• 締切済み

タニシと川魚は共存できない?迷信?

近くの山の池からとってきたカワムツの稚魚(10cm程度)10匹を2年ほど飼っていましたが、今年、タニシを2匹同じ水槽にいれました。 タニシを入れて2~3週間後から1匹ずつ死に始め、 とうとう全滅しました。 祖母にその話をしたところ「タニシと川魚はダメって昔から有名だ」というのです。祖母はカワムツとは知りませんし、ただ「飼っていた魚が全部死んだ」と言 っただけで「タニシでもいるの?」と聞いてきたのです。そのような迷信ありますか? またカワムツ全滅はタニシが悪さしたのでしょうか? タニシ以外は何も変わらず飼っていたのでついタニシのせいとしか思えないのですが、そういう例はありますか?

みんなの回答

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.2

なんともいえませんね~。 よくメダカのHPなどには、水槽のコケを 掃除させるためにタニシを入れている!っ て書いてあります。 でも、タニシが繁殖しすぎてメダカが死ん だ!っていう人もいます。 タニシのが動きが遅いのでメダカにいたず らはしない!と言う人もいます。 弱ったメダカならタニシが食べちゃう!って いう人もいます。 思うに水槽の環境も影響していると思います。 たとえばメダカが隠れる場所がある水槽!と か同一条件ではないからです。 私もタニシと一緒に飼っていますが全滅など しません。でもたまに数匹死んでいます。 タニシが原因かハッキリわかりません。 そもそも人間の手で捕まえることもできない ような魚が人間よりもゆっくりしているタニ シがいたずら出来るとも考えられません。 ま!気になるなら一緒に飼わないっていうの が無難だと思います。

chi_ma
質問者

お礼

タニシは今のところ繁殖はしていません。 >なんともいえない というのはタニシが死因かわからないということですか。 短い期間に10匹が全滅しそれも1匹ずつ死ぬという異常事態に迷信めいたことを言われ、ついタニシ死因説を信じてしまいましたが、おっしゃる通り素早い魚に悪さはできませんね。 毒という説もどんなに調べてもでてきませんし・・・ 他の死因があるのかもしれませんね。 次からはタニシはいれずに飼おうと思います。 ありがとうございました。

  • riat12
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

タニシは市販の?川(沼)の?寄生虫という考えもあるけれど・・。 市販の貝類であればたいして問題ではないですけどね(すくなくとも熱帯魚は) カワムツも清流が好きだと思いますが、水質が悪化していなければ共存は可能と思います(タニシと)

chi_ma
質問者

お礼

タニシは隣の子供が処理に困ってうちの沢ガニと交換したので・・・たぶん田んぼか川からでしょうね。 寄生虫ですか。それっぽいですね。 水質は今までどおり水換えもしていました。 毒よりも寄生虫のほうが納得できますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • たにしが・・・

    はじめまして。 2~3ヶ月前にアクアショップで水槽のレイアウトのための水草を購入したのですが、なんと、タニシの卵か何かがついていたようで、続々と孵化しているようです。 最初の一匹(水草購入から1週間くらいで発見)は水草にくっついてたんだね、居候君だね、可愛いね。で済んでいたのですが、その後3匹、また5匹、と続々と数が増え始め、今日、何の気なしに数えてみたら20匹以上(20匹を数えた段階で怖くなって止めました)になっていました。 さすがに40センチ弱のあまり大きいとはいえない水槽なので、20匹以上のたにし君たちを飼育するには狭すぎると思われ(先住のお魚さん達もいるので)、しかしながら殺してしまうのも可哀想だし、だからといって川や池に遺棄はできません。 どうすればよいでしょう?

    • 締切済み
  • 川魚の名前と卵らしきものについて

    川魚の名前と卵らしきものについて 縁日の金魚2匹(6cmほど)と、近所の川で捕まえた魚(2-3cmほど)を飼いだして一年ほどになります。 今日になって水槽に水がはねたあとがあり、水槽の水面より少し高いところに黄色い1mmほどの丸いものが、10個ほどついていました。 水槽には石と水を入れているだけで、水草やろ過器などもありません。 どちらかの卵でしょうか? 水槽のふちについているので、孵化はあきらめたほうが良いですか? 何も考えず飼っていたので、分からないことばかりですみません。 画像は卵らしきものと、正体不明の川魚です。 よろしくお願いします。

  • タニシの増殖防止方法

    現在、水槽にてメダカ6匹とタイリクバラタナゴのつがいを飼育しています。購入してすぐにタニシ(に似ている生き物。正確な名前はわかりません)が増え始めました。大きなつのが2本あり、大きくなると体長5mmくらいになります。全部取り除いたと思っても、卵がのこっているのでしょうか、すぐに元に戻ってしまいます。おそらく魚、水槽と同時に購入した水草にくっついてきたのだと思います。なんとか、タニシを根絶したいと思っています。良い方法を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 川魚を飼育するには?

    川の上流に川遊びに行き、子供が魚を捕りました。多分ハヤだと思います。5センチ程のが一匹と、その稚魚らしき1センチ程のを数匹です。 これをうちで飼いたいというのですが、自然の川魚の飼育方法がよく分かりません。 一応30センチ四方の水槽に、川の水とカルキ抜きした水道水を半々で入れ、濾過装置を付け、メダカ用餌をやりました。 川は冷たかったのですが、家の水槽は今の時期はどうしても温まります。水温計で28度でした。 これは大丈夫でしょうか?冷やす必要がありますか? また子供が底に砂利を敷いたり、水草を入れたいというのですが、いいのでしょうか? その他何か注意した方がいい点など、アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • グッピーの水草にタニシの様な生き物が!

