• ベストアンサー

つわり、グータラ…

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

私も、それって充分に「つわりの一種」だと思います。 ご主人も、仕事が忙しいから質問者さんに色々やってあげる事はできないけど、つわりによる体調不良に対して文句は言わないんですよね。 すっごく、いいご主人です!何かやってくれなくても、文句を言わないだけでも、充分に協力的です。 確かに、入院や点滴が必要になるくらい、病的なほど重症のつわりになる人もいます。でも、何もやる気がしないくらいの倦怠感だって、つわりとしては軽くないと思います。 やる気があるのに、妊娠(つわり)を理由に何もしないのではなく、本当にだるいのですから、無理をしない方がいいです。体が休養を必要としており、そういうサインを出しているんだから、素直に休んでた方がいいです。甘えてなんてないです。 「入院するほどではないから、本当は、ダラダラしない方がいいのに」とか、勉強しようかなとか、思うだけでも立派です。 赤ちゃんが生まれたら、現在とは体調は全く違うので、つわりの今はダラダラしてるからって、産後の育児ができないってわけじゃないです。 現在の状況は「つわり」なんですから、つわりが治まったら、元気に家事も散歩もできるようになりますよ。 別に、自分で「グータラ」だと思ってるだけで、誰かに言われたわけじゃないしね。

dcb
質問者

お礼

ありがとうございます!やはりつわりの一種なんですね! 皆様のご意見をいただき、ちょっとほっとしました。 なんだか、もしや鬱病になりかけかもしれない…実家に帰ったほうがよいのかな、なんて思っていたので。 赤ちゃんが生まれたら、現在とは体調は全く違うので、つわりの今はダラダラしてるからって、産後の育児ができないってわけじゃないです 安心しましたー。なんだかこの状態から抜けきれなかったらどうしよう~ と不安だったのです。 早く元気になって、町に買物に行ったり、散歩や運動が出来るようになりたいです。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • つわりについて

    今、妊娠8週目です。 最初の子の時にはあまり感じなかったのですが、今回はつわりがひどく、日常生活もままならないくらいです。 1歳の息子と、脳腫瘍の手術をした義母がいるので、家事の手抜きをするわけにもいかず、辛くてしょうがありません。 なにか、つわりが楽になる・・・というか、この気持ち悪さが少しでも軽減する方法はないものでしょうか??

  • つわり、だんだんひどくなるの??

    つわりについて教えてください。 前回、心拍確認後の9週で流産をしました。 その時はたまーにうっ!となるくらいで、 「これがつわりなのかな?」となんとなく思う程度でした。 現在妊娠6週~7週です。 前回のことがあるので毎日不安な気持ちで過ごしています。 今のところ、入浴時・入浴後に気持ち悪くなります。(吐いたことはありません。) 車を運転中やちょっと人の多いところに行くとうえっ!となります。 食べ物については、食べられない・食べたくないというものはありません。 食べる前はちょっと気持ち悪くても食べ出したら気になりません。 私の母がものすごくつわりがひどかったようで、 もしかしたら私もこれからひどくなるのかなと心配です。 つわりってだんだんひどくなるものですか??ピークとかあるのですか?? (自分でもひどくなってきたなーとわかる感じですか?) 教えていただけたらありがたいです。

  • つわりについて

    嫁が妊娠9週目に入っています。 つわりがひどく、夜も眠れず、食事もまともに摂れていません。 嘔吐も繰り返しです。 そんな嫁をどうすることもできず、背中をさすったり、大丈夫かと心配するしかない状況です。 家事は出来るだけして、嫁に負担がかからないようにしていますが、妊娠・つわりの経験がある皆さまはご主人に「こんなことをしてほしかった」などありますでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • つわりの終わり方って?

    現在15週なのですが、10週あたりから2日ほど体調が良い日が続き、「あれっ、つわり終わる?!」と期待したら翌日からまた数日体調不良…と言うことを4回くらい繰り返しています。 ピーク時に比べれば多少頑張りがきくようになったし吐き気はするものの食べられる物は増えてきているので良くなってるかな?と言う感じではあるのですが。 つわりの終わりってどんな感じなんでしょうか? ある日目覚めたら体調が良くて、そのまま悪くならないのですか?それとも段々と具合の良い時間が増えていくのでしょうか? 皆様はどうだったか聞かせていただきたいです。

  • つわりについて

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 今9週目なのですが、生理予定日ぐらいからムカムカが始まり、7週目に一回、8週目に三回吐きました。 たべづわりのようですが、気持ち悪い感じが一日中続く感じでした。 思うにそんなにひどいつわりではなかったと思います。 ここ最近では夕方から寝るまでが一番気持ち悪くなる時間帯とわかってきました。 でもそれが9週になり、ましになってきたというかなくなってきました。 本などでは10週がピークと書かれてあったりしますが、9週ぐらいでつわりが終わるって言うのは珍しい事でしょうか? 本当のつわりはこんなものではなくて、まだまだすごい吐き気がこの先やってくるのでしょうか? なんだかそう思うと気が滅入ってしまいます。 9週ぐらいでつわりが治まってきた方はいらっしゃいますか?また10週ぐらいから本格化してきた方など、つわりがあった方、いろいろご意見お聞かせください。 お願いします。

