• 締切済み

静的プログラムについて

他のホストと共有でき、なおかつ静的コンパイルされたプログラムを配置できるディレクトリィは何? という問題に対して 答えは「/usr」とある また別の問題でFHSによると、静的アプリケーションファイルに対して共有可能なのはどのディレクトリィ? という問題に対して 答えは「/etc」とある 二つの問題は同じに見えるのですが答えが違います。 私は「/opt」が答えのような気もするのですがどうでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#17908
noname#17908
回答No.2

ネット上の問題ですか。 そのまま書いてあるのであれば、問2の訳が変です。 答えを/etcにするには少し強引かなと思います。 他のホストと共有すべきではなく、静的アプリケーションによって アクセスされるディレクトリーはどこ? とするのがいいかと思います。 FHSのChapter 2. The Filesystemの表を参照ください。 http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html

qtarou1982
質問者

補足

回答ありがとうございます。 urlを見たところ「/opt : Add-on application software packages」でやはり/optでしょうか? 英語で書かれているので自身がありません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17908
noname#17908
回答No.1

問題とはLPIC試験対策問題集とかですか? そうでしたら、どこの出版社の問題集で何ページ目くらいに書いてある問題でしょうか? 実際に問題集を読んでみないとわかりません。 LPIC試験に実際出題された問題であれば、 受験者守秘義務の観点から回答できません。

qtarou1982
質問者

補足

ネットで見つけた問題なので実際に出題されている問題かは分かりません。 もし、よろしければ回答願えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxのファイルシステムへのプログラムの登録方法について

    はじめまして。以下の件につきまして、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 LINUXカーネルをコンパイルするとファイルシステムができあがりますが、/usr とか /opt とか、そういったディレクトリの中にお手製のアプリケーションを配置したい場合には、カーネルコンパイルの前に、どこのファイルをどのように触ればよいのでしょうk。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ソースプログラムをコンパイルのあとの2進法をとりいれる?

    ソースからうまくプログラムをコンパイルしましたが、2進法を取り入れると許可エラーを得ます。 原因は何? という問題に対して答えが 二進法は、ルート特権を書き込む必要があるディレクトリィもインストールされる必要がある とあります。この「二進法を取り入れる」とは一体どういうことでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • pppを利用して他のホストに接続するプログラムとは?

    別のコンピュータにPPPリンクを確立する必要があるのはどののプログラムですか? の問題に対して 答えが「kppp」 pppを利用して別のホストに接続するために必要なプログラムは何? の問題に対して 答えが「pppd」 どちらも同じ問題のようなのですが答えが違います。 コレはどちらでも良いということでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 作ったプログラムがすぐに閉じてしまいます。

    C言語について全くの初心者です。 "hello"という文字を打ち出すプログラムを書いて、コンパイルをするまではうまく行ったと思うのですが… できたexeファイルを開けようとしても「cygwin1.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」と表示されて開くことができませんでした。 そこでcygwin1.dllをexeファイルと同じフォルダに入れてファイルを開いてみたところ「一瞬だけ開いてすぐに閉じる」という状態になりました。 どうすればファイルがちゃんと開くようになるでしょうか? もし回答するのに情報が不十分であればそれも教えてください。

  • プログラムを組むと。

    Javaのプログラムを作って、 〇〇.java  と名前を付けたんですけど、 上手くコンパイルできません。 どうやら、ファイル名が変わってるみたいです。 それに伴い、コンパイルが上手く出来ません。 今まで会社のPCでやってた時は、そんなに問題無かったんで、 どうしたら出来るのか、教えて下さい。 ちなみに使ってるのは、 Windows’98 です。 会社で使ってたのは、Windows2000Proなんたら ってやつです。 やっぱ随分違う代物なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • intel fortran cimpilerでプログラムファイルがコンパイルできない

    こんにちは。 当方プログラムに関しては全くの初心者です。 研究で早急に計算プログラムを使用したく、 現在intel fortran cimpiler8.0を使い、とあるソースファイルをコンパイルしたいのですがうまくいきません。 コンパイルの手順としてあっているのか自信がないのですが、 とりあえずやってみて、以下のようにエラーが出ます。 $ source /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh bash: /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh: line 28: syntax error: unexpected end of file $ ifort /home/ディレクトリのパス/ファイル名.f90 ifort: error: could not find directory in which g++ resides これはどういうことなのでしょうか?? どなたかご教授お願いいたします。 ちなみに、使用しているOSはlinuxのFedora.core1です。

  • C言語でプログラムを作る課題があたえられました

    プログラムは作ったのですが、それを書いた拡張子『.c』のソースファイルとコンパイル後に作成された拡張子『.exe』のファイルを提出することになっています。『.c』のファイルとは『C source』に書かれているプログラムしょうか。また、『.exe』のファイルとはアプリケーションに書かれているものでしょうか、それともobject fileに書かれているものでしょうか。35年前にfortranは勉強して少し、プログラムを作った経験はあるのですが、今では言葉の意味が理解できません。恐れ入りますが詳しく教えてください。

  • C#で作ったプログラムの配布ができない

    C#で作ったプログラムの配布ができない Microsoft Visual C#2008 Express Editionでアプリを作成し、 作成したPCでのインストールは問題なくできるのですが、 別のPCにインストールしようとