• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝いでもらったうれしい物)

結婚お祝いでもらったうれしい物

nyockeyの回答

  • nyockey
  • ベストアンサー率12% (31/250)
回答No.8

おめでとうございます 私は自分&旦那さんが沖縄好きなので妹が沖縄で買ってきてくれた琉球ガラスのランプが気に入ってます かわいいなぁって思っても自分で買うことってないので・・・ 寝室において使ってます あとは会社の後輩たちが大き目のトースターくれました プーさんの焼き後ができるやつ(結構プーさん好きなのでうれしかったです) まな板が彼が一人暮らしで使ってた小さいのしかなかったのでハンズやロフトとかで売ってるガラスのクッキングボード(耐熱とかの)もらいました。色々な柄があって四角と丸とあるやつです。 柄もかわいかったので気に入ってます ところでルクルーゼって良さそうですね(皆さんの話聞いてると)いいなぁ・・・私は旦那さんの母から鍋とかうちの母からもフライパンもらちゃったし置くとこもそんなにないので鍋はリクエストしなかったです。 (ちょっと後悔) お店で見るたびにかわいいなぁとか思ってはいたんですけどね)

creampanda
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。 実用的で、思い出に残りそうな物をと考えているとなかなか決められなくて・・・(笑) お互い一人暮らししているので、必要なものは、とりあえずはそろってるんですけれどね。 ご意見参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝いで嬉しかった物を教えてください!

    こんにちは。 学生時代の友人が出産しました。第一子です。 彼女は結婚式をしなかったので、結婚祝いをしそびれてしまい、ずっと気になっています。(私の披露宴には来てもらいました。) なので、出産祝いでお返しできたらと思っています。 彼女にはお姉さんがいてお姉さんにはお子さんが2人いるので、たいていのものはそろっているかもしれないのですが。。。 別の友人に聞いたところ、もし洋服だったら2歳位で着れるものが嬉しいとの事でした。洋服以外にもこんな物が役立った、とかご意見いただけると嬉しいです。予算は、2万くらいです。ちなみにラルフローレンの大きめトートバッグはママバッグとして購入済みです。(1万くらい) よろしくお願いします。

  • 御祝いについて.

    こんにちわ。 質問なのですが、友人(めちゃくちゃ親しいというわけでもなく、たまに逢ったりする)が結婚しました。 結婚式に招待されていたのですが、譲れない先約がありましたのでお断りしました。 そこで本題なのですが、私は結婚式は挙げてなく籍だけ入れたのですが、その友人からは入籍祝いや出産祝いは何も頂いてません。 その友人と来週逢うのですが、何か結婚祝いを渡す方がいいのでしょうか? 結婚式も先月終わったばかりで、招待もお断りしたばかりだし、手ぶらは気まずいな…とも思うのですが、自分は何もしてもらってないし…とも思います。 こういった場合どうしたらいいのでしょうか?

  • お祝いってするもの??

    高校時代からの友人(といっても、ここ2~3年は2回しか会ってないんですが) もうすぐ出産します。 結婚式にも招かれているし、出産されたらきっと 連絡が来るとはおもうのですが、ズバリお祝いって どのくらい包めばいいのか、悩んでいます。 オットに相談すると、私たちは入籍だけで結婚式はしていなので その友人からは、お祝いも何もなかったんだから 何も出さないでいいといわれてしまいしまいました。 確かに、結婚式も挙げてないしまだ子供も生まれていない 私たちなので、友人たちからはなにももらってはいないのですが でも、やっぱりお知らせが来たら無視はできないです。 べつにもらったから「お祝いする」だなんてお祝いする気持ちを まるで、損得勘定にしているのが嫌ですが、 現実に、考えても滅多にここ数年会っていないし ほとんどメールでたまに近状を伝えている程度・・・。 いったいどのくらいが相場?なんでしょうか?

  • 結婚祝いを兼ねた出産祝い

    今度、出産した友人の家に遊び行くこととなりそのお祝いの件で質問です。 その友人とはここ15年程疎遠となっていましたが、その間に結婚していました。式は昨年の末だったそうです。結婚式には呼ばれていません。 その場合、お祝いは出産祝いだけでよいのしょうか?それとも結婚祝いも兼ねた方がよいのでしょうか?

  • どこまでお祝いを渡すべきでしょうか?

    大学時代に7人ほど仲間がいました。 私はその中の2人とは特に仲良くほかは個人的には付き合わずグループで仲良しという程度でした。 卒業後は仲のいい友人のうちの一人(A)とたまに連絡を取り合うくらいでした。 ほかの6人とは疎遠になっています。Aはほかの友人と連絡を取り合っているようです。 私は9年ほど前に結婚しその時にAの声掛けで仲間内の5人からお祝いの品をもらいました。 3年ほど前にAの声かけで4人ほど一度だけ集まりました。そのあともAとは連絡はたまに取り合ってましたがここ2年ほどはほとんど連絡を取っていませんでした。 1年ほど前に特に仲の良かった友人のもうひとりの出産祝いをおくらないかとAに誘われて同意しました。 その後も得に連絡をとりあうこともなく数ヶ月前にその他5人のうちの一人がおうちを新築したということでAから新築祝いをおくらないかと誘われました。何年も連絡をとってない友人の新築祝い?とおもいましたが結婚祝いをもらっていた友人なので一応同意しました。 またしばらくぶりにAが連絡してきたと思ったら今度はもうひとりの友人が結婚したからお祝いを贈らないか?とのことでした。 連絡先も知らない、結婚した報告もうけてない友人(知り合い?)にお祝いってやはり贈るべきでしょうか? お祝いを送るのが嫌ではないですがお祝い誘いだけのときにメールしてきて口座にその金額を振り込んでくれというのがいまいち腑に落ちません。そのあともそのお祝いを送った友人と連絡を取ることはないと思います。 こんなことがありAには不信感しかありません。 お祝いをくれた友人なのでやはり疎遠でも渡すべきでしょうか?

