• ベストアンサー

素の自分をさらけ出せないのは何故なんでしょう?

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

ご質問を読んで僕が感じたのは、sisyuumishinさんには知性が有る故に悩むのだろうなーと。 今のお悩みの背景としての以前の質問も何件か眺めましたが、それとは別に今回の質問の内容は殆ど「哲学」の範疇だと思います。しかし、僕にはそんな哲学的なアプローチの方法が出来ません。 僕はいまいちが頭が悪いようで、物事を単純化しないと理解できません。ですから、何かに迷った時には、なるべく事象を簡単にして考えるようにしています。今回のお悩みを僕ならば?との前提でアプローチしてみます。 何故、素の自分をさらけ出せないか? これを解決する為には、色んな要素を確定していかねばなりません。大まかに分ければ次の3つでしょうか。 1.素の自分とは? 2.さらけ出すとは? 3.1及び2をしない理由は? 先ず、1の素の自分ってなんでしょう?一般的に人間の人格は本能に覆い被さるように理性が有ると言われています。本能が生物的な欲求を支持し、それを理性が社会的に適合するようにコントロールしてるようですね。 では、本能が素の自分でしょうか?勿論、違いますよね。理性の部分にも自分が目指すべき理想など自分の欲求が入っています。簡単な例として、食べたいけど太りたくないって欲求が挙げられますよね。従って、色んな気持ちが混ぜ合わさった今の自分が素の自分なのです。よく偽りの自分なんて、表現を用いる方がいらっしゃいますが、僕はそうは思いません。偽りだろうがなんだろうが、それをしているのは自分です。誰かに強制されていようが、トラウマだろうが、それをすると決めて実行しているのは自分です。 次に、さらけ出すとはどんな状態でしょう?一般的にはさらけ出すには赤裸々とか丸裸とかのイメージが有りますよね。剥き出しなどもそうでしょう。身体ならばそのまんま裸になる事ですが、今の対象は物ではなく、素の自分ですよね。つまり、貴方の気持ちです。 では、気持ちを裸もしくは剥き出しにする事ってどんな状態でしょう?言い換えれば、その気持ちには何かが覆い被さっていなければ、既に、剥き出しなのですから更に剥き出しにする事は出来ませんね。つまり、さらけ出すってことは、前提として普段自分の気持ちが隠れていなければなりません。しかし、1でも申しましたとおり、隠しているのも自分だとすれば、その覆いごとが今のターゲットになるでしょう。 更に、気持ちをさらけ出すといっても、人間の気持ちはそのままでは、他者は見たり聞いたり感じたりすることは出来ませんから、文字や音声としての言葉や表情に変換しなくてはいけないのですね。つまり、さらけ出すと言うような、あたかも裸になるだけと言う簡単なイメージが有るにも関わらず、実は、気持ちを相手にわかるように変換する能力が必要なのです。また、その変換された気持ちは、誰にでも判るとは限りません。例えば、日本語を理解出来ないものに日本語でどんなに説明しても判らないのですね。そんな場合は、むしろ、絵に描いたり、身振り手振りで伝えた方がよほど正確ですね。 ここまで、宜しいでしょうか? ここまでまとめると、素の自分は今の自分、さらけ出すとは相手にわかるように表現する事となります。 では、3の本題の何故?の部分です。 今の自分を相手にわかるように表現しない。のは何故か? ここまでお付き合いしていただいたなら、僕の思考パターンはもうお分かりでしょう。その通り。「貴方がしたくない」からです。 なんだ。そんな事は判ってる。だから、何故、私がしたくないか?が知りたいんだ。っておっしゃるでしょうね。 でも、ここまで書いてきて思うのは、それこそ、本能だと思うのです。嫌いな食べ物に理由が有りますか?そりゃ、理由を挙げれば有るでしょう。一度それを食べて気持ち悪くなったとか、匂いが嫌いとかね。でも、じゃあどうして気持ち悪くなったとか、どうして匂いが嫌いなんだ?って考えても答えがありますか?つきつめたら、判らない筈ですよ。アレルギー体質なんて回答はわかんないって答えてるのと同じですから。 ココからがぼんくら親父の本当のアドバイスです。 冒頭に貴方の質問に知性を感じると書きました。たぶん、貴方はとても頭の良い方なのでしょう。だから、色々と問題に気付くのです。そして、悩むのです。 そして、生きてりゃ色んな障害が起こります。でも、その障害こそが生きてるって感じる要素です。その障害を乗り越えることに集中されたなら如何ですか?それを、何故、障害が起きるのか?この障害の意味はなんだろう?とまで同じように考えられるから、貴方の中でオーバーフローするのだと思いますよ。 こんなぼんくら親父でも若かりし頃に何故かそんな状態に陥った時期が有りました。何故、自分はこうなんだろう?どうして自分は?って。その時はそれが大問題でしたし、それを乗り越えねばこの先には進めないと思っていました。 しかし、何年経っても状況は変わりませんし、答えも見つかりませんでした。でも、時間は過ぎていきますし、年も取ります。気持ちはどんどん焦るけども、何も変わらない。むしろ、精神的にはもっとひどくなっていきます。そりゃそうです。問題そのものが問題になってないただの思考ループなんですから。 で、オーバーフローした僕の頭は危険信号を身体に出しました。もうやめなさい。ってね。自律神経失調症です。身体のコントロールがおかしくなっちゃったんです。そのあと、頭も真っ白と言うか真っ暗になって、やっと気付いたんですね。自分は考えるまでも無く自分だと。そして、日々変化するんだって。 長々と書き汚しました。 貴方の生活背景にいろんな事を抱えていらっしゃるのに突き放すような書き方をして申し訳ないです。しかし、どんな状況であろうと生活は「自分の生を活かすこと」です。そして、どんな状況だって楽しめます。少なくとも今の僕はそうです。そのためには今のご自分そのまんまを認めてあげる事からスタートされたら如何でしょう?僕はそう思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、恐らくそんなに知性はないのだと思います(汗)哲学的な文章は難解なので…。ただ自分で言うのもなんですが、感受性が強すぎる部分はあると思います。 なので感覚的なお礼になるかもしれませんが…。 何となく生活全てにおいて、恐怖感や死ということが頭から離れないような気がします。自殺願望はPMSの時以外出ませんが、昔から早死にしたいと思ってました。今は子供のために長生きしたいと思ってます。 幼い頃、日々「父親に殺される」と思いながら夜を過ごしたことを思い出しました。何か関係するんでしょうかね。 日々楽しくないわけでもなく、趣味もあり充実した日々のはずなのですが、そういうことをしてると何も考えずに済むからなんですよね。なのでずっと楽しいことだけを追求して生きてきたのですが(どうせ死ぬし、今死んでもいいし、なんて思いながら)、母親としての自覚が出た辺りから変わった様な気もします。 ちなみに学生時代は絵画をたしなんでおり、その時はいつも死・恐怖・狂気がテーマでした。当時は精神状態も安定していたので、ある程度それで自分としてはさらけ出してたつもりなのではないかな?と、今ふと思いました。(今はスペース的な問題や時間的な問題で全く絵筆には触っていません)

