• ベストアンサー

雨の日の平泉について

青春18切符が余っているので、来週の月曜日に平泉へ観光に行こうと思っているのですが、あいにく雨のようです。 移動に不便はありますか?基本、徒歩と考えてます。 雨でも楽しめるでしょうか(目的は史跡巡りですが) よろしく御願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.3

簡単に平泉のコースを作ってみました。 (1)平泉駅-(750M)→毛越寺-(1.2Km)→平泉郷土史館-(750m)→中尊寺月見坂入り口 中尊寺は沢山の別当・塔中があるのでじっくり見学されるなら半日くらい掛かります。 中尊寺-(500m)→高館義経堂-(1.1km)→柳の御所跡資料館-1k→駅。 ちなみに平泉駅→中尊寺1.6km 1日で結構歩きますよ。 私もよく平泉に行きますけど中尊寺や毛越寺はおまいりするもよし、景観を楽しむもよし、雨でも楽しめます。 参考までにレンタサイクル http://www.shokokai.com/hiraizumi/menber/kaze.html 平泉の観光は下のURLをどうぞ♪ ちなみに中尊寺別当 大日堂の招き猫ストラップは就活、願い事にすごく御利益があります。 私の知人7名、難関突破してことし全員就職決まりました。お勧めです☆

参考URL:
http://www.chusonji.or.jp/info/access/main.html
daikon2002
質問者

お礼

歩くのは慣れているので、大丈夫なのですが 雨が思ったより強そうなので心配なんですよね・・・ 日程変更も視野に入れて考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taro_cha
  • ベストアンサー率41% (183/440)
回答No.2

かの松尾芭蕉も平泉を訪れたときは雨だったようです。 「五月雨の 降りのこしてや ひかりどう」 は、平泉は中尊寺の金色堂を訪ねたときの俳句ですね。 雨に煙る史跡巡りもまた風情があって良いと僕は思います。が‥‥。 台風の接近に伴って前線が活発化しての大雨になりそうですよね?けっこう大変なような気がしますよ(^_^; 平泉は史跡と史跡の間はけっこう離れていて、バスなどで移動になります。雨が強いとちょっと大変かも知れません。 また下の人も書いていますが、中尊寺や義経の高舘など、多くの史跡は延々と坂道を上らないといけませんので気をつけてください。

daikon2002
質問者

お礼

かなり強く降りそうなんですよね・・・。日程変更も含めてもう少し考えて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

平泉といえば中尊寺です。山のうえにありますので履物は滑らないものを用意してください。

参考URL:
http://www.chusonji.or.jp/
daikon2002
質問者

お礼

ありがとうございます。私は滑りやすいので気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨の日 長崎での過ごし方

    来週からカップルで長崎市内観光に行きます。 天気予報を見ると雨、雨、雨。 晴れることしか考えていませんでしたので、雨の対応に苦慮しています。 雨の日でも素敵な場所を教えていただけますか。

  • 1泊2日の平泉観光、70代でも無理ないコース

    初めての岩手旅行で、両親と10月半ばに平泉観光へ1泊で行きます。 移動は自家用車。 早朝に栃木から出発。午前10時までには現地に入る予定です。 初日は 柳之御所遺跡、高館義経堂、無量光院跡、旧観自在王院庭園、中尊寺を予定しています。 中尊寺で のんびり 散策するのが一番の目的です。 昼食は、中尊寺付近でと考えています。 お勧めがありましたら、教えてください。 翌日には 毛越寺、達谷窟、厳美渓に立ち寄って夜までには栃木県まで帰宅したいのですが、 昼食はどのあたりでとるのが良いでしょうか? 70代の両親との観光では、無理なコースでしょうか? また、駐車場などは 観光するたびに車で移動せず、多少は徒歩移動した方が 無難でしょうか?  

  • 平泉観光について

    地元の方、詳しい方、教えてください。 9月の平日に1泊2日で平泉観光を考えています。大体午前10頃から夕方までの間で、見たいのは中尊寺、毛越寺、高舘義経堂や文化遺産センターなど平泉周辺と、えさし藤原の郷です。移動手段は駅でレンタカーを借りる予定です。 水沢江刺周辺にはあまり宿泊施設がないようなので、先に藤原の郷を見てから南下して平泉を回ってそのまま近くのホテルに宿泊という形がベストなのかなと思うのですが、いかがでしょうか? このプランで時間的には大丈夫でしょうか? また平泉からえさしまでのおすすめのルートなど教えていただけるとありがたいです。

  • 平泉とえさし藤原の郷を訪ねて・・・

    11月中旬の土・日に1泊2日で、平泉とえさし藤原の郷への観光を考えています。 1日めに平泉をまわり、2日めにえさし藤原の郷へ行きたいと思っています。 この近辺でどこかお勧めの温泉はありませんか?できればゆっくりと静かなところで美味しいものが食べられると最高です。 最寄の駅(一関?)までは新幹線かJRで行くつもりです。 また、その場合車は必要でしょうか?夫婦2人で交代で運転はできますが、徒歩圏内で可能であれば、歩く旅も嫌いではありません。 お勧め情報とアドバイスをお願いします。

  • 東北旅行のおすすめ、平泉~田沢湖 おススメは? 

