• ベストアンサー

息子の遺産を離婚した両親が相続する割合について

私の兄が亡くなりました。独身で子供もいないので両親で遺産を分けることになるのですが、 25年以上前に両親は離婚しており、それ以後、兄は母と一緒に生活していました。 父には多額の借金があったため、養育費も一切もらわず、それ以来ほとんど会うこともありませんでした。 今回、兄が亡くなったので居場所を探して諸手続きを行う必要があるのですが、兄の遺産の半分は どうしても父に渡さなくてはならないのでしょうか? 小学生の時以来会うこともなく、借金のせいで迷惑をかけられ、母はひとりで兄の手術費や葬儀、 納骨、アパートの引越し作業など全て頑張ってくれました。 法律で・・・というのはわかるのですが、なるべく母にたくさん残るような方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

残念ですが、お父様が生存されている以上、法定相続を受ける権利を他の相続人(お母様)が失わせることはできません。敢えて言えば、お兄様が遺言で相続をお母様にと遺していたとか、あるいはお父様の相続廃除(相続権を奪う申し立て)の意思表示でも遺されていれば話は違ったのですが。 しかし、お母様がお兄様と生活を共にしていたということであれば、そのことについての寄与分を認めるよう、お父様に申し出ることは可能です。お父様が認めればそれでよし、認めない場合は、家庭裁判所に寄与分を認めるよう、申し立てをすることができます。後者の場合、家庭裁判所はお父様とお母様の状況などを勘案し、お母様に寄与分があると認めた場合はその寄与分について決定します。その寄与分については、法定相続に優先してお母様が受け取ることができると言うことになりますね。 まずは弁護士などに相談してみてはいかがでしょうか?自治体の無料法律相談などがあると思いますので、調べられると良いと思います。

syaoron
質問者

お礼

寄与分という考え方があるんですね。 弁護士なんて敷居が高いし、知り合いもいないし、と思っていたのですが、自治体の無料相談所があるなら心強いです。一度調べて相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bajon
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.7

>兄の遺産の半分はどうしても父に渡さなくてはならないのでしょうか? 「法定相続分」は決まっていますが、相続人の間で合意すればどんな分け方をしても構いません。亡くなった方に多額の借金がある場合は、家裁での相続放棄の手続きが必要ですが、そうでなければ、相続人のお二人で話し合って、片方が全て相続することも可能です。 お父さんもご自分がしてきたことは、わかってらっしゃるでしょうから、まずは事実を伝えて、お母さんに全て相続させたいとお願いしてみてはいかがでしょうか。夫婦にしか分からないこともあると思いますので、お母様から話してもらうのも、方法の一つです。

syaoron
質問者

お礼

父には多額の借金があったので、今どんな生活をしているのか 全く想像がつかず、なんと言うか想像がつかないのです。 何にしても一度母と一緒に会って話をしてみます。 ありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.6

No.3ですが混乱された様子ですので整理してみます。 ご質問は 1)お兄さんの遺産の半分をお父さんに渡さなければならないか? 2)お母さんになるべくたくさん遺す方法は? の2点ですね。 1)死者(被相続人)に妻子がなく、親(直系尊属)がいて別段の遺言もない場合は、親に遺産全額を相続する権利があります。 普通には、その遺産を両親が折半するのですが、今回は父母の寄与分比較などの理由で父親の相続分を1/2以下に減らすことが出来るという話です。 その場合減らすことが出来ない最低線が遺留分の1/6です。 このように遺言、遺贈がなくても遺留分が生じます。 2)この点についてはNo.5さんが薦められたようにお父さんが相続を放棄して下さると一番良いですね。

syaoron
質問者

お礼

もうずっと会っていないので父がなんと言うかわかりませんが、 一度話をしてみます。どうもありがとうございました。

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.5

 小学生のときから数十年間も音信不通で、養育費も一切もらわなかったのなら、実父には「相続放棄」をしてもらったらどうでしょうか。  相続放棄は被相続人が亡くなったことを知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申し出れば認められます(民法915条1項)。  まず、亡くなった兄の住所地を管轄する家庭裁判所で、相続放棄に必要な書類一式を受け取ります。  実父は、お兄さんが亡くなったことも知らないようですから、戸籍謄本の付票などを頼りに現住所を探し出したら、直接実父に会って、この書類に署名等をするように説得するのです。  今まで数十年も養育費すら送ってこなかったせめてもの償いとして、子の相続放棄をしてもらうよう頼むことはできると思います。  実父が相続放棄をすれば、お兄さんの遺産は全て母が相続します。  お兄さんの遺産の内容は不動産、預金、他にもありますか。金額はおおよそどれぐらいですか。遺産の内容や金額によっても対応策は個々に考えられると思います。  父が相続放棄を頑なに拒否したら、次の手を考えます。

syaoron
質問者

お礼

それが、生命保険にさえ入っていなかったので、大騒ぎするほどの 不動産も預金もないんです。だから逆に少しでも母に残したいなぁ、って 思ったんです・・・ 相続放棄してもらうのが本当は一番望ましいんですね。 まずはこの方向で検討してみます。 ありがとうございました。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.4

ちょっと迷いそうなところを、まず。 1点目… お話からすると、お兄さんは遺言は残されていないのですよね? 遺言がなければ、遺留分って話にそもそもなりません。 2点目… 親の相続分が1/3になるというのは配偶者がいる場合で、 今回は配偶者がいないので、そういう割合は出てきません。 今回の場合は、あくまでお父さんとお母さんが半分ずつ、が原則です。 ただ、被相続人の財産形成や維持に大きな貢献をした人って認められれば、 特別寄与分が認められる場合はあります(民法904条の2)。 これは原則として相続人同士の話し合いで決めることですが、 話し合いがまとまらなければ家庭裁判所の審判を仰ぐことになります。 特別寄与分が認められるかどうかは具体的事情にも左右されるので、 ここでは断定的な答えは書けません。専門家に相談したほうがいいでしょう。

syaoron
質問者

お礼

一度自治体の無料相談を探して相談してみます。 わかりやすい回答をいただきありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.3

誤解があります。 亡くなったお兄さんの財産はどちらも法定相続人であるご両親がすべてを相続できますが、相続をめぐって争いが起きた場合に民法が遺留分として保証するのはご両親それぞれに六分の一ずつ(合計三分の一)です。 つまりこの場合お父さんにあげなければならない最低線は総遺産の1/6です。 残り5/6はお話し合いということになり母親が寄与分として相続を主張することも可能です。 遺言がない場合、寄与分の算定は話し合いですから、必要な場合は貴方ご自身(兄弟)が寄与分(貢献度)を主張して、得られたものをお母さんに加算して上げることも出来ないわけではありません(但し貴方-->>お母さんの分は贈与税率が適用となると思われるから要注意)。

syaoron
質問者

お礼

寄与分を主張する事ができるとわかり安心しました。 No4の方のご指摘もあるので色々調べてみます。 ありがとうございました。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

そういう時の為に、遺書が必要になるのです。 貴方も今からでも遺言書を作っておくのが良いでしょう。

syaoron
質問者

お礼

考えたこともありませんでしたが、その通りかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親が離婚後の遺産相続

    私が7歳のとき両親は別居し、父は別の女性と同居しました。 女性にも夫と7歳の娘がいましたが、娘を連れて私の父と同居し、1年以内に父との間に娘が生まれました。 私が10歳のとき、父は母と、その女性も夫と離婚、すぐ再婚しました。女性の連れ子は父が養子にしました。 私の母は再婚せずに私を育てました。 今年の3月に家庭裁判所で22年ぶりに父に会い、父方の両親は亡くなり、父の兄は10年以上入院中、父の妹は元気ということを初めて知りました。 家裁では、生活費のことで父に頼ろうと思い会いました。現在私が母を扶養している立場だからです。 父は、お金は女性が管理しているので何もできないし、異母妹には私の存在を知らせてないし、戸籍も見せないようにしているから、連絡を取られるのは困ると言いました。 特に、女性が嫌がっているみたいで、完全に縁を切りたいと言ってきました。 父にはすでに亡くなった祖父母の財産が入っていて、父の兄は障害者で入院しています。 異母妹も持病がありいつも医療費がかかります。といっても、4年制の大学には通っています。 連れ子は7年前に結婚して、一緒に住んでいません。 まだ先の話ですが、これから父が亡くなって、遺産相続の時、財産は異母妹と連れ子のものになってしまうのでしょうか? 無視された場合、どこかで相談したり手続きなどできるのでしょうか? また、女性が父に、遺産はその女性と子供達だけのものなんて遺言を書かせたら、私は何もできないのでしょうか? 考えるのはまだ早いのかもしれませんが、知識として取り入れておきたくなりました。何分無知で恐縮ですが、何かアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 法律的に無理ならそういう返事でも構いません。よろしくお願いします。

  • 遺産相続についてお教えください。

    二人兄妹で、兄が大きな借金を抱えています。 明確にはわからないのですが、先日、兄は自己破産をしたようなのです。 父が兄の借金の保証人になっていたみたいなのですが、このあいだ亡くなりました。 父の遺産が少しだけあります。父の遺書はありません。 兄が既に自己破産している場合は、父が兄の借金の保証人になっていますので、私は父の正の遺産と負の遺産の両方を相続することになりますが、もし、兄がまだ自己破産をしていないとして、兄が自己破産する前に、父の遺産の法定相続分を私が相続した場合でも負の遺産を相続することになるのでしょうか? 例えば父の遺産を相続した後、兄が自己破産した場合、兄の自己破産後、私は父の負の遺産を背負うことになるのでしょうか? このような場合、もし兄が自己破産をまだしていなかったら、自己破産をしないでほしいと頼んだ方がよいのでしょうか? 兄の借金の額は、数千万かもしれないらしいのです。 すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 相続の権利はありますか?