  • 妊娠初期のつわりについて

    はじめまして。 現在妊娠7週目の初産婦です。 私が妊娠がわかったのが5週目で、そのときから、たびたび軽いつわり(吐き気、匂いに敏感になる)がありました。 しかし、昨日からパタッとその症状が収まり、食欲も妊娠前と変わらない感じに増えて来ました。 一般的には、つわりのピークは7週~12週だと聞いているので、ここにきてつわりの症状がなくなってきたことが不安でたまりません。 妊娠が中断してしまっている可能性とかはあるのでしょうか? 切迫流産の症状であげられる出血や下腹部の痛み等はないのですが、一昨日からは腰痛が出てきて辛い状態です。 同じようなご経験をなさった方はいますか? また、この症状について考えられる状態がわかる方がいたら教えて頂きたいです。 次回の検診が来週なのでそれまで不安で待てずに投稿しました。

  • 妊娠6ヶ月でのつわりについて

    今、妊娠6ヶ月(23週目)の妊婦になります。 5週目からMAXのつわりが始まり16週くらいで軽くはなったのですが、今でも一日1、2回くらい吐いてしまいます。 すごくムカムカして喉が詰まったような感じでとても苦しく辛いです。 これはまだつわりが残っているのでしょうか? 産むまでの我慢なのでしょうか? また、本当に産んだら、この気分の悪さから解放されるのか心配です… もしかしたら一生吐く生活になるのでは…と思ってしまいます。 つわりピーク時に比べると食べるのは普通にできるようにはなりました。 しかし、食べる食べないには関係なく、不意にムカムカしてきて吐きます。 妊娠6ヶ月になっても吐いてた方おられますか? それはいつまで続きましたか? 良かったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • つわりの症状について

    今回はじめての妊娠で、現在6週目です。 つわりって、ドラマでよくありがちな、吐き気(洗面所で吐くシーン)だけかと思っていたんですけど、 今の私は、吐き気より、風邪ひきのときのような、体のだるさがあります。 もしや、ホントに風邪ひいたのかも!? もちろん、胸のムカムカも多少しますが、それよりこの体のだるさで、何もヤル気がでません。 仕事を家事もヤル気がでなくて~、このまま仕事を続けれるのかも不安です~。 皆さんの、つわりの症状を教えてほしいです(-_-;) よろしくお願いします<m(_ _)m>

  • つわり:やっと終わったと思っていたけれど…

    まもなく妊娠6ヶ月になります。つらかった吐きづわりも17週を前にようやく終わりほっとしていました。ところが、それ以降もムカムカまではいかなくても軽い不快な感じがあったり、なんだか食後の口の中がすっきりしなかったりします。 気にしたら気になる程度ですが、これはまだつわりが続いているということなのでしょうか? 一般的につわりが終わるとされる17週以降もつわりが続いた方というのは「明らかにつわり」という症状が続きましたか。それとも私のように「なんとなく不快な感じ」という症状が続きましたか? (現在二人目の妊娠ですが、一人目も同じ吐きづわりで体重はもっと減りましたが、同じ時期くらいで終わり、不快感は残らなかった気がします。) よろしくお願いします。

  • 妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ

    妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ只中です。 妻はつわりを理由に家事を手抜きしています。妻は「体質的につわりがひどい。だから家事の手抜きは許してほしい。」と言いますがこれはいかがですか? 私の会社で妊娠中でつわりが酷い中でも働く社員がいます。それと比べるのもいけないかと思いますが妻が頼りなく感じることがあります。 「妊娠は病気ではない。」とはよく言いますがそう思います。 深夜まで仕事して家に帰るやいなや泣いてる妻がいます。「家事もまともにできなくいし、美味しい手料理作れなくてごめんなさい。」と泣いて謝ってきます。それで許してもらえると思っているようです。 子供も産まれます。そうなれば家事と子育ての両立ができる体力が必要になります。男である私には悪阻の辛さや妊娠中の不安定な精神状態を理解することができません。 私の理想として 妊娠中でも最低限の家事をしてほしい、子育てと家事は両立してほしいということ。もちろん生まれてくる子供は二人の子供ですからできる限りの協力はするつもりです。 世の中には働く妊婦さん、専業主婦の妊婦さんなど家庭の事情により異なりますが少なくとも妊婦を理由に家事を過剰に手抜きすることが不満です。それがたとえ愛する妻であり二人が望んだ子供であってもです。 私の考えは変でしょうか? できれば妊娠中の方や妊娠経験者の方の意見が聞ければと思います。できる限り妻の支えでいるつもりですがそれでも妻としてママとして精神的に強くあってほしいです

専門家に質問してみよう