• ベストアンサー

いつの時代からこんなに過保護に?

僕の知人が中学校で剣道を教えています。 彼の話では、「武道を教えているにもかかわらず、練習がきついとか、ちょっとした不注意で転んだとか、そういった事だけで、すぐに親が怒鳴り込んでくるので、ものすごく教えにくい。」と洩らしておりました。 ましてや、生徒が悪い事をして、きつく叱ったり、張り手でもしようものなら、それはものすごい大問題になるそうです。 また、もう一人の知人で休日にサッカー教室を開いている人は、「練習中に転んで膝を擦りむいたとか、足首をひねったとか、どうしてもある程度は起こりえる様な事で、親がクレームをつけて来る。」と嘆いておりました。 自分が学生の頃、ちょっと悪ふざけが過ぎた時など、先生に正座させられたりした事もありますし、言う事を聞かないときなどは、「ビンタ」を喰らった事も何回もあります^^; もちろん、自分が悪かったし、注意されても聞かなかったからこそ叩かれたという反省もしています。 私の親は先生に「うちの子が悪い事をして、注意しても聞かなかったら遠慮なく引っ叩いてください!」なんて言ってましたし^^; 今の小学生から中学生ぐらいの親と言えば、私と同じ30~40才過ぎぐらいだと思うのですが、いつの間にそんなに過保護になってしまったのでしょうか? 丁度そのぐらいのお子さんを持つ親御さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 少し話が大げさになってしまいますが、社会の意識・構造の変化ではないでしょうか。 ●以前は、馴れ合いの社会  高度成長期までの日本は、いわゆる「なあなあ」の馴れ合い社会でした。  国の方針として大企業を手厚く保護し、全体の国力を上げるやり方です。 大企業を手厚く保護しますから、新規参入のベンチャー企業などは厳しい ものがありました。  その代わりに、国全体の生活レベルが上がり、「1億総中流意識」との言葉が 生まれ、極端な金持ちもいないかわりに貧乏な人も少なかったのです。 「公正さには少し欠けるけど、みんなが幸せだからいいじゃん」 いたいな考え方です。 ●現代の競争社会では、ルールの遵守が絶対条件  ところが高度成長期が終わりを告げると、国際的な競争社会になりました。 国も大企業を手厚く保護する余裕はありません。銀行も統廃合が進んでいます。  競争社会で求められるのは、公平さとともにルールの遵守です。 新聞やテレビを見ても、連日不正を取り上げるニュースが飛び交っています。 これまで「なぁなぁ」で済ませてきたことにも、許せない時代になっているんですね。  学校の体罰云々に関しても同様です。  競争社会では、自分のことは棚に上げても、相手の非を付くことは ごく当たり前なんです。

tikaramoti
質問者

お礼

>競争社会では、自分のことは棚に上げても、相手の非を付くことはごく当たり前なんです。 これは私も強く感じます。 「本当に悪いのはどっちか?」と言う事を一切加味せずに相手の非だけを責めてくる人が増えましたね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • proudia
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.9

小学生の子供がいます。昔は竹刀常備の先生とか普通にいましたけど流石に最近は見ませんね(笑) 正座って体罰なのか?と思ってましたが最近じゃ正座も立派な体罰だそうで。 最近思うのは教える側も保護者側も極端な人が多いなということです 勿論そんな人は昔からいましたが、感情的に物事を処理する人が増えたと思います 現場の状況もわからずによく言うよと言われそうですが ビンタにしろゲンコツにしろ拳を振るうには前後のフォローがきちんとできないといけないわけで 怒鳴りつけた上に殴りっぱなしだとただ痛い目にあった印象しか残しません そうなると子供は反省するよりも先に痛い目に遭ったことを親に報告するわけで、余計ややこしくなったりします。 自分の子を叱るとき、今になって叱ることの難しさを痛感します 運動系の習い事だったらある程度の怪我はつきものだし、そんなことで文句を言う親はどうかと思います。 練習がキツイと感じるのは個人差もあるでしょうが、昔に比べると夏場の気温が大幅に上がり、熱射病や熱中症のように昔はほとんど聞かなかったような問題が増えたせいかもしれませんね

tikaramoti
質問者

お礼

確かに「愛のムチ」か「ムチ」かは、前後のフォローや常日頃の言動で変わりますよね。 自分にはまだ子供が居ないので、大変参考になりました。ありがとうございました。

  • imana
  • ベストアンサー率40% (65/162)
回答No.8

一組の夫婦がもつ子供の数の減り始めたあたりではないでしょうか。   おおげさですが 自分に子供が15人いて、それぞれが学校に通っていたら、と想像してください。 いちいちそれぞれの子供の学校生活のゴタゴタにしゃしゃり出て行く気がなくなるのも納得できませんか? たくさん子供がいると、それぞれの子供の欠点も個性としてうけとめられますよね。 この子は口が悪くて乱暴だけど優しい。 この子は頭は悪いけどユーモアがある。 短気だけど、けんかっぱやいけどetcEtc ところが子供がすくなくなるとそのたった一人の子供の行動全てを把握している上に、その一人の子供に全てを期待してしまうことになりやすいんです。 強くあってほしい。勉強が出来てほしい。親おもいであってほしい。優しくあってほしい。 たくさんの子供を生んで育てるより、死亡率の低下、ライフスタイルの変化から 一人か二人の少ない数の子供を生み、大事に大事に育てたほうが 投資効率がよい、というふうに世の中が変わったからだと思います。 今30~40代の人たちはちょうど兄弟のかずが3人を下回っているのがふつう、という最初の世代なのではないでしょうか。 本人が大事に大事に育てられてきたんです。ひっぱたいて言うこと聞かせようとする親から、話し合おうとするやさしい理解ある親に育てられた人たちへ。多分大事に過保護に子供に接する方法しか知らないんだと思います。 苦労したり、辛い思いをすることより楽しいことがいいことだ。そういう風潮も同時に育ってきましたよね。 たくさんいる子供たちに貧乏な思いや寂しい思いをさせたり、子育てに疲れ果てるより、少ない数の子供に全ての財産と愛情を与え、まるで天国にいるように、お姫様王子様のように何不自由なく生活させたい。そのほうがずっと幸せなはず。私も、子供たちも。 そういう考えだと思います。 そのぶん、そのたった一人の子が傷ついたり、不幸な目にあったときのパニックがひどいんじゃないでしょうか。

tikaramoti
質問者

お礼

>今30~40代の人たちはちょうど兄弟~・・・・ 丁度、私がその年代ですが、大事にはされてきたと思いますが、ひっぱたかれたり正座させられたりして育てられました。学校でも同様でしたので、我々が過保護に育ったのではないような気がします。 だからこそ余計に、この世代が親になったときに「なぜ???」と感じるんです。 でも、兄弟の数で親がシャシャリ出て行く頻度が変わるのは納得できます。 どうもありがとうございました。

  • iboodi
  • ベストアンサー率19% (65/334)
回答No.7

ちょっと的外れだったらごめんなさい。 先日、スーパーの中でかけまわってる子がいたんです。夏休みの最中でしたから子供をつれてくる人が多かったんですね。 そこで「○○ちゃん!走っちゃ駄目よ!」 あ~珍しくちゃんと叱ってる人がいる・・・ と思ったら続きは「転んだら怪我しちゃうでしょ~」って・・・。 違うよ。違うでしょ。と心でつぶやく私です。 小さい頃からそうですから・・。 親子で勘違いしたまま成長した結果が ”中学校の剣道”なのでしょうね・・・。

tikaramoti
質問者

お礼

よくありがちなシチュエーションですね^^ 確かに、電車の中でも時々見かけます。「騒いだらダメでしょ!あのおじちゃんが怒ってるでしょ!」って・・・ 「そういう問題かっ!」って突っ込みたくなりますよね。本当の意味がわかってないと躾なんて出来ないですね。どうもありがとうございました。

  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.6

教育者に対して不信と言うか、情報が氾濫しすぎて人権を取り違えているとか、子供の依存が高くなりすぎたせい(PET化?)とか色々要因はあるような気がします。ただ言えることは物を習うということは相手を尊敬し師を仰ぎ絶対従順して身につけるいう事を忘れるどころか習い事自体ブームの一環でやっているだけで自分の子供の為に尽くしてくれと言わんばかりの現状じゃないかと思います。 つまりは教育も習い事もサービスの一環であり、金を払う方がえらいのだという時代じゃないかな。

tikaramoti
質問者

お礼

「習い事ブーム」と「子供のペット化」という表現に強く同感いたします! 本当に基本的な部分で勘違いしている大人が多いですよね。的を得た回答ありがとうございました。

  • ruruimo
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.5

こんにちは☆私も常々感じていました。現在29歳ですが、私たちの頃は 学校や習い事で怒られた等で、親が苦情を言うなんて見たことなかったです! そんなことしたら逆にその子が今後行きづらくなるとは考えないのでしょうかね。 それとも子も子で「なにしても親がかばってくれるし~」とか思ってるのでしょうか? 理解に苦しみますね。 さて、私見ですので「自信なし」にしましたが、その世代の親って、まさに バブルを謳歌した世代ではないですか?楽にいいとこに就職できて、若いうちから 高級外車やブランド品に囲まれて…あんまり頑張らなくてもいいご身分でいられた 人たちが多いのではないでしょうか??(この世代のみんながそうだとは言ってませんよ) だからプライドばっか高くて、ちょっとしたことで「なんでウチの子がこんな 仕打ちをっ!」みたいになっちゃうのではないかと想像しました。 主人の会社でも、バブル期に入社した人たちは、やっぱりどことなく こんな感じ、まあ一言で言ってしまえば「使えない」タイプが多いようですし。 いろいろ書いてしまいましたが、とにかく甘やかすのって結局、為になりませんよね。

tikaramoti
質問者

お礼

バブル期との因果関係はよくわかりませんが、親自身も自分に甘いのは感じますね。 甘やかしたり過保護にする事が子育てみたいな勘違いをしている気がします。愛情とはなんぞや?って考えてしまいますね^^

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.4

私の親も、質問者さんと同じ様な人です。 親父→「もう、鉄パイプでもイスでもなんでもいいです。悪いことしたら、リンチにかけたってください。」 母親→「とにかく殺すよりひどい目にあわせたってください。私達は一切干渉しません。」 私も過保護な親を見たことがありますよ。 実例1: 中学浪人させる親 →子供を医学部に入れさせるため、塾やら家庭教師やらを金の許す限りつけた。 それで、偏差値75の高校を受験させたがアウト。 親は、その高校以外はクズとみなし、滑り止めも公立の受験を禁止した。 両親は医者じゃないのに、何考えてんだ。 実例2: 名門幼稚園とやらに入れるために、裏口入学を考え、サラ金にまで手を出した親。 幼稚園に一流を求める意味が分からん。 こんな親を持った子供がカワイソウ。 実例3: どこぞの模試で、志望大学の合格率が下がったのを見て、怒鳴り込んだ親。 「どういう教育してるねん!!コレでも○○大合格率トップクラスの学校か!!」 言いようもないアホ。子供はすごい恥をかいたろう。 学歴中心ですが、やはり学歴にこだわる人間は未だにいますねぇ。無能高学歴やら、大手企業が倒産する時代に、一流大学に入れさせて何の利益があるんだ? 大学も名前でしか選べないくせに、プライドだけお高くとまる人間が増えたんだでしょう。 こんな過保護に育った子供は、社会で地獄を見るのがオチでしょう。 その親も、いずれ連鎖反応で廃れていくでしょ。 あぁ。俺の親が過保護でなくてよかった。

tikaramoti
質問者

お礼

>こんな過保護に育った子供は、社会で地獄を見るのがオチでしょう。 まさしくおっしゃるとおり。 決して悪い子ではないのですが、うちの会社にも過保護に育てられた子がいます。 高学歴ですが、決して能力が高いとは言えません。なのに、プライドは高い・・・。 結果、雑務ばかりさせられる羽目になっています。 実例の回答ありがとうございました。

