返戻金について  EVER60才払込では、同社HPによると「60才以降は日額30倍の解約返戻金があるが、死亡後の解約は不可」とありますが、死亡時は支払われないということですか?例えばソニー生命は死亡時も同額の解約返戻金が支払われるようですが(大きな違いですよね。)。 5.その他EVERのデメリット・注意点等あれば教えてください。

  • 医療保険を解約し・・・新規に・・・

    既婚31歳、主婦、子供2歳 現在・・・エジソン生命 (19歳の時からそのまま続けっぱなし) 〈医療給付つき無配当定期保険〉 災害入院(5日以上) 長期債外入院給付金(継続180日以上) 疾病入院給付金(継続8日以上) 長期疾病入院給付金(継続180日以上) 看護給付金(8日以上) 手術給付金(300千円~120千円) 死亡・高度障害保険金60万円 〈養老保険〉 満期の場合500万 病気による死亡・高度障害の場合500万 不慮の事故による死亡・高度障害の場合1,000万 養老保険は解約しないで続けていきます。 医療保険を怪我や入院、手術を 1泊2日からとか、2日から支給されるのとかに 切り替えたいです。 出来れば終身で5,000円前後。 女性疾病付が良いです。 主人がニッセイの保険に入っていて、 Frauという女性疾病をつけられるプランを 薦められましたが、そのプランが1500万で すべてを込みで計算するプランなのです。 一番安い金額で6300円くらいになりましたが、 死亡保障場940万もつくので・・・。 しかも、よく読むと女性疾病は5日目から 入院は1日目からでした。手術はついていないです。 三大疾病、要介護、ガン入院(1日目から)なども ついています。 更新型なので、つねに、6000円くらいにしたければ、 死亡保障、三大疾病、要介護、ガン入院の金額を 抑えればいくらでも更新できる。と言われたのですが、 なんか、イマイチ納得出来なく、煮詰まりました。 チューリッヒ、ひまわり生命、アフラックの 女性特約付はどうでしょう? 良い点、不利な点、あれば、教えていただきたいです。

  • 今現在、6年前に簡保の2倍型終身保険に入りました。その保険は60歳払い

    今現在、6年前に簡保の2倍型終身保険に入りました。その保険は60歳払い込みまで。入院は5日目から一日4500円。 年払いで138000円なんです。今の保険は入院が一日目から支払われるのが多いのですが、変更はできない。と言われ、解約しようと思ってますが、損ですか? 何かいい保険があったら、アドバイスください。県民共済?それとも、養老保険? アフラックの新エバー?他には?県民共済や、郵便局は、保険がすぐに支払われると聞きましたが、アフラックなどは、すぐに支払われるのでしょうか? 女性です。

  • 35才主人の保険の見直し

    主人の保険を見直そうと思い、アフラックの方に見積もっていただきました。入院はこれでいいかなと思うのですが、死亡保障が少し少ないような気がします。多分私が保険料を出来るだけ抑えたいと言ったからだと思うのですが、もう少し増やした方がいいのかどうか、ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 ●入院(EVER)日額10000円 (4070円) ●がん(21世紀がん保険家族型)日額10000円(3991円) ●死亡保障(日本興亜の無解約返戻金型収入保障保険)保険料免除特約付き 月額10万円(保険期間 60才 60才払込)(4450円)

  • 医療保険で悩んでます。

    現在、10月で32歳になり簡保の特別養老保険5倍型にはいっていて月々4300円ほど払ってます。入院5泊より1日6000円、死亡時400万、事故死のとき880万であと10年で満期で80万降りてきます。今解約すると44万ほどかえってきます。 いま入院を1泊2日より1万円で終身の保険に変えようかと思ってるのですが簡保をどうしたらいいか悩んでます。乗り換えを考えてるのはアフラックのエバーです。とりあえず簡保と平行して1日5000円エバーに入り簡保が満期になったら5000円追加するか今簡保を解約して最初からエバーに入るか悩んでます。エバーも通院保障がないので決めかねて入るのですが・・。 みなさんならどうされますか?またエバーのほかにいい保険があれば一緒に教えていただければうれしいです。よろしくお願いします

  • 医療・生命保険について教えてくださいっ

    夫31歳(現在保険検討中) 私30歳(専業主婦、妊娠7か月) 昨年加入した私の医療保険、生命保険について皆さんの意見を聞かせてください ■プルデンシャル:医療保険(120日型)入院1日目から給付  月4,4,13円(終身払い、終身保障、掛け捨て) ケガで入院 5,000円 病気入院 5,000円/日 成人病入院 5,000円/日 がん入院 20,000円/日 女性疾病 10,000円/日 病気手術 一時金 5~20万円 がん手術 一時金 20~80万円 女性疾病手術 一時金 10~40万円 ケガで手術 一時金 5~20万円 病気・ケガで入院中に手術 一時金 25,000円 ■プルデンシャル:生命保険 4,665円/月 死亡時300万円(65歳払込、終身保障) 解約返戻あり:65歳払い込み合計:201万 → 79歳解約した場合:252万 医療と生命保険で年間113,355円支払っています。 医療は終身掛け捨てで、生命保険は65歳払い込みですが、妊娠を機に専業主婦になり年間10万ちょっとって大きいな~・・って思うようになりました。 県民共済(月4,000円)で一日目から入院費も出るプランがあり、割戻金もあるのでそっちの方が良いのかなと思ったり・・・アフラックのエバーハーフも安そうだし。。 今妊娠中なので保険に入れるかも制限されると思いますが、専業主婦の場合どんな保険に入ったら良いのでしょうか。。 出産後、今のところ働く予定はありません。子供がある程度大きくなれば派遣で働きたいな~とは思っています。 生命保険は葬式代の300万くらい必要と考え、これは掛け捨てでは無いので良いと思っています。 ただ、医療保険月4,400円掛け捨てってどうでしょうか。。 「保険はお守り」なので分からないんですが、自分自身生まれて一度も 入院、ケガをしたことがなく、医療保険の必要性について少し考えています。。 ただ、プルデンシャルは生命保険と医療保険はセットだったような気がするので、どちらかだけ解約することは出来なかったような・・昨年加入したばかりです^^; 安くて最低限の保障で良いかなって思っているので、この際共済やアフラックに変えてもいいかなと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです☆

専門家に質問してみよう