    亡くなった父の姉(おば)が亡くなりました。独身でした。 まだ、父の兄(おじ)2人が生きてます。 葬儀では 父の兄達は高齢のため動けず 母が動いていました  遺産のために動いているわけではなく、もちろん義姉が亡くなったのを惜しんで動いているのですが もう父がいないので 母には相続権はないのでしょうか?

  • 遺産相続権の無い人による相続申し立て

    遺産相続について質問致します。 他界した人物:父方の未婚のおば   おばは4人兄弟(2人の妹と弟(私の父))   私の父はすでに他界 上記の状況の為、私の父が受け取るはずの遺産は、 法律的には自分に権利があると私は思っています。 【現在の状況】 (1)私の母が、父が受け取るはずの遺産を母と私で分けたいと言ってきている。 (2)父が受け取る分の遺産は、遺産整理をしているおばから母の口座に支払われている。 (3)他界したおばは、生前自分に何かあったときように、葬儀・納骨等の費用として 150万円の現金を用意しており、その現金を他界した直後遺産整理したおばと母で 75万づつ分けている。 (ちなみに葬儀・納骨には40万弱位しかかかっておらず、 母が払ったようで、残った費用はそのまま現在も母が保持) 【問題及び疑問点】 (1)母に相続権はないと私は思っているが、それが正しいか。 (2)母に相続権が無い場合、遺産を分けたくないと思っているが、  遺産が母の口座に入っている為、強制的に取得する方法がないか?  (母はは話して納得する人ではない) (3)「150万-(葬儀費用諸々)」も遺産の一部ではないか?   その場合、遺産の分配額が変わってくるのではないか? 父が他界した際にも、遺産相続手続きが8年間なされず、 なおかつ、母からの説明では父の遺産額は紙に書いたメモ程度で、 結局、遺産放棄することとなりました。 前回は学生で何もわかりませんでしたが 今度こそ、法律に則った手続きを行い、後悔したくないものです。 皆様のお知恵を拝借したく。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 両親と縁を切った息子がいる遺産相続の分配についておたずねします。

    両親と縁を切った息子がいる遺産相続の分配についておたずねします。 両親と、男二人兄弟です。それぞれ結婚して自分の家を持っています。 現在重度の介護が必要な父がおり、母が一人で面倒を見ています。 兄夫婦が同居を勧め実現しそうになったのですが 腹黒いもくろみが露呈し、同居の話しは無くなりました。 またその話し合いの際 腹を立てた兄は「今後一切面倒は見ない!親子の縁を切る!」と親戚も同席する会議の席で宣言し 2年以上経過した現在も、疎遠が続いております。 正月はおろか、親戚の葬儀にも顔を出しません。 今後は弟である私夫婦が両親の面倒を見ることになります。 父親は既に自分の意志がない状態なので 遺言を残すことは出来ません。 父が亡くなれば法律に則って、母が二分の一、二人兄弟にそれぞれ 四分の一が分配されることは勉強しました。 この状態で、両親と縁を切ったと宣言した兄に財産を相続させない方法はありますか? もう1点質問です。 父が亡くなり、法通りに分配されたとします。 その後母が亡くなった場合、財産は2分の一ずつ息子兄弟に分与されると思いますが 縁を切ったと宣言し、まったく顔も見せない兄に対して 時間とお金を費やして母を面倒見た弟夫婦は、兄に財産が渡るのを許せません。 このように縁切り宣言したことや事実何年も疎遠であった事で、相続人から除外されることはできますか? またそのためにはやはり母に遺言書を書いてもらう必要がありますか? 弁護士に相談に行く前に、あらかたのことを頭に入れておこうと思っております。 詳しい方、どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 生前の遺産相続について