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.3

短刀直入に言えば・・・親がアホです。 異常に過保護な親もいれば、自分の子供を虐待したり殺してしまう親もいる。こんな親の元で生まれてしまった子供が、将来大きくなればまた同じパターンになる。 これらは今、世間でも騒がれている「犯罪の低年齢化」や「子供の虐待」や「引きこもり」「いじめ」「校内暴力」などにもつながっていますよね。またこのサイトでも話題になっていますが、先生の体罰(運動部や日常生活でも)の是非など、議論してもキリがありませんね。 もちろん私は年寄りなので「子供への厳しい教育」や「口で言ってわからんやつには体でわかってもらう」の肯定派です。「虐待」ではありません、「愛のムチ」ですよ。 でも考えちゃうんですよ・・・これは人類が幸福になり始めてだんだんわがままになっていく、神様がそれを見て「人類への警告」のためにアホな親を作っているような気がして・・・

tikaramoti
質問者

お礼

「愛のムチ」の概念が理解出来ていない人が多いですよね。 体罰と暴力の違いも然り・・・。 人の親になるわけですから、それぐらいの区別は出来るようになって欲しいものですね。 貴重なご意見、どうもありがとうございました。

回答No.1

親ではなく子供の側の意見ですが・・・ 転んだだけで苦情を言いに来るとはまあ非常識も甚だしい人間ですね。 それで本題ですが体罰や虐待問題が話題になってからでしょうね。でもその意味を取り違えていますよね最近の親は(偉そうなこといえた身分じゃないですが)。 体罰に関しては本当に難しいので頭がボケッとしている今は考えたくないので(コラ)また今度と言うことで・・・^^;。

tikaramoti
質問者

お礼

確かに体罰や虐待問題に関して、勘違いしている人が多いですね。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレーム対応に挑戦!

    あなたは学校の先生です モンスターペアレンツから下記のクレームが来た場合、あなたならどう答えますか? ちなみに実際にあったクレームです。 (クレーム1) 親:「うちの◯◯くんを上半身裸でプールに入れておいて、盗撮されて変な目的で使われたらどうするんですか!何か対策を考えてください!」 あなた:「・・・・」 (クレーム2) 親:「授業中、先生に落書きを注意されて、先生が嫌いになったと言っている。うちの子が落書きをするのは、先生の授業が面白くないからだろ!」 あなた:「・・・・」 (クレーム3) 親「うちの子がクラスの他の子を怪我させてしまったが、相手の親にわが子の名前を伝えましたね。そんなことしてよいのか!」 あなた:「・・・・」 (クレーム4) 親:「うちの子にも賞状をください。もらってる子がたくさんいるのにうちはもらっていないんです!」 あなた:「・・・・」

  • もうイヤなんです・・・

    私は剣道部です。 私は、ほかの子のよりもすっごい汗をかくんです。 正座しているときも、ポタポタたれてきて・・・ 剣道は正座が多いんです。 正座して、試合を見学します。 試合が終わると立って、ほかの事をします。 立ち上がると、汗が水溜りみたいになってて・・・ ほかの子にばれないように、しばらくの間そこに立って、 足いたい~とか言ってます。 もう泣きたくなるほど恥ずかしくて・・・ ほかの子は、練習が終わっても体操服はいっこもしめってなくて・・・ なのに私は、3,4回着替えてもぬらしたみたいにべちょべちょで・・・ さりげなく私の体に触れてきた子にも、 「なんか、めっちゃ手ぬれてんけど~!」って言われるし・・・。 拭いても拭いても出てきて・・・もうイャで・・・。 耐えられないんですよ・・・。汗さえ出なければ 毎日が楽しいのに・・・そういつも思うんです。 お母さんに言っても、 「スポーツやからしょうがない」 「汗かくってエエことやねんで。かかへん人もおんねんから」 「みんな同じくらい汗かいてるの」 「拭けばいい話でしょ。着替えたりしなさい」 って、めっちゃ人事みたいな事言ってくるんですよ・・・ 「しょっちゅう着替えてるし、拭いてる。 それだけでもめっちゃ変な目で見られるし、死ぬほど恥ずかしいねんから。お母さん、一回私に代わって一日過ごしてみたら死にたくなるで・・・。」って言っても 「何言ってんの」って言われるだけで・・・・ もうイヤなんです・・・。 毎日が楽しくありません・・・死にたくてしょうがいです・・・。 死ぬ勇気もなくて・・・どうしたらいいでしょうか。 汗を出さないようにするには、 変な手術しかないでしょうかね・・・ みなさん、「汗かくくらいで死にたいってバカちゃうか」と 思ってるハズですが、私はそのバカです。

