• ベストアンサー

相続の手続き

hatopoppoの回答

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.1

手数料の額などは、司法書士会などに聞いてみられたらいいと、思います。 遺産分割協議書の作成がややこしいのです。 相続人の配偶者なんてのが、(関係ないのに)いろいろいう場合があります。 かえって、司法書士を頼み第三者の介入により、ドライにやってもらうほうが いい場合もあります。 まず、相続人が誰であるかを特定するため、戸籍付表などをあつめる 協議書の内容をきめ、相続人すべての認証印をもらう そして、登記や税金の書類作成となると思います。 弁護士費用よりは司法書士費用のほうがリーズナブルだと思います お役に立てば。。。

k-chan
質問者

お礼

そうなんです… 遺産分割協議書を早く出せ!と、銀行がうるさくて困ってしまいます…、┐(~ー~;)┌ ま、今回は関係ない人間がうるさく言うことがないので、 ひとつひとつ順番に片づけていこうと思います…、 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 相続手続きについて

    先日、父が亡くなりました。 相続人は、私、妹、弟のみです。 父には預貯金が数十万、家と畑くらいです。 これらの相続をするにあたり、私達兄弟はとくにもめているわけでもなく、 家と畑は弟に、もし預貯金は葬儀費用にあてようと話しています。 このように話し合いでまとまっているのですが、 遺産相続で、どこかにこの分割を報告しないといけませんか? 司法書士等にお願いしなくてはいけませんか? 話し合いでうまくまとまったなら、もう何も必要ないのでしょうか? 土地等の名義換え等で、弟が手続きすれば済む話でしょうか?

  • 相続の進め方について

    父親の相続についてです。 相続人は,母親・兄弟3人です。 預貯金と少しばかりの株式,土地があります。 田舎ですので,相続税は発生しないと思われます。 兄弟間では,概ね話がついています。 現在,預貯金については,母親を相続人とすることで,名義変更を終えました。 あとは土地と株式というところです。 (1)土地について 遺産分割協議書を,自ら作成して手続きをすすめることは可能でしょうか。 (2)株式の処分について とりあえず,母親名義にしてからの処分を考えています。 兄弟間で,分けることになります。 ただ今処分すると,父親が購入したときからすると大きな損失になります。 もし,専門家に依頼するとしたら,税理士,司法書士,どんな立場の方がよいのでしょうか。 どこから手をつけてよいか思案しています。アドバイスをお願いいたします。

  • 相続手続きで専門の方に相談したいのですが…

    先月、父親が亡くなりました。 親戚の方と話していると、実は10年近く前に亡くなった祖父と祖母の相続手続きが全くできていないらしいのです。 相続人は、祖父と祖母に子供5人(その中のそれぞれ1名は前配偶者の間に生まれた子供で、養子縁組はしてないらしいです。)私の父親以外の4人は健在です。 私の父親の子供は私を含めて3人です。3人とも健在です。 相続人は以上です。(ただ、祖父のほうの前配偶者の子供が連絡が取れない状態でもしかしたら死亡されていて代襲相続となる可能性もあります。) 遺産の内容は… 祖父名義で土地及び預貯金(どこにいくら預けているかは不明) 祖母名義で預貯金(どこにいくら預けているかは不明)というぐらいで、ほとんど把握できない状態です。 おそらく借金等はないと思います。 父親の葬儀後に祖父の前配偶者の子供以外で話し合った結果、遺産内容等でもめることはなさそうだが手続等で複雑になりそうなので専門の方(弁護士や司法書士など…)にお願いしようということになりました。 そこで質問なのですが以上のような場合でしたら、どの専門の方(弁護士?司法書士?またはそれ以外の方?)に相談すればよいのですか?

