• ベストアンサー

保育園 見学のポイント

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

ソフト的には時間の延長などに対応しているかどうか、ですね。 ハード的には、設備が職員の目の届く範囲内に子どもがいる環境になっているか、とか、 見学に行っている状況で職員がどのように振る舞っているか、の2点が思いつきます。 私は幼稚園の見学に行った経験しかありませんが、比較的広い幼稚園は死角になる場所が多く不安でした。更にその幼稚園の職員(先生)が見学者が来ている(私たち夫婦だけ)にも関わらず、日向に寝そべって悪びれもせずボーっとしてまして挨拶もなく(こちらは一応、頭を下げました)そんな状態でしたのでパスしまして別の幼稚園にしました。 職員の入れ替えも多々ある職場ではありますが、保育園の経営姿勢が職員にも反映されると思います。ハード面だけでなくソフト面にも気を付けて選びましょう。

noname#19657
質問者

お礼

職員の方の態度・様子を見るというのはいいですね。 見学の際には、よく見てきたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の入所方法について質問です。

    保育園の入所方法について質問です。 地域によって異なると思いますが、たいたいで良いので教えて頂ければと思います。 来年の2月に1歳になるので、4月から保育園に入れたいと思います。 市役所に確認したところ12月から受付開始だそうです。 地域に保育園はいくつかあるのですが、皆さん見学などに行ってどこにするか決めるのでしょうか?ネットで調べようにも市役所のホームページに保育園一覧は載っていても保育園ごとのホームページがないようです…。私の住んでる地域では待機児童がいるのかいないのか分かりませんが、希望の園があっても入れるとは限らないし、見学に行って希望の園を見つけても意味がないのでしょうか?もちろん待機児童があまりいなくて選べるような状況なら選びたいですが、そうでないなら入れるならどこでも(認可保育園で) という感じです。 そしてもしも待機する場合は保育園ごとに入園希望を出し待機するのでしょうか?それともどこでも良いから空いたらすぐに ということでおまかせにして待機も出来るのでしょうか? 更に保育料に関してですが、市役所のホームページでは所得税の納付金額ごとに料金が書いてありました。(よく見方が分かりませんでしたが…) ですが保育園によって料金は異なりますよね?こればどういう事なのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 保育園について

    現在育休中で来年4月から復帰予定です。 保育園をあちこち見学に行ったり調べたりしているのですが、いまいちわからない点があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・認可保育園は共働きでないと入れないと思っていたのですが、専業主婦でこれから就職したいという方でも申し込みはできるのでしょうか。 ・認可外の保育園は特に両親の職業にかかわらず(どちらかが働いてなくても)入れることができるのでしょうか。 待機児童が多いと言われていますが、実際には共働きの方でも入るのはどのくらい難しいのかなと思って質問させていただきました。

  • 保育所に入れない!では幼稚園に?

    来年早々から3年の育児休暇が終わり 復帰しなくてはいけないのですが 保育園の定員が既に満杯で、待機することに なりました。 3歳から預けられる無認可保育園も回りになく 行政の保育手当てがないため 民間の託児所に預けるとおやつ代など含め 月に80000円以上かかる計算になります。 そこで、私立の幼稚園に入れてしまえば 保育所よりも近く月30000円程度の負担で済むので 保育所を待機しつつ幼稚園に通わせる方法を 考えたのですが、これのような申請は無理・却下でしょうか。 可能ならまだ願書を貰いにいけるのです。 どうか教えてください。

  • 保育園の送り迎えについて

    こんにちは 現在育児休業中で、来年の4月から、0歳児の女の子を保育園に預けようと いくつか保育園を見学しています。 先日、そのうちの一つの保育園(公立)を見学したところ、 先生方の雰囲気が良く、園児たちも伸び伸びしていて できればこちらの園にお世話になりたいと思いました。 ただ、私たち夫婦とも保育園から職場までは遠く、 延長保育の無い0歳の間(2ヶ月弱)は時短制度を利用しても、 送り迎えの時間に間に合いません。(ぎりぎりで間に合わないんです) 保育園側からは、ファミリーサポートを利用すると良いと言われたのですが、 朝も帰りもファミサポさんにお願いしてしまっても問題ないでしょうか。 連絡帳はあるようですが、入園したばかり、0歳児の状況で、 保育士の方と顔を合わせることがない、というのは気になります。 この園はあきらめて、0歳児から延長保育をしてくれる、他の保育園を希望するべきでしょうか。 待機児童が多い地域なので、入れるだけで幸せなのですが、 やはり大事な我が子、より良い保育園に行かせてあげたいと思ってしまいます。 ご経験のある方がおいでになれば、どのようにされたか教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに慣らし保育の間は育児休業の予定です)

