• ベストアンサー

素朴な疑問・・・地球の自転

地球は1年で365日ですね。 つまり南中が365回あるということです。 また365日で1回公転してます。 すると正確に言うと地球の自転は1日で360度ではなく 360+360/365度回転してることになりますよね。 で、365日経つと366回転することになります。 わかりやすくいうと 1年(1公転)がもし2日しかないとすれば 地球は1日で360度+360/2度=540度回転し、 二日で1080度回転して 地球自体は3回転します。 地球は1年で365「日」ではあるけれど366回自転してるんですよね。 太陽に365回向く(365「日」)、 あるいは365回南中するということであって 地球自体はは366回転してますよね。 質問は 上記の理屈、間違っているでしょうか?ということと、 とすれば学校のテストの問題で 「1年で地球は何回転しますか?」 の答えは366回ですよね? 365回という回答は間違いですよね? (但し、閏年は除く)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

地球の自転を恒星を基準にして考えるか、太陽を基準にして考えるかの違いです。 太陽を基準に考えると24時間で1回転になりますが、恒星を基準に考えると 約23時間56分で1回転します。 #結果的に恒星を基準に考えると1年に366回転 ただ、学校(小学校?中学校?)の問題で366を求めさせる問題が あるかどうかは知りません。 類似する問題で、月の公転周期(約27)と朔望月(約30)の違いを 問題に書かれた図を元に計算させる問題は、私立中学の入試もしくは 入試対策の問題で見たような記憶があります。 #小学生にこまで求めるのか・・?と疑問になりました。 あくまで、恒星、太陽を図示してあって、自転と公転の関係から 366回を求めさせる問題であれば成立すると思いますが、 単純に366回を回答させる問題があるとすれば、出題者の 意図がわかりません。

ysngmyk
質問者

お礼

はい、おっしゃるとおり、塾での私立中学入試対策の問題で 算数の問題です。図示もしてあります。 地球は何回転?と書いてあるところを見ると 地球を基準に考えているのでしょう。 地球と太陽の関係を通して、円の移動と回転の関係を 理論的に考えさせるということなのだと思います。 私立中学の問題はこればかりではなく お言葉を借りると「そこまで求めるのか?」 「そこまで知る必要があるのか?」 というのは多々あります。 まあ、入試ですから「ふるい落とす」ということを前提に テスト問題作るわけですし、そこに入試がある以上仕方ないとおもいます。 文句言う暇があったら勉強しちゃった方が早いということもあり くだらない問題だとは思いますがお力をお借りした次第です。 ご回答ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

地球の自転は、1回転23時間56分です。閏年分は、小数点で付け足すべきですが。1年365日なら、366回転で正解です。

ysngmyk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.3

 私も、以前このような疑問についてあれこれと考えていたことがありました。  我々が住んでいる地球は太陽の周りを1年かけて回っています。地球上の人間から見て1年に365回太陽と南中しています。これは、自転と公転を合わせた回数です。自転(364回)と公転(1回)です。実際に皿の周りを硬貨を回転させながら1周させてみると分かります。 >学校のテストの問題で「1年で地球は何回転しますか?」の答えは366回ですよね?  いえ、地球自体は364回です。

ysngmyk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 しかし残念ながら、貴殿のご意見は間違っています。 >実際に皿の周りを硬貨を回転させながら1周させてみると分かります。 はい、そうしてみると一回自転の方が多くなることがわかります。 1回の公転で2日だと(2回太陽に10円玉の同じところが皿に向くように)すれば10円玉は3回転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

何か一般的な(単純な)解釈でよいものに、あえて理屈を加えようとしているように思えますが。 一日に一回自転して、一年で一回公転するので、365回で宜しいのでは? 誰も誤った知識と指摘などしないと思いますが。 単純でよいと思います。 >正確に言うと地球の自転は1日で360度ではなく360+360/365度回転してることになりますよね この理屈がよく理解できないのですよ。 私の頭が悪いですかね?