関連するQ&A

  • 素の自分を出したいです

    現在高校生です。人間関係で悩んでいます。 学校のみんなを見てると、ありのままの自分で友達と付き合っていて、すごく楽しそうです。 そしてその素が、そのままクラスの中での立ち位置とか、キャラになっています。 一方私は、そんな風に自然体を出せず、相手によって自分が変わってしまうというか、相手によって態度を変えたり、キャラを被ったりと、すごいチグハグです。姑息で最低だと自分でも思います。そんな自分が嫌です。今のこの状況を変えたいです。 本当に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか

  • 素の自分を出せない。

    24歳、女性です。 私は根は明るい性格なんですが、人前では立派な自分を演じていたため、いつしか他人に心を開けなくなってしまいました。もちろんそれは間違いだったと気づいたのですが。。 周りにはほんとに仲良くなりたい人がたくさんいます。 でもいつもどこか素を出し切れない。というか出しているつもりでも、イマイチすっきり感がないんです。よく話している最中に不安になったりします。 ああ、この人と仲良くなれた!とすっきり思えないんです。 どこかわたしは心を開ききれない。どこかこんな自分で申し訳ない、好かれるわけ無いと思い込んでしまう。いつもそれで悩んでいます。 その思い込みを取っ払いたいんです。 どうすれば、自分は他人から好かれている、受け入れられている、と安心して思えるでしょうか。 どうすれば、相手の気持ちを信じられるでしょうか。 アドバイスできる方がいましたらお願いします。ぜひ意見が聞きたいです。

  • 素の自分を取り繕いたいと思う気持ち

    最近よく考えてしまう事があります。より自分自身をを取り繕いたいと思わせる相手の方を、自分がより好きだと思っているのか・・ということです。わかりにくいのですが・・ 私は過去に数年付き合った元彼と、今付き合って2年になる彼の二人がお付き合いした経験人数です。 元彼の時は、初めて付き合った事もあり、かなり必死になりました。というのも私は結構変わった性格をしていたり、女らしくなかったり、適当なところがあったりするので、そういうことで嫌われたくないと、素の自分を取り繕って、いい女を演じていたなぁと思います。それで疲れたりしてました(>_<)そして彼の二股等がありずたずたになって別れ、その後2年ほど、恋愛疲れというか・・彼氏がいなくてもいいや!という期間が続きました。 そんな期間の最中に出会ったのが今の彼です。 現在の彼には、もともと自分が素になれる場所で出会い、付き合ったので自分を取り繕うことはないです。また彼も結構不満があればはっきり言う方なので、ケンカは多いですが不満があれば言ってくれているはずだと気が楽です。 ただ、元彼の時は、あれだけ自分を取り繕ってまで必死になり、また付き合うときも舞い上がっていたのに、今の自分はなんで結構冷静なんだろう?と思うのです。気持ちが急上昇して「私絶対この人が好き!!」ってのめりこんだのが元彼なら、今の彼とは日々の生活のほんの小さなことが心地よくて、それがじわじわ積み重なって「やっぱり私に合ってるのはこの人なのかも・・?」と感じたりします。 自分をよく見せたい!と素を取り繕ってまで頑張ってしまう時の方が、より自分はその相手を愛しているのか?それとも小さな積み重ねで好きの気持ちは上昇していくものなのか・・? 今の彼は私との結婚を望んでくれています。わたしもこの人となら大丈夫と思います。でも私は本当にこの人の事が好きなんだ!と確信したいと考えている私もいます。そう確信できないと私は彼をずっと大切にしてあげられないのではないかと不安になるのです。 皆さんは自分がどれくらい相手を好きかどのようなところでわかりますか?また、私はこの彼と結婚して上手くいくと思われますでしょうか?私事で恐縮なのですが感想お聞かせください! 長文を読んでいただきありがとうざいました(>_<)よろしくお願いいたします☆

  • 素の自分を出すのが怖い

    私は今仲良くさせてもらっている友人が数人います。 割と自分が出せる仲なので、気楽に付き合えていいなと思っています。 だけどたまに相手に気を遣いすぎてしまい、相手に対して壁を作ってしまうことがあるのです。 人と親しくなるのが怖いというか、素の自分を受け入れてもらえるか不安なんです。 私は以前 人間関係でかなり悩んだ時期があり、毎日辛いなと思っていた経験があるので、今の友人には嫌われたくないという思いがすごく強いです。うまくいきすぎている今の状況が少し怖いと感じるときもあるんです。 それでまだ自分を偽って相手に良く見られようとすることがあります。 でも今の友達とは、もっと親しくなりたいので、思い切って素の自分を出していきたいと思ってるんですが… やっぱり少し不安です。 ありのままの飾らない自分を出してもいいのでしょうか。

  • 素の自分を出す努力

    こんにちは、はじめまして! ずっと前から気にかかることを質問させてくださいっ 私は今高2で、つきあって約1年の男の子がいます。 たった1年間だけど進展速度が遅いせいか、 最初と変わらないところもいくつかあって、今もなかよく過ごしてます。 でもこの平和だなぁって思える生活には、 私がその人に合わせてる部分があるからあるのかなって思えてしまいます。 特につきあい始めあたりは、自分に無理をしてる部分がいっぱいありました。 それを本人に指摘されて、少しずつだけど せめてこの人の前でだけでも素の自分を出していきたいと思いました。 だけどそう思ってからずいぶん経った今、 彼の前での今の私は、前と比べて 本当に少しだけしか自分を出せてないように思えちゃうんです。 実際いまだに「彼の言うことはぜーんぶ肯定」っていう気持ちになっちゃいます。 彼は「1年間も付き合ってるんだから」って考えで、 私は「1年間しか付き合ってないんだから」って考えなんです。 「1年も経ってんだから俺のこと全部もうわかってるでしょ?」って聞かれて、 私は、人って2・3年付き合ったぐらいじゃ絶対わかり合うなんてできないって思ってるし、 実際わかってなかったので、そう言いました。 それで「じゃあさ、そっちはわかってるの??」って聞いたら 「わかってるよ」って彼は言いました。 「そんなの絶対うそに決まってるよー」って言ったら、彼はなんて言ったかな。 私の考え方ってやっぱりちがってるのかな。 こんな中途半端な思いを持ったままで付き合いつづけるのは きっとすごく相手に失礼なことなんだろうなって思います。 よくまとまらない文でごめんなさい。 どんなに厳しい意見でも是非聞きたいです。 ここまで読んでくれてどうもありがとうございました!

  • 素の自分の出し方

    僕は、今21なのですがこれまで色々あり素の自分が出せなくなってしまいました。 出したら出したで相手の反感を必ずかうハメになってしまうんです。 自分は、【真面目君】と初対面の人から見ての第1印象らしんです。タバコを吸うと言うと驚かれ、酒を呑むと言っても意外がられ、その為自分は【真面目君というキャラ】という形でほとんどの初対面の人達とは接しているのですが、それがしんどくて身体共に疲れちゃうんです。 キャラ作りをしていくうちに【素の自分】の出し方を忘れてしまいました。 キャラとしては【真面目君であんま喋らない大人しい感じの人】で素の自分は【明かるくてよく喋る人間】なのですが、どうすれば素の自分出せると思いますか?