    父が亡くなってまだ半年もたちません。 父の遺産(と言っても大変な金額ではないのですが)はすべて母が相続しました。 その母の遺産相続人は兄、姉、私の3人です。 私と姉は遺産をあてにしたこともなく(あてにするほど遺産はないのですが)、母も64歳。今後の不安もあるでしょうし、せめて多少の遺産だけでもあれば母も安心だろうと思っていました。 しかし突然、兄が生前に遺産を相続させてほしいと言い出したのです。 いくつかの不動産があり、母名義になっている預貯金などあるのですが兄が特に欲しがっているのは、アパートです。「当然、家賃収入も俺のものだから。」と母に言ったらしく、母も戸惑ったようです。 兄は以前、女性問題、借金問題で父母に総額5000万程度の出費をさせています。孫のためだと父母は黙って出したのですが、こんな兄のことです。姉は、「きっと遺産を今もらったとしても、母が本当に数万の年金しか収入がなくなるまで、せびってくるはずだ」と言っています。私もこれには同意見です。母を守るためにも(姉も遺産については全くあてにしていません)、兄の思惑を阻止したいと考えています。 母も今回の兄の申し出を受けるつもりはないのですが、母自身が兄の説得に流されるかもしれないと不安になっているのです。事実、兄は口が上手く、まるめこまれてしまう可能性があるのです。 母も姉も「ここは3人で団結して頑張ろう」と言っています。 生前の相続となれば、当人同士(母と兄)だけの同意で相続できるものなのでしょうか。もしも、私や姉の知らないうちに、母をうまく説得し、知らぬ間に相続されていたら・・・・と思うと、心配です。母もこの点をとても心配しているのです。 当人同士だけの同意で、私と姉の承諾なしに相続できるものなのでしょうか。

  • 遺産相続について

    遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

  • 遺産相続について…

    先月、実父が急に亡くなりました。 父が亡くなってからは、私の兄がいろいろと手続き等、積極的にやってくれています。 この兄は、高校を卒業してから、実家を出て今まで別の県で生活をしていたのすが、今回父が亡くなった事もあり、こっちで就職先を見つけて、実家に戻るつもりでいます。 兄は、結婚していて、子供が一人です。 私(妹)は、未婚の母で、子供が一人。 ずっと今まで実家で両親と暮らしてきました。 兄の嫁は、兄よりもずいぶん年上で、あまり気もきかず、実家に来た時も、寝てばかりいるぐうたらな嫁なので、正直私は、同居したくはありませんが… 話は、ずれましたが… こないだ兄が、今回の父の遺産は、とりあえず母に全部やる(といっても、今まで両親が必死に貯めたお金なので当たりまえだと思うのですが。) しかし、もしも母親が死んだ時は、兄弟で半分づつ分けるけれど、私がもし嫁いだらないものと思えと言われました。 その時は、納得したつもりでいましたが、母から言われたならともかく、なぜ兄が勝手に決めているのか疑問に思いました。 両親が亡くなった場合、法的には、子供は均等に分けるとなっていると思いますが、女兄弟が嫁いでいたら、遺産をもらう権利はないのですか? 後、土地、家については、購入した時に、連帯責任者かなんかに兄がなっているらしく、兄のものだと兄嫁が言っていました。 もし、母が死んで、私が嫁いだ場合は、家、土地、遺産ともに兄の手に渡るのでしょうか。 ちゃんと母の面倒を見てくれるのなら文句はいいませんが、あの兄嫁が面倒を見る様には思えません… 実際、家に来ても、母と私で食事から子守りから家事からしています。 父が死んで悲しんでいる時に、兄からのこの発言… 兄弟って何だろう…家族って何だろう…と考えさせられました。

  • 遺産相続が進まない

    遺産相続についてです。 一年前に父が他界しました。 遺産相続の手続きがいまだに終わっていません。 父と同居していた独身の兄が通帳など一式を管理しています。 私は既婚で、実家とは別暮らしです。 以前、遺産相続の件で話をしようとしたら、忙しいという理由で話し合いをしてくれませんでした。 なので兄から話を切り出してくれるのを待っていたら一年も過ぎるところです。 私としては早く終わらせて安心したいのですが…。 知人にその話をしたところ、話が全く進んでいない時点でトラブルなのだよと言われました。 兄は、すぐに切れやすい性格なので、私もしつこく催促したりするのが恐いのです。 弁護士に相談したりして、兄弟間で更に事を荒立てるのも私は嫌だなぁと思ったりもします。 遺言書を書かなかった父や、そう兄を育てた両親に対して腹立たしくなったり、どうすればいいかわかりません。 なので私にとって遺産相続というのは、それを終わらせて早く兄と距離を置いて生活がしたいと面もあるのです…。 まとまりのない文章ですみません。 まず何から始めればいいのでしょうか…。 兄の機嫌を損ねないようにどう会話を始めればいいのかすらもわかりません。 気難しい兄に対して、会話の導入をどのような言葉で始めればいいでしょうか?

  • 親からの遺産相続について、どなたか教えて下さい

    父には3千万ほどの相続できる財産があります。母は既に亡くなっておりいません。私のほかに兄がひとりいて既婚者で子供が3人います。私は独身です。もし父が亡くなった場合私に遺産はどの位入るのでしょうか?相続税など詳しいことがまったくわからないのでどなたか教えて下さい。