ysngmyk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、わかりませんか? 書き方が悪く申しわけありません。 公転しているということは地球が 公転軌道の1周の距離を1日経つと1周の1/365を動くことになるでしょ。 わかりやすくいうと、地球は昨日の同じ時刻と同じところにいないじゃないですか。 昨日太陽が真南に来た時の公転軌道上の位置と 今日太陽が真南に来た時の公転軌道上の位置とは ずれてるでしょ。 移動してるわけです。 すると一日で正確に360度回転しただけでは太陽が真南に来ない、ほんのちょっと真南手前ということになるでしょ。 たとえていうなら 10円玉を太陽に、コーヒーカップを地球に見立てて コーヒーカップの取っ手の部分を日本だとして 1年が3日だとすれば公転上を1日で120度動きますね。 では自転しながら公転軌道上を120度動いたところで取っ手が 太陽に向いているとすれば は地球は360度+120度回転してますよね? これでもわかりませんか? 6年生の子供に同じ事を説明するとわかってくれるんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転についてとうるう年について

    お世話になります。 すごく不思議だなと思うのですが 小学校のとき、地球の自転は23時間56分だと習いました。そしてそのずれをうめるためにうるう年があるのだとも。 でも、おかしいですよね。 例えば赤道直下で太陽の中心と最短距離にある地点をAとします。そのAの地点で4月1日の午前9時に今があるとします。そこから180日後の9月28日には地球の自転が23時間56分であることにより、4分×180日の720分・12時間のずれがしょうじますよね。つまりAの地点では180日たてば午前9時が夜でなければおかしいはずですよね。でも午前9時は四季関係なく常に朝です。 これはなぜなんだろうと思っていたのですが、 地球は公転もしているんですよね。 つまり1日に公転する距離の分、自転の距離を多くしなければAが太陽の中心と最短距離にならない。そして1日24時間であることが決まったと思うのですが。 これであっていますかね?教えてください。 次は、うるう年についてなんですけどこれは 地球の公転が364日と4分の1であることから 4年に1度、1日たさないといけないんでしょうかね? でも必ず誤差は生じますよね。 1日たしても1時間のずれとか30分のずれとか。 うるう年のためのうるう年みたいな概念も必要になってくるのかなぁとおもったりするんですけど どうなっているのでしょうか?教えてください。

  • 地球の自転 、公転について

    地球の自転 、公転について 地球についての図鑑をもっているんですが、地球の自転周期をみてみたら0.9973日(23時間56分)とかいてありました。公転周期をみてみたら1.00004年(365.26)とかいてありました。 一日は4分短くなっているし、一年は365日より多くなっています。なぜでしょう?

  • 地球の自転軸はなぜ傾いたままなのでしょうか。

    素人考えで恐縮なのですが、子供の頃からの疑問です。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。 地球の自転軸は傾いていますが、 太陽の引力を受けながらも、公転軌道上で変わらず傾いたままというのが 不思議でなりません。 ◆太陽の引力によって、  自転軸は公転軌道に対して90度になりそうな気がします。 ◆太陽の引力によって、  太陽を中心とした公転軌道の180度逆側に地球がきたときは  自転軸の傾きも逆側になりそうな気がします。  *これは洗濯機などの遠心分離のイメージなんですが… 以上、絵でなく文章表現のため、わかりにくくて申し訳ありません。 また、素人のため質問内容の表現自体も、変で恐縮ですが よろしくお願いします。