  • 大至急、結婚式の友人代表スピーチです。

    これでいいのでしょうか?誰か手直し、してもらえませんか?(>_<) 只今紹介にあずかりました。森です 、 今日は、ひさしくんの友人代表として一言、僕から夫婦になりたての二人にお祝いの言葉を贈らせてもらいます。ひさしくん、まいさん結婚おめでとうございます。ご両家、ご親族の皆様、本日は、誠におめでとうございます。ひさしくんとは、小学校の時から同じ剣道部でした。 ひさしくんと初めて会ったのは、よく覚えていませんが、父親同士が高校の同級生と言うこともあり、小学校に入る前からのつきあいです。 小学校での剣道の練習がとてもきつくて学校が終わりそうになると、二人で今日も練習か、今日は、先生誰がくるかな?などと話しをしていました。 中学に入っても同じ剣道部で全中に出れるように頑張ろうとと良く話をしていました。中学になってからも、同じで学校が終わりそうになると、今日は、先生誰がくるかななどと話ながら武道館に言っていました。学校が終わって武道館の横に先生の車があったときは、最悪だ、今日は、最初から最後まできつい練習かと更衣室で話ながら着替えていたのを思い出します。 でも練習がいくらきつくてもひさしくんは、今日も頑張ろうと言って周りを引っ張っていっていました。そのまま三年生になった時には、ひさしくんは、キャプテンにばってきされ、今まで以上に剣道部を引っ張っていってくれました。ひさしくんは、真面目なのに冗談なども言うしとても面白くて頼りになる友達でした。ひさしくんは、とても真面目で頼りになるので、はるかさんとのこれからの生活も幸せな家庭を作る事ができると思うので、いつまでも、二人仲良く、明るい家庭を作ってください。本当におめでとうございます。

  • 指導者について

    練習中にチームの子が 悪ふざけで わざと1人の子を転倒させました。その子は骨折してしまいました。指導者は見ていなかったと言って ケガをさせた子を注意もせず骨折して泣いている子を「泣くな!」と怒鳴りつけました。ケガの確認もせず 手当てもなしのまま練習させました。親が何度か ケガのことをたずねると逆ギレ状態です。指導者が 他の父兄に 同情されるように話をしてチーム全員で ケガをした子を退団に追い込みました。ケガをした子の親を誹謗中傷して悪い噂を流しました。こんな事が許されますか?指導者は 自分には何の責任もないと言っています。

  • 素人の柔道

    武道必修化で柔道が授業であるそうなんですが これって危なくないですか? 自分が学生の頃は選択授業で剣道か柔道を選べました 剣道と違い体か直接ぶつかる柔道って怪我をしやすい思いません? 自分は小学生の頃から柔道を習ってたんですが 柔道って素人がむちゃくちゃな投け、技を掛けようとして まれに経験者でも受け身が取りにくい事があります 逆に経験者からすると簡単に投げ技が決まり 素人ではいくら練習で受け身を練習しようが試合形式ではまったく受け身が 出来ない事が多々ありました。 自分的に武道が強制と言う事が不思議です なんで強制的にやるんでしょうか?