  • 素の自分

    21歳♀です。 高校以降に出会った人に素の自分を出せません。 中学生までは殆ど何も考えずに過ごしていたのですが、高校に入り、他人の目を気にするようになってしまい、喋り方というか声が別人のようになっています。 身長も大きくなく、友人からよく童顔だと言われるので、恐らく自分を可愛らしく見せたいのだと思いますがワントーンくらい高い声で話してしまうんです。 流石に好きなものなどを隠したりだとか、口調から何から偽っているわけではありませんが、声が変わるのがどうしても治りません。 なので、高校以降の友人や、職場の人の前では家族と電話したり、家族に会ったりすることは殆どしていません。 今新たに出会う人がいたとしたら、出来るだけ本当の声で喋るよう心がけてはいます。 今までそれなりに上手くやってきましたので、これといって問題はありませんが、ふとした時にこんな自分が嫌になります。 でも、今更その大勢の人に素の自分は出せない気がします。 本当の自分を出した時に友人に驚かれるのは正直怖いです。 そのくらい声を変えて喋ってしまいます。 今は仕事についてまだ2年目なので、すぐにとはいきませんが、いつか私のことを誰も知らないような所に移り住んで気持ち新たにスタートをきりたいとまで思います。 ですが、これをするとしたらもう少し後の話です。 現在の私はこのままで良いのでしょうか・・・ やはり本当の自分をいつか曝け出すべきなのでしょうか・・・

  • 素を出せる、というのは…

    素が出せる=好き ですか? 彼に、私と付き合えると思った理由を尋ねたら 素が出せたからだと言われました。 一度私から告白したときはフラれ、そのときは彼女を作るつもりがない、誰とも付き合わない、と言っていました。 その後1年ほどセフレ関係にあったのですが、 その1年の間で彼は私に素が出せるから一緒に居れる、と思ったそうです。彼の中では素が出せる=好きだということだと。 結果、付き合うことになったのですが 私はずっと疑問に思っていることがあります。 この人は、ある程度の時間を一緒に過ごしていれば誰にでも素が出せれるのではないか?と…。 そうだった場合、相手は私でなくても一定の時間を一緒に過ごした相手となら付き合えるということなのか?と考えてしまいます。 一度フった相手だったのに付き合ってますし…。 私は、今の彼の前に5年半付き合った人がいましたが その人には結局自分の素を見せることは出来ませんでした。 今の彼には出せたので、居やすいと心から思っています。 でも、彼のように1年足らずで出せるような素って、付き合う理由として弱くないでしょうか… そのうちまた別の女の子と同じ職場だったり、顔をあわせる機会が半年以上続いたりすれば、そちらにも素が出せるようになって、 素が出せるから俺はこの子のことが好きなのかも?となるのではないかと疑ってしまうのです。 ある程度気があう異性であれば、一定期間接しているうちに素が出せて好きになるのでしょうか? その場合、彼女がいてもまた素が出せる相手が現れたらそちらに行ってしまうのですか? 考えても答えが出ないので、みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達に素の自分を出せない

    中学生です。 早速ですが、私は友達に素の自分を出せないんです。 だから気の許せる友達は小学校時代から今の中3まで、3、4人しかいません。 私が相手に素の自分を出さなければ(気を許さなければ)、もちろん相手も素になってくれない(他の友達と話しているのを見てわかりました)ので、なんだか関係が薄いというか曖昧になってしまいがちです。 そういう友達が多いです。 どうすればいいでしょうか? このような方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 素の自分を出したいです

    26歳女です。今、片思いをしています。 私のいつもの片思いのだめなパターンがあって、それをやめたいと思ってます。それは、相手に好かれたくて自分を作り過ぎてしまうことです。相手はきっとこういう子が好きだろうなって勝手に思い込んで、素の自分が出せなくなります。自分は割とさばさばしてて、あまり女の子っぽくするのが苦手です。でも、好きな人ができるとかわいい女の子にすごく憧れます。 それから、相手に嫌われたくなくて過剰に考え過ぎてしまったりします。私の送ったメールが気に障ったんじゃないかとか、どうしてこんな返事が遅いんだろうとか。びくびくしてる感じです。それで、勝手に一人で疲れて嫌になってしまうのです。 努力は確かに必要だと思うけど、私の場合、努力の仕方を間違っているんじゃないかと思います。自分が良かれと思ってやってることが、相手にとって良いかどうかなんてわからないのに…。そして、その自覚があるのに治せずにいます。 もっと自分らしく、自分のままいきたいです。でも嫌われるのが怖いです。 あと、素を出せる気の置けない相手は、友達としてしか見れなかったりします。そういう人には、どうしても恋愛感情が持てないんです。好きな人の前でも、同じようにいられたらいいのにって思います。 こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。