  • 公転と自転の矛盾について

    まず、月は地球に裏を見せないように1回公転につき1回自転をしていると習いました。 地球と太陽に置き換えます。 地球は、1回公転する間に365回自転するので昼と夜がそれぞれ365回あります。 地球が太陽の周りを1回公転する間に1回自転するとします。 最初の文により、<公転1回・自転1回のとき、地球は太陽にうらを見せない>となります。 すると、今、日本が真昼だとすると、何回公転しても真昼が続きます。 しかし、地球が1回公転する間に1回ずつ昼と夜がないことになるのでこれは矛盾しています。 <公転1回・自転2回の場合> 地球は、公転も自転も反時計回りに回っています。(反時計回りに回る視点から見てください) 実際に、何かを動かしてみるとわかるのですが、公転1回・自転2回の場合昼と夜はそれぞれ1回ずつあります。 すると、365回の自転で昼・夜がそれぞれ364回になってしまいます。なぜこうなったのでしょう。 これは、どこかに勘違いか何かががあるのだと思うのです。どこが違うのか教えてください。 大変気になりますので、ぜひ、よろしくお願いいたします! ちなみに、最初の文での習ったというのは中学です。僕は中3です。

  • 金星の1日と1年

    金星は公転周期よりも自転周期のほうが長く、1日は1年より長いといわれています。確かに恒星を基準にした場合はそうだと思います。しかし、もし金星に立つことができたら、その1日はやはり太陽を基準にしたものを考える必要があると思います。太陽の南中から次の南中を1日とする場合ですが、次のように考えてみました。正しいですか? まず、公転:自転=1:2(1回公転する間に2回自転する惑星、以下も同じ)の場合は1年=1日。公転:自転=1:1の場合(地球に対する月のように)は1日は永遠に続き、次の日は来ない。この前者2つの間、例えば公転:自転=1:1.5になると1日が1年より長くなります。 次に自転していない場合、公転:自転=1:0の場合は、1年=1日。ただし地表から見た太陽の運行は西から東。さらに自転の逆行、公転:自転=1:-1の場合は、1年=2日。これも太陽の運行は逆行します。 つまり、金星のように自転が逆行している惑星に立った場合で、太陽の運行を基準にした場合は、1日が1年を超えることはないと思います。どうでしょうか?

  • 地球や他の天体の自転、公転は何によって動かしているか。

    地球や他の天体の自転、公転は何によって動かしているか。 素朴な疑問ですが地球や月その他惑星の自転や恒星の周りを回転させる元は何なのでしょう。 公転に関していえば、中心となる恒星の引力と地球を含む惑星の公転による遠心力により、釣り合いが保たれていることは解りますが公転を起こすエネルギーとはどこから来るものでしょうか。 さらに自転に関してはなぜ回転する必要があるのかまた回転力を起こさせるエネルギーの元とは何なのでしょうか疑問です。

  • 地球の自転と公転の謎。

    地球の自転と公転の謎。 自転が右回りで、公転は左回転? ボールで言ったら、右スピンをかけて、左に曲がるボールってことですよね? 右スピンで左回転ってどういうことですか?

  • 自転が止まると?

    地球の自転はこの2億年で35回転/年減ったそうですね。月や水星は主星に対し1自転=1公転にまで減少しておりますよね?この回転のエネルギーはどこに逝っちゃったんですか?

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 月の公転と地球の自転の関係

    月は地球の自転より遅いスピードで回っていますので、月によって引っ張られた海面は、月の真下より地球の回転方向(東側)にずれて一番盛り上がったピークがありますよね。その盛り上がった部分の引力に引っ張られるので、月の公転は徐々にスピードを上げて地球から遠ざかっており、反対に地球は反作用で自転が遅くなっている。だからいつかは、地球の自転と月の公転のスピードが一致して常に同じ場所に月が見える。 と聞いたことがありますが、本当でしょうか。また、火星のフォボスだったか火星の自転より早く公転しているので、いつか火星に落下する。という話も聞いたことがあります。でも、液体も無いのに上の様な現象が起こるのでしょうか?火星の地殻が膨張して地球の海と同じ状態になるからでしょうか。 そもそも、私の質問自体正解なのかどうなのかも、わかりません。どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

母との仲違いについて
このQ&Aのポイント
  • 20代女性が実家で共に住む母親との関係について相談。
  • 母親のだらしない行動や醜態について悩んでおり、写真を撮って指摘したところ、母から無視されるようになってしまった。
  • 将来結婚相手を連れてきたときに、母のことをどう説明すれば良いかも悩んでいる。
回答を見る