  • 遺産相続について教えて下さい。

    宜しくお願いします。 義父がなくなり、その子供3人で相続しなければなりませんが、田や畑宅地などの土地、家屋・預貯金などの遺産相続の手続きは、司法書士など必ずプロに依頼しなければ出来ないものでしょうか。 素人の個人では無理でしょうか。相続税はかからない程度のもので、土地の分筆などはしません。 (1)依頼するにしても聞くところによりますと、その司法書士の手数料というのはこれまた全く自由で、人によってかなりの差があるということですので、標準適正なものと判断できる方法、ぼられない方法や、参考サイトなどはないものでしょうか。 (2)またその手続きは、司法書士だけで全て法的に出来るものでしょうか。行政書士も使わないと出来ないものも あると聞いたのですが、これは本当でしょうか。 (3)税理士でもその手続き代行が出来ると聞いたまのですがこれも本当でしょうか。 (4)であれば依頼するとして司法書士と税理士どちらのほうが良いのでしょう 教えて下さい。

  • 相続手続きの依頼について

    親戚の世帯主が亡くなりましたが、相続関係の手続き等の各申請を行う際、税理士,司法書士等の専門家とか,銀行に遺産整理業務を依頼しないと出来ない事なのでしょうか? 又は、特別な知識の無い一般(相続)人が行える事なのでしょうか? 相続内容としては、銀行預金(定期,国債),家屋,その土地,があり相続人は配偶者と子供(成人)二人で、相続人間でもめている事もありません。 宜しくお願いします

  • 相続による不動産登記について

    不動産登記について教えてください。  母が亡くなり、母と私名義になっている土地建物が私名義になります(相続人は私一人です)  ずっと暮らしてきた家屋も古くなり母の逝去に伴い、そろそろ建て替えをしようと思っていますが、その場合、相続登記は新築家屋が出来てからの方がよいですか?  また、登記税?みたいなものはどうなるのでしょうか?  現在の土地家屋を名義変更して、すぐに新築にするのは税金がかさむ様な気がしてしまいます・・・。  また、このような手続きを司法書士に依頼した場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?相続人は私一人なので遺産分割の必要も無く、2分の1ずつだった名義がすべて私になるだけです。  よろしくお願いします

  • 遺産相続の土地と家屋の分与率について

    こんにちわ♪ なんだか弁護士さんに聞いても人により回答が違うので悩んでいます。。。 まず、故人の名義である土地の上に故人名義+故人の子供配偶者名義である家屋が建っています。 それを平等に2等分したいのですが、家屋が故人名義だけではない為に土地の価格X0.7~0.8%分の値÷2の金額しかもらえないというのです。 親の土地に住まわせてもらっていた上にまだ余分にもらえるなんて話は本当なのでしょうか? 上記の話を聞いた別の弁護士さんは遺産相続なのだからそんな適用はされず、2等分できると言います。 なんとか平等に2等分したいので、お知恵をどうぞ授けて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 相続の手続きについて

    次のようなケースで相続の手続きについて教えてください。 被相続人A(配偶者は既に他界)には、子供B、Cがいましたが、 長男Bは既に他界しています。Bには、配偶者Dと子供Eがいます。 Aの所有する不動産(土地・家屋)には、AとDが同居していましたが、 Aが死亡して相続が発生しました。 子の場合、法定相続人はEとC(各2分の1の法定相続割合)ですが、 EとCの相談の結果、Aの所有不動産は法定相続人でないDに渡そう とのことになりました。 子の場合、どのような相続手続きをすれば、これが実現できますか?

  • 相続手続きの期限について

    父が今年の2月に他界しました。 財産としては家・土地と預貯金が少しありました。 父が離婚していたので、相続人は僕と兄の2人です。 他界直後に、保険や年金などの手続きは済ませています。 お墓を作るためには、家・土地を売ってお金にしないと なりませんが、その手続きはまだです。 相続手続きについてはどこへ聞けばよいかもよくわかっておらず、 とりあえず相続税については、家・土地の資産価値と預貯金を あわせても基礎控除の範囲内なので、相続税の申告は不要らしいです。 ほかに相続するにあたって処理すべき手続きにはどんなものが あるのでしょうか。 それについての期限はいつでしょうか。 また、問い合わせ場所はどこでしょうか。 相続に際して、家・土地を売却するにはどういう手順を 踏めばよいでしょうか。 他界してから10ヶ月ぐらいたちますので、 手続き上、期限に引っかかりそうなものがまだ 未処理になっていないか、とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 借地上の建物の相続

    父が他界し、息子が建物を相続することになりました。土地は借地ですので、建物のみを名義変更の手続きを司法書士に頼まずにしようと思うのですが、具体的にどういった手続きをふんでいったらよいのでしょうか。  また、費用はどういった種類のものがいくらかかるのでしょうか。