    長文になります。 8月末東北に旅行に行きます。 東北に行くのは初めてなので、意見を聞きたく、投稿しました。 人数は二人、出発は神奈川です。移動手段は電車、バス、タクシーなど。 金曜から月曜の3泊4日です。 1日目 早朝に出て東京から新幹線、平泉着が午前10時半です。 平泉ではレンタサイクルで観光。 中尊寺と夢館、毛越寺には行く予定です。 宿泊は花巻に移動して温泉旅館です。 2日目 花巻~遠野近辺を観光する予定です。 そして盛岡に移動。ビジネスホテルに宿泊予定です。 3日目 盛岡のビジネスホテルを出発し、宿泊は乳頭温泉なので、田沢湖線にのります。 小岩井農場と田沢湖の観光をしたいと考えています。 4日目 乳頭温泉郷の温泉をいくつか回ったのち、盛岡まで戻りお土産購入。そして帰宅予定です。 ≪ききたいこと・しりたいこと≫ (1)中尊寺、毛越寺、夢館のほかに平泉でおススメスポットはありますか? (2)宮沢賢治や遠野物語について、無知ではありませんが詳しくもありません。一日楽しめるものでしょうか? (3)花巻~遠野~盛岡あたりの交通の便はあまり良さそうではないですが。盛岡まで移動してからの宿泊は無理がありますか? (4)小岩井農場+田沢湖の観光は、移動時間と観光時間を合わせると、盛岡~乳頭温泉までの移動中には、時間的に無理がありそうでしょうか? (5)宿泊先は変更できませんが、観光地はまだまだ変更可能なので、こんなプランはいかがなど、おススメがあると教えていただけると、さらに助かります。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 平泉に観光に行く予定ですが・・・。

    初めて質問させていただきます。 7月に岩手県の平泉、浄土ヶ浜などに観光に行く予定なのですが、 いくつか不安というか、わからない点があるので、 その点についてどなたかご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。 大雑把な旅行計画は下記の通りです。 1日目: 花巻空港(9:00着)→平泉に移動  中尊寺、毛越寺、猊鼻渓などを巡り、その日は平泉or一関に宿泊予定。 2日目: 厳美渓、達谷窟毘沙門堂、龍泉洞に行き、その日は宮古で宿泊予定。 3日目: 浄土ヶ浜を散策→花巻空港(18:10発) ここで皆様にお伺いしたいことは (1)この計画で、ゆっくり全ての観光地を巡れるか? (2)1日目の花巻空港→平泉までどの交通機関を使えば、安く早く着くか? (3)他にオススメな場所(名物なども含む。)はあるか? (4)公共機関を使うより、レンタカーを借りたほうがよいのか? (5)行く順番を変えたほうがよいのか? ちなみに一人旅なので、飛行機の時間以外なら今からでも 特に変更はできます。 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたか 岩手や旅行に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。 ちなみに一人旅もここに質問をあげるのも初めてです(笑)

  • 雨の日の大雪山紅葉観光について

    9月の末に大雪山の紅葉観光に行く予定です。もし雨の日になれば、どうすればよいか考えています。レインコートなどは用意しましたが、雨が降った場合は、あきらめたほうがよいものでしょうか? 紅葉観光の為の3日間の旅行ですので、とても残念です。雨が降った場合、皆さんどうされているのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃたら教えていただけませんか。雨の日でも紅葉観光に行かれる方はいらっしゃるのでしょうか? また、その場合はレインコート?傘ですか? 銀泉台、旭岳、高原温泉沼めぐりを予定しています。

  • 一泊二日、車なしで仙台と平泉を観光

    東京から平泉、仙台へ一泊二日で旅行に行きます。 車の免許を持っていないので、電車かバスでの移動になります。 9時半ごろに仙台駅に到着し、仙台のホテルに宿泊、翌日16時ごろに仙台駅を出る予定です。 平泉がメインで、仙台は軽く観光できればいいかな、という感じなのですが、 どの順番で回ったら効率的に観光できるでしょうか? 一応、1日目に平泉を一日掛けて見て夜仙台に戻り、2日目に仙台をぶらぶらして帰る、というプランを考えたのですが、いかがでしょうか? 平泉では、中尊寺の他毛越寺や義経堂も見たくて、案内ツアーを利用することも考えています。 また、日程的に難しいようであれば、仙台ではなく一関を発着駅にして宿泊するプランへの変更も考えているのですが、この辺りは平泉以外にも観光する場所はあるのでしょうか?

  • 雨の日の靴の履き方

    雨の日の靴の履き方 こんばんわ。社会人男性です。変な天気が続きますね。明日もどうやら雨のようです。 この春に外回りの営業部に配属されたため、当然雨の日もほとんど徒歩で動いています。 で、そのせいか雨の日は靴がぐちゃぐちゃになってしまいます。 2、3足ほど新しい(リーズナブルな)靴を補充したのですが、それにしても男性は基本、 革靴なので、大事な靴がすぐに傷んでしまい、ほとほと困っています。防水スプレーなんかも 使ってますが、あまり効きませしね。 女性の場合はナイロン製の靴や、おしゃれなレインシューズもありますが・・・。 外回りが多い営業マンの方に質問です。雨の日の靴対策、どうしていますか?

  • 滋賀県観光

    来週の月曜日(三連休の最終日)、滋賀へ観光に行く予定です。 目的はMIHOミュージアムと、かわらミュージアムなのですが、 その移動区間の間に昼食を済ませようかと思います。 そこで、それまでにランチを出来る、 雰囲気のよいお店はないでしょうか? 20代なのであまり金額の張らないお店が良いです。 普段からCAFEめぐりなどが好きなので、 できれば落ち着いたお店がいいんですが… よろしくお願いします。