• ベストアンサー

二次会ってどこまで口出せるの?

私の友人(女)2人に二次会の幹事を頼んでいますが、彼女たちの強引な?展開になりかけて困っています。 例えばゲームの景品。50人くらい集まるので、半数に当たるようにしたいと言えば「多いと安い物しか買えなくなるから10人分くらいにする」。 じゃあ1万円~1000円までの10段階でと言うと「そこまで高くする必要ない。7000円×1、5000円×1、3000円×3、1000円×5で」。 景品代は私たち本人負担だから安くなるのはいいけど、なんだかショボい…。 目玉の豪華商品を入れて、10万円予算でと伝えると「そんないい物あげることない!」って言われました。 他にも「座席はこっちで割り振りする」と私側と彼側と向かいあわせにするとか(まるで合コン)、「テーブルにカメラを置くから現像して配ってあげて」とか。 そんなのやりたくない!と言っても「もう予算組んだから」と通りません。 全部、幹事の彼女たちが決めるものだと思っているようです。 私だって「自分の時はこうしよう」と夢を持っていました。こんなに何もかも幹事が決めた通りにしかできないなんて! 彼側は遠方ばかりなので頼めず、彼女たちのフットワークと面倒見の良さを見込んで頼んだのですが、それが裏目に出て押さえをする人がいません。 張り切っているのはわかるのですが、角が立たないように回避したいのです。 何かいい進め方はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ccyoshi
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せである事をお祈りいたします。 さて、質問の件ですが難しいですね!私は今まで3組の2次会幹事を責任者として経験しております。私の経験ですが参考までに聞いてください。 まず、商品の件ですが金額や予算の割り振りだけでなく、具体的にリクエストした方が良いのではないでしょうか?例えばTDLペアチケットなどです。 ただし全てを具体的にリクエストしてしまうと、FSJさんが言うように幹事の方がヘソを曲げてしまう可能性があるので、抽象的なリクエストも盛り込むと良いと思います。 例えば「私達2人の思い出は○○だから○○にまつわる物」などです。実際に二次会で商品を渡す際にも、思い出のエピソードを話せば盛り上がりますしね。 席の配置など嫌なことは出来ないように回避するリクエストを出してみては如何ですか? 例えば柔らかい感じで「以前に行った二次会で△△を見て是非私もやりたいから・・・」などと言い、それを実現させ上手く嫌な席の配置を回避するなどです。 あとは、共通の友人で幹事を増員する事も解決に繋がるかもしれませんね。 乱文でわかりずらいかと思いますが、ご参考になれば幸いです。 最後に二次会の意味合いは「新郎新婦を友人がお祝いしたいから宴を持つ」です、よって新郎新婦が主役なのですから口を出すのを遠慮する必要は無いと思いますよ。 楽しむ心を忘れず頑張ってください。

noname#66811
質問者

お礼

ccyoshi様、ありがとうございます。 私も2度ほど幹事経験があり、本人達(特に新婦)にどんな風にするか、何を渡したいか確認してきました。なのにいざ自分の番で…。 景品もUSJのチケット(関西なので)をあげると「九州や関東からの人に当たったら無駄になる」「関西では定番過ぎる」と言われる始末。 誰かと交換、もしくは売りさばいてもかまわない、とは言い返しましたが。 みんなが祝いに集まってくれるのだから、全部大人しく任せて、私達はお客様状態になるしかないのかと思っていました。 やりたいようにやりた~い!

その他の回答 (4)