  • お祝い、渡しそびれてしまいました。

    4年前に入籍した友人のお祝いを渡しそびれています。 というのも、友人は正式に結婚に至るまで紆余曲折あり、 かなり深刻な問題だったので、余り触れずにいました。 (本人も余り話したがらなかったのもあります) 正式に入籍した後も長く別居生活が続いていたため、 まだ問題が解決していないのだろうと思っていたら 知らないうちに同居生活が始まったようで、 お祝いのタイミングを逃してしまいました。 いつか結婚式を挙げると言っていたので その時にお祝いできれば、と待っていたのですが 何年待っても結婚式を挙げる様子はありません。 私の時にお祝いしてもらっているので心苦しいです。 サプライズで結婚式をプレゼントしようと思いましたが 本人の希望もあるだろうし(ドレスや式場など) 旦那様が外国人なので宗教もあるだろうし、 と思い、それはやめました。 結婚式を挙げるのをこのまま待った方が良いでしょうか? それとも結婚式を待たずにお祝いをした良いでしょうか?

  • 結婚祝いは何がいいでしょうか。頂いてうれしかった物教えて下さい!

    友人が7月に親族のみの結婚式を行います。 結婚祝いを贈りたいのですが、友人は彼の家に入り同居になります。 なので、大体の物は揃っていると思いますので何を贈ったら良いか悩んでいます。 本人に何が欲しいか聞くのがいいのかもしれませんが、サプライズで贈りたいので聞くことはしたくないです。 予算は5千円~1万円くらいを予定しています。 雑貨屋さんが好きな子なのでちょっとオシャレな物がいいかなと思います。(北欧のインテリアが好きだと前言っていました) 今考えているのはアロマポット?や空気清浄機などインテリアとしてもオシャレなものですが、やはりカワイイものは値段が高いのでどうしたらいいか悩んでます。 頂いてうれしかった物、他にいい物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝い、出産祝いについて

    私の友人は3年前に妊娠しその後入籍しました。そして出産。産後落ち着いてから結婚式をするとのことでしたので特にお祝いはせず、結婚式にご祝儀を包もうと思っていました。しかし結婚式は中止になってしまいました。その後、お祝いの機会を逃してしまいそのうちに第二子を去年出産。出産祝いをしたいのですが結婚祝いもできていない状況でどうしてよいか分からなくなってしまいました。会う機会も年に1回くらいで近すぎる友人が故におざなりになってしまったことはとても反省しています。今どういった形でお祝いするべきか、どうかアドバイスをください。

  • 結婚祝い。「気にしないで」と言われたら、お祝いしませんか?

    結婚祝い。「気にしないで」と言われたら、お祝いしませんか? 質問の仕方が悪かったようで、再投稿させていただきます。 度々こちらでお世話になっています。 結婚し、親族のみで挙式する者です。 先日、友人の結婚式に出席しました。 その友人から、「あなたも、結婚おめでとう。後日結婚祝いを贈りますね」とメールが来ました。 メールで返信するのは失礼だと思い、友人へ電話しましたが、繋がらず。 その後、返信はありませんでした。 「良かったら電話で話をさせてもらいたいんだけど、迷惑かな~?」とメールしました。 またまた返信はありません。 仕方が無いので、数日後、社交辞令のつもりで「お祝いは気にしないでね~」とメールしました。 勿論、返信はありませんでした。 ご祝儀をせびっているわけでは決してありません。 ただ、結婚報告をしてから随分遅いアクションでしたし、私からかけた電話はおろか、メールに対する返信もないことが、とても悲しいです。 連絡の付けようがないので、友人がどういう意図で上記のメールを送ったのかはわかりませんが、 心からお祝いをしたいと思っている相手に対して、このような対応は普通、しないですよね・・・。 私は、その友人のお祝いのために、はるばる遠方から掛けつけました。 送迎バスの出欠確認も、結婚式の直前にメールで頼まれましたが、快く引き受けました。 私も新婚で、生活はカッツカツでしたが気持ちよくご祝儀も包みました。 それなのに、私には、電話どころか、メールに対する返信も無い。 ここまで徹底されると、「お祝い贈ります」は社交辞令だったのかなぁと思えてきました。 皆さんどう思われますか? また、皆さんは、自分の結婚式に出席した友人から、「お祝いは気にしないで~」と言われたら、その言葉通り、お祝いしませんか? それとも、その言葉は社交辞令と受け取って、お祝いしますか?

  • お祝いをもらっていないのにお祝いをあげるべき???

    昔からの友達で男子女子混合メンバーがいます。 女子が2組先に結婚しました。 僕の田舎は新婦の友人として男友達が結婚式に出ることがあまりよく思われない(逆もしかり)のです。 だからお祝いを男子メンバーで各1萬円ずつ集めてお祝い品を送ってきました。 この前僕が結婚した(男子のなかでははじめて)んですが、女子メンバーからは電報しかきませんでした。 今度女子が1名結婚します。 僕はお祝いをもらっていないけどお祝いをあげるべきでしょうか? 最初はお祝い送ろうかと思ってましたが、女子メンバーからもらっていないのにこっちがあげたら気をつかわれないでしょうか? ぶっちゃけもらえなかったことがショックなのも事実・・・ 電報をもらったので僕は男子メンバーのお祝いには参加せずに電報だけでもいいかと思いました。 どうしたらいいでしょうか?? 誰かいい案をおしえてください!!

専門家に質問してみよう