  • 職場復帰の時期について

    現在、生後7ヶ月の娘がいます。育休中で、今年の12月に職場復帰の予定です。保育園一応決まってはいるのですが、家と職場から少し離れていて、保育園などの様子が娘を預けるにはちょっと不安もあり、4月入園にむけて、他の保育園の見学などに行こうかと迷っています。とりあえず、待機児童が多いと聞いているので、はいれる保育園に入った方がいいか、職場復帰の時期を延期するか迷ってます。みなさんのご意見を聞かせてください

  • 認可保育所に入所希望、見学はすべき?

    2015年度、認可保育園に入園希望です。 よく保育園の見学はしたほうがいいといいますし、できればしたいとは思うのですが、待機児童が発生するような地域で、通園の時間や距離・道のりなども考慮すると、見学したところでそもそも選べる余裕がなさそうな状況の場合も、見学はしておいたほうがいいものでしょうか。 希望は10位まで書けるそうです。優先順位をつけるためにするものですか?どうしても預けたくないような園ということもありえるものですか? 事情があって、無認可は考えておらず、認可が入れなければ預けるのをあきらめる予定なので、認可保育園の見学についてのお話でお願いします。

  • 福岡市東区香椎保育所について

    この度無事出産して 来年の4月から0歳児で香椎保育所に入所希望なのですが、11/1に受付というのはわかったのですが、先着順とかになるのでしょうか?それだったら早くから並んででおかないと・・と思って。職場に復帰するのに一番便利な場所にあるのでどうしてもこちらの保育所に入れたいのです 今度見学にもいこうかと思うのですが・・ どなたかご存知ありませんか? よろしくお願いいたします

  • 保育園の入園

    1歳7ヶ月の息子がいます。 ただ今、育児休暇中で来年4月から仕事に復帰(正職員として)する予定です。 息子は保育園(認可園希望)に預ける予定にしています。 わが市町村での来年4月からの入所申込みが始まり、担当の方にお話をお伺いしたところ・・・・ 待機児童が多く、両親が正職員であっても、希望の園には入園できない事があるとのことでした。 保育に欠ける程度の高い児童から選んでいくとは?? 具体的にはどのような基準で選ばれているのでしょうか? (ランクがある・・・と聞いたこともあります。) 担当の方にお聞きしましたが、 「母子家庭や父子家庭の方など・・・・は優先されます」とのことで、いまいちよくわかりませんでした。 すでに園に兄弟がいるというのは優先される理由になるのでしょうか? 市町村によって、多少の違いはあるでしょうが参考までに教えていただけたらと思います。

  • 0歳児を預けます。保育園見学について

     来年4月から生後5ヶ月の子供を預け復職予定しています。保育園の見学をしたいと思っているのですが、申し込んだところに入れるとは限りませんよね?見学をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの軒数を見学されましたか?また見学に際してこれは見て・聞いておいた方がよいということを教えていただけないでしょうか。

  • 第2子の産休の時、上の子の保育所は?

    現在1歳3ヶ月の子供がいます。 今年の4月から育児休暇を終え職場復帰したので、子供を4月から保育所(認可保育所)に通わせています。 最近妊娠がわかり、来年の3月くらいからまた産休、育休をとることになります。 その間、上の子を今まで通り保育所に通わせるのか、一度やめて、また職場復帰する時に下の子と一緒に通わせるのか迷っています。 待機児童がでるくらいの地区なので、2歳児クラスからまた入れるのかどうかも不安です。 みなさんはどうされていますか?