    一週間前にグッピーを飼い始めました。 白点病の疑いがある魚がいたので、塩&薬浴させ始めたのですが、その際に水草を見ると、2~3ミリ程度の小さいタニシの様な硬い殻のこげ茶の生き物が水草に3つ程ついているのを見つけました!! (1) これは、水草を買った時に付いていたものなのでしょうか!? (2) また、魚にとって有害もしくは無害なものなのでしょうか!? いまは、どちらか分からないので、水草ごと別水槽に入れてあります。 ★別の話になりますが、お腹が大きいグッピーを見つけました! (3) だいたいどの位で稚魚は、生まれてくるのでしょうか!? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 川魚を飼っています。餌のカビが・・・

    川に遊びに行った際、子供が稚魚をとって帰ってきました。 大人の考えでは、まず持って帰ってくるまで(車で1時間ほど)に死ぬ。 翌日には死ぬ であろうと思ったのですが。 実は、我が家には5年間飼い続けている「金魚」がおります。 この金魚たち。大きくなりました(その節は、こちらでもお世話になりました)。 大きくさせる気はなかったのですが(笑)。 ということで、川魚もその要領で、水のカルキ抜き、水質温度など対応はそれなりにできましたし。 金魚が小さかった時に使っていた、ろ過装置が使えたこともあり、何週間も元気に 我が家の水槽で暮らしております。 家に来たときから考えば、大きくなりましたが、今一つ、魚の種類は判りません。 山付近の川(という表現もおかしいですが)で、別段日本で変わった魚が取れる場所でもない 川から連れてきた魚です。 この魚には、 「川魚の餌」 というものを買い、与えています。 この餌のカビが、発生。 与える量も考えましたし、余分なものは取り除くようにはしているのですが。 どうしても金魚と餌を与える時間が同じ「朝」というのもあり。 餌をあたえてそのまま外出、や、取り除きが不十分で残ってしまうなどあり カビが消えません。 そこで、 このカビ ですが。 ある方は、バクテリアが不十分とか、ある方はひたすら餌の管理をしっかりする、とか 色々なご意見を検索で探し出しました。 バクテリア・・・・・ 金魚の時も水質管理に苦労が絶えず。失敗も経験。 とはいえ、今回、そこまで水が濁ることもなかったですし、すんなりいっている感じがしますが。 最初から綺麗すぎる水を与えすぎた??ということでしょうか? カビの発生の原因は、勿論「餌」にあるとは思いますが。 昨今の酷暑 この暑さでかびやすい環境になっている とも考えられませんでしょうか? 正直、この魚を大きくして、果たしてどうするのだ??? と夫婦で頭をかかえておりますが、子どもには魚の成長が、金魚とはまた違い面白いようですので ある程度の大きさまでは面倒みて、後は川に帰すか??とは思っています。 よって、ある程度まではしっかり面倒を見てあげたいので。 このカビの発生を少しでも抑える何か術はありますでしょうか? あと、この川へ帰す という行為は、よろしくない事でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 池の水をきれいに保ちたい 良い方法を教えてください

    水をきれいに保つには、プレコ?なる魚がいいとか、タニシがいいとか、聞いたとこがありますが、 他に何か良い方法はあるでしょうか? かなりの大きい池(250cm×200cmほど)とスイレン鉢(60cmほど)に魚がいます。

  • 45センチ水槽にタニシ何匹が妥当ですか?

    45cm水槽にゴールデングラミー2匹、低砂なし、上部ろ過、魚の隠れ家は水道管の接続パイプ2個、常時点灯、水草なし、温度25度固定で飼っています。 ガラス面の緑のコケを掃除するためタニシを入れようと思いますが、何匹ぐらいがよいでしょうか? コケは軽く付着しているという程度です。

  • 孵化しましたが、何の稚魚だかわかりません。

    先日ホテイアオイを購入して、めだかの水槽に入れました。そのホテイアオイの根っこには、たくさんのめだかの卵に似た卵がくっついていました。今日水槽をのぞくと、おそらくその卵から孵ったであろう稚魚が3匹いたのですが、これらがめだかでないことは確かです。めだかの稚魚に似ていますが、めだかよりも若干大きい(長い)です。ホテイアオイが売られていたお店の池には、コイと金魚が泳いでいました。なので、コイか金魚の稚魚なのかしらとも思うのですが、この稚魚は、水槽の壁に縦に張り付いているか、底に張り付いてじっとしています。めだかのように、水平にちょろちょろ泳いでいる姿をみかけません。何の稚魚だと考えられるでしょうか?画像も無く、これだけの話ではわかりにくいとは思いますが、コイや金魚が住むような屋外の淡水の池に住み、めだかよりもやや大きめで、ガラスや底にへばりつくようにじっとしている稚魚です。この魚かも?という心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • サワガニ&おたまじゃくし&ハゼ&エビ&タニシの飼い方。。^^;

    今日川に行ってきました。 サワガニ大2cmくらい小1cmくらい2匹 おたまじゃくし頭の部分3ミリくらいと5ミリくらいの黒いの2匹 ハゼ?ヨシノボリ?2cmと3センチくらい2匹 エビ1.5cmと2cmくらいのもの二匹 タニシ3cmくらい一匹 を捕まえました。 逃がしてやるつもりだったのですが、子供がはじめての川遊びで連れて帰るというので連れて帰ってきたものの、、飼い方がよくわかりません^^; 来週逃がそうかと思ったのですが、よく見れば可愛いし、、子供も喜んでいるので、どうせならペットとして飼ってみようかと思ってます。 とりあえず、、今は全部一緒に小さな水槽に入れてるのですが、、、 カニがおたまじゃくしを食べてしまったりしますか? 分けて飼う方がいいですか? ポンプとか、、色々必要かと思うのですが、、 せっかく我が家にきたので、快適に過ごせるような飼い方を是非教えてほしいです。宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう