- ベストアンサー
自転が止まると?
地球の自転はこの2億年で35回転/年減ったそうですね。月や水星は主星に対し1自転=1公転にまで減少しておりますよね?この回転のエネルギーはどこに逝っちゃったんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には、地球の中の摩擦に食われたんだと思いますが。 マントルの対流や、海流、大気の対流などです。 生玉子を回転させると、すぐ止まってしまうようなものです。 最終的には熱に変わっているはずです。 (その熱の大部分は、赤外線として宇宙に逃げてしまったと思います。) 月の潮汐力による潮の満ち干は、基本的に月の公転エネルギーを食っているだけのような…。 ちょっと自信がありませんが。 水星の場合は、太陽の巨大な潮汐力により、惑星の形がゆがめられるはずです。 (太陽と水星を結んだ直線方向に引き延ばされます。) もし自転していると、水星は自転に連れて形状が変わっていくことになり、内部で大きな摩擦熱が発生するはずです。 これにより自転エネルギーが食われ、最終的に太陽に決まった面を向けるようになったのだと思います。 月の場合も同様ですが、月は元々地球から飛び出した(巨大彗星の衝突により叩き出された)ものとするジャイアントインパクト説が有力です。 このため(だと思うけど)、元々月は重心が偏っており、より地球に決まった面を向けやすいのだと思います。 地球から叩き出されたとき自転があったのかどうかは知識不足でよく知らないのですが、ガスが集まって出来た惑星(集まってくるときにコリオリ力で回転する;台風の風が回転しているのと同じような理由です)に比べ、自転速度が元々遅かったことは考えられます。 潮汐力については、下記URLをご参照下さい。 …と書こうと思って参考になるページを探していたら、「なぜ月は地球に同じ面を向けているのか」「なぜ月は地球から遠ざかるのか」の説明まで載ってました…。ありゃりゃ。 (でも、なぜ自転速度が減少するのかの説明はないですね。)
その他の回答 (4)
- sekisei
- ベストアンサー率38% (94/246)
こんにちは 地球の自転はおよそは主に月の公転速度に移ったと思います。 そのせいで月は地球から遠ざかっているようです。 月は地球に潮の満ち干きをおこしていますが、地球は自転しているため その潮を自転方向に引っ張ってしまい若干満潮位置が自転方向にずれます。 結果、月は公転方向に引かれるような形になり公転速度が増加するのかもしれません 月の自転は主に地球の海の運動に移ったと思います。 (最終的にはやはり海水の粘性によって熱に変わったのかもしれません) 水星の場合は主星が太陽ですので太陽を構成しているガスの運動に移ったと思います。 月も水星も内部の密度にムラがあることが上記のような現象に繋がっているとると思います。
お礼
回答ありがとうございました。 月の公転方向や、地球の自転方向がよく理解できておりませんので、sekikei様の回答を参考に、熟考してみます。
- sqwe-ir
- ベストアンサー率23% (79/332)
太陽や地球の引力で強く引っ張られたんで消えちゃったんですね。きっと。 水星は、太陽に面した部分が強く引っ張られるんで、回る邪魔をされ続けてついに止まっちゃったんでしょう。 太陽の重力がブレーキの役割をはたした訳です。 宇宙で止まる事は非常に難しいのです。 宇宙飛行士は、一度回ると回り続けてしまいます。 宇宙でこの回転が無いと言う事は、非常に大きいエネルギーで1方向にで引っぱられている事が考えられます。 >この回転のエネルギーはどこに逝っちゃったんですか? 逝っちゃった。^^; 正解!! 無駄に力に変換し、消費され、消滅しました。 力=抵抗=ブレーキ。 重力や質量は変化しません。 運動エネルギーは変化します。 止まったのは、抵抗があり、運動エネルギーが消費されたからです。
お礼
回答ありがとうございました。 >無駄に力に変換し、消費され、消滅しました。 エネルギーは不滅なのですから、なんかのエネルギーになっているんですよね?
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
回転のエネルギーは、熱と公転の運動エネルギーに転化したのだと思います。 地球の回転の角運動量が減った分、それが、公転の角運動量に追加されなければならないような気がするからです。
お礼
回答ありがとうございます。 そうすると、地球の公転の速度が増えて、遠心力が増して、太陽から少しづつ遠ざかるのでしょうか?
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
摩擦だから熱でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 でも、何との摩擦でしょう?
お礼
よくわかりました。ありがとうございました。