  • 課外授業で黙想 正座で足が痛いだけです

    初めて質問します。高校2年の女子です。 私たちの学校では課外授業で女子は礼法と茶道を学びます。 昔から続いていて卒業生は礼儀正しいなど両親も気に入ってこの学校を薦めました。 私も礼儀作法やマナーを教えてくれるので将来は必ず役に立つと思ってます。 その課外授業で、何かの理由で礼法茶道室が使えない時は剣道場に全員集まって黙想します。 剣道の黙想と同じ作法で姿勢を正して目を閉じて正座で黙想しますが、剣道場なので板張りの床に裸足で正座しますのですぐ痺れて痛くなります。 黙想は「精神を鍛えて集中力を養う」なんて大義名分あるけど、正直言ってそれは足がしびれるまでで、しびれて痛くなれば残り時間をどうやってやり過ごすかの精神力の戦いになります。本当に 黙想の疑問 ・黙想するのは剣道場じゃないとダメなの? 確かに黙想って剣道の作法だから剣道場を選ぶのはわかります。剣道場だから裸足になるのもわかります。そのために板張りの床に裸足で正座はキツイです。違反や遅刻で怒られて体育館で45分正座させられているよりもキツイのでは?って疑問に思ってます。 担任の先生に聞いてみました。 ずっと続けているから今からルール変えたり特別扱いするのは難しいだろうねと言います。 部屋を使えなくて黙想になる時間って年に何回もないでしょうって。 むしろ言い出す方がおかしいって雰囲気になったから質問を終えました。 両親は礼儀作法をしっかり学べるのだからって言います。 変な事言って先生に反感持たれると損だよとも。例え話でお坊さんが座禅の修行で足組んで足が痛いから楽な座り方に変えろって言ってるようなもの・・それじゃ意味ないでしょう。それに剣道部の人は毎朝練習前で黙想してるのでしょう? 足が痛いからやらないって言う人いないでしょうっていつも説明されます。 黙想する大義名分も判るけど、足が痛いってだけで効果少ないのに・・と思っている考え方がおかしいですか。

  • 中学校剣道部の保護者の負担

    今、小学生の息子が剣道を習っています。 結構試合数や出稽古などが多い剣友会に所属しており、いつも小さな下の子を連れて走り回っております。 中学になれば、学校単位の活動になるかと思っていたのですが、 中学校の部活にも、父母会のようなものが存在するとか・・・。 正直、今の負担が続くとなると、ちょっと、親としてはかわいそうですが、ギブアップかと・・・。 ちなみに、通うことになる中学校は、剣道部に入るために、越境入学してくる人が多い、剣道が強くて有名な中学校だそうです。 応援や、遠征、練習など、どのようなかかわりがあるのか、地域などで違うでしょうが、参考までに教えていただければ嬉しいです。

  • ☆保護者とのトラウマ★

     以前、子育て支援の中に知的障害児も一緒にとスタートを切ったのですが、障害児の子どもさんがパニックを起こすと手の付けようが無く、周りに暴力を振る結果となり、手に終えな状況になり、健常児の親からクレームを貰う結果を経験しています。  軽い顔のビンタも挨拶代わりと(知的障害児の子が突然する行為)、お母さんは言いますが、突然ビンタを貰う子どもと親も、只唖然と言う経験でした。  突然何をされるかと言う不安感をこの時経験して以来、障害児=恐怖と私の中では、なにが出るか分からないが知的障害児と凝り固まり、恐怖心は取れません。  実際の子育て支援に参加のお母さん身近に知的障害児も参加していますか。  当時は、スタップで参加したのですがこの知的障害児のお母さんは、軽い挨拶も周りが受け入れべきと、障害児だからと逆に開き直られ、周りの状況を理解して貰えずに非常に苦労しました。  それ以来、知的障害児のお母さんと聞くと、難しいと当時のトラウマが鮮明に思い出され恐怖心だけが来ます。  今、お母さん仕事のバックアップをしようとベビーシッターの再開を考えていますが、障害児の恐怖心は取れません。

  • 子供向け教室講師。保護者からのクレームにうんざり

    子供向け講師をしています。 1クラス5,6名のグループレッスンで 小学校低学年クラスに、非常にヤンチャな生徒が数人います。 目立つためには、あの手この手を使って笑いを取ろうとし 全くレッスンに集中できていません。 学習に遅れが出ることにより本人も困りますが、他の生徒も一緒になって遊んでしまい クラス全体が集中できなくなることがありました。 毎年、何人かこのような生徒さんがいて、対処法は 親御さんと相談しながら十人十色です。相談の上、退会をお願いすることもありました。 悪ふざけすると、本人への即刻注意は勿論のこと、ひどいときは保護者の方々には メールや電話で相談、「他の生徒さんの保護者からクレームの恐れがある。」との こともはっきり伝えながら様子に目を光らせています。 結局、一番心配していた生徒さんのクラスからは今のところクレームもなく、 お母様に暫くレッスンを見学していただき、今後もレッスンを続けることになりました。 私は指導歴の永いベテランですが、実は最近保護者からのクレームが多いのが悩みです。 クレームに神経質になっている自分がいます。 先日は少々元気すぎる?ぐらいのお子さん(この年齢では普通です) に対してもクレームがありました。 「お月謝支払って貴重な時間をここに預けているのだから 他の生徒の邪魔をする子は即辞めさせるべきでは?そもそも何で習い事させるのだろう? 」と言われます。 おっしゃることはごもっとも。 「お宅のお嬢さんみたいに、皆さん大人しく静かにすわってくれる 子ばかりだと私も確かに楽です。でもね。。。」と口から出かかります。 ここは未熟な子供の集団、お互いに迷惑をかけながらその都度 軌道修正し成長するものだと 私は思っています。 最近あまりに安易にクレームを言う人が増えているような気がします。 保護者の許容範囲が狭くなったのか、 特に一人っ子大人しい女子の親御さんから、やんちゃなお子さんに対するクレーム 細かい要求が多いように思うのです。 クレームの多さは時代の流れで仕方がないのでしょうか? 私も、時代に合わせて習い事では「周囲に迷惑をかける→即退会」と 対応を変えなければいけないのでしょうか? 皆さんの率直なご意見お願いいたします。

  • 障害者の悪ふざけ

    何度も質問を投稿し、申し訳ないと思ってます。また、この質問は、 障害者の全員を対象にしたことではないので、ご了承ください。 私はまだ学生なのですが、クラスに障害を持つ子がいます。 その子は、字もひらがなしか書けず、知的障害とかではなく、 全面的な障害?を持った子です。どういう障害なのかは、分かりません。 その子は、いつもは障害者が行くクラスに行き勉強しますが、 たまに私たちのクラスでも行動します。けど、悪ふざけがすぎます。 先生がきつく叱らないと、分からないようで、私の学校では今、インフルエンザが 流行っているため、教室で机を少し離して、お昼を食べます。その障害者は 口が汚れていても気にしませんが、見る人からしてみれば不快で、大きく口を開けて 食べるので、食べる気が失せます。もちろん、教師が言えば改善しますが、 私たちが注意しても、まるで聞き入れようとしません。 一度隣になった事がありますが、まるで片付けろとでも言っているかのように、 私にお弁当箱とお弁当包みを渡してきます。ちゃんと、自分でやるようにみんなも 声をかけますが、やろうとしません。先生が来て、叱らないとできないのです。 明らかに、きつく怒る先生には服従し、私たちをなめきっていると思います。 きっと親が、甘やかしているのだと思います。違っても、そういうのは先生が報告し、 ちゃんと親が指導するべきなのだと思います。 ちゃんと、私たちと同じことができないのはわかっています。 けど、先生に言われればできることを、私たちが言ってもできないのは、 おかしい事だと思います。 それ以上に最低な事もします。発育が良い女子生徒の体を 無理やり触ったりすることです。特に、胸を触る事が多く、いつも教師に 叱られて、その場では反省しますが、すぐまた同じことを繰り返します。 更衣室に入ってきたり、普通の人であれば許されません。 触られた女の子は、鬱状態になってしまった子もいます。先生に相談する のが嫌で、触られたのを隠す子もいます。私も実際触られて、その時は本気で 怒りました。血相がすごかったのか、私にはもうしてきませんが…。 悪ふざけの、度が過ぎると思います。教師に言われて理解できるものを、 私たちが言って理解できないのは正直、おかしいと思います。 でも、その子の親はいい人で、一度みんなに「うちの子が、迷惑をかけると 思いますが、宜しくお願いします」とわざわざ学校に来て挨拶をしてくれています。 結論は、そういうことをやめてほしいから、いつも思いを伝えますが、 理解してくれません。どうしたら、もうそういう行為をやめてくれるのか、 正しい、指導の方法を、教えていただきたいです。 それとも、障害者だからと、我慢したほうが良いのか。 お待ちしてます。