回答No.5

非常に難しい問題ですね。 私も#2さんと同じく、幹事増員をするのが一番角が立たないかと思います。 >彼側は遠方ばかりなので とありますが、FSJさんの地元で結婚式をされるのでしょうか? また、約50名参加されるとのことですが、お友達ばかりなのでしょうか? 例えば、お近くにお住まいの方で、彼氏さんの会社の先輩というような立場の方はいらっしゃいませんか? ご友人はお祝い事に積極的で、おまけに合コンのようなスタイルを好まれているのですから、男性の協力者(幹事)がいれば喜ばれるような気がします。 しかし、ご友人の性格を拝見している限り、ご友人と同じ歳かあるいは年下であれば、ますます自分達のいいように使ってしまわれる可能性がありますから、ここは年上の「大人」な男性に協力をお願いしてはどうでしょうか? なるべくなら信頼の置ける方で、「実は幹事をお願いしている友人がいるのだが、やはり男性側も協力をお願いしたいと思っている」と彼氏さんから協力いただける方に伝えてもらって、その方に抑止していただくのがいいかと思います。 景品については、お友達が気を遣ってらっしゃるのかもしれませんので、「気を遣ってくれてありがとう。でも、私達は、たとえ予算オーバーで自腹を多く切ることになっても、時間を割いて、中には遠方から来てくれたみんなに、できるだけ公平に行き渡るようなお返しをしたいなぁと思っているの。だから、予算のことは気にしないで。予算は○○円で、○名分の景品でお願いできるかな?」と言ってみてはどうでしょうか? 席順については割とデリケートな問題だと思いますので、「彼側が遠方から来て、久々に会う友人達も多く、なるべく固まった席にしたいという声があったので、決めてもらったのに申し訳ないんだけど、私達で再考させてもらっていいかな?」と言ってみるのはどうでしょうか? いずれにしても、FSJさん側だけが満足する二次会となってしまっては、せっかく遠方から出席される彼氏さんの出席者に失礼ですので、ここは「彼氏さん側の事情」もさりげなく採り入れながらうまく説得してみてはどうでしょうか?

noname#66811
質問者

補足

chester-01様、ありがとうございます。 >FSJさんの地元で結婚式をされるのでしょうか? >また、約50名参加されるとのことですが、お友達ばかりなのでしょうか? 参加者は私と彼の友人と、彼の会社の人達です。 彼も同じ京都出身ですが、今は名古屋で働いているのでその職場の人達が集まります。また彼の友人も同じように仕事で各地に散らばっているので京都近辺にはいないのです。 まあ仕切ってくれそうな性格の人がいない、というのもありますが。 ここは彼をダシにするのが一番無難なのかもしれませんね、彼には悪いけど口裏合わせてもらって。

  • nyockey
  • ベストアンサー率12% (31/250)
回答No.4

景品の予算って会費の中から出しますよね それを新郎新婦が出すというなら そんなことまで言われなくってもって思います もしあれだったら豪華商品1品だけお二人で用意されてじゃんけんとかで新婦に勝った方にプレゼントとかにしたらいかがですか? うちも友人の時もカメラの現像代は会費のなかでやってくれたりしたりしましたよ 会費の内訳とか予算とかちゃんと聞いたほうが良いですよ

noname#66811
質問者

お礼

nyockey様、ありがとうございます。 ほとんどが披露宴から流れてくる人で、祝儀に会費とかさむので会費は安くしました。会場料金で会費はほぼなくなりそうなので、景品以外に招待のはがき代も私達が負担しています。 どうやら少し残るのを現像代にまわすつもりのようです。 収支報告まで要求したらいいすぎかな…。

  • taro_cha
  • ベストアンサー率41% (183/440)
回答No.3

難しいところですね。 あまり何でもかんでもというと、「せっかく頼まれて幹事してあげてるのに!」と思われてしまいますので、FSJさんの角が立たないようにという気持ちもよくわかります。 でも、景品の費用について「そんなに良いものあげる必要はない!」は幹事として行き過ぎです。 プレゼントの費用を会費の中から出すのではなく、新郎新婦が出すのであればなおさらでしょう。 そこは「いや、でもやっぱり私たちがみんなに心からのお礼をするところだから、やっぱり自分が気に入るようなものをあげたいの、ここはお願い」というように口を出しても良いところでしょう。 ある程度は自分の希望も通してかまわないと思いますよ。なんて言ってもあなたたちの結婚式の2次会なのですから。

noname#66811
質問者

お礼

taro_cha様、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、「してあげてる」と思われるのが一番つらいです。長年の友達なだけに。 もっと具体的に希望を言ってみます。

  • 38sakura
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.1

ありえません!!! いいもんあげることないとか、言われる筋合いがないです。自分の式の事だしはっきり言ったほうがいいですよ。 しょぼい物を貰った人はあくまでもFSJさんのセンスで選んだものと思いますから。 押しが強くきっとやんわり言ってもわからない方と思いますので、はっきり「こうして欲しい。それはいや」って 言って下さい。 言いにくかったら「彼がこう言ってるから・・」と何とか乗り切ってください。 何だか読んでてむっとしてしまいました。 いきなりですがすみません

noname#66811
質問者

お礼

38sakura様、ありがとうございます。 私一人が気にしすぎなのかと思ってました。 彼は波風立てたくないのか(多分、私より強力な相手だから?(笑))、相談しても「ケンカしないように」としか言わないし、どうしたらいいのか胃の痛い日々でした。 よーし、全部彼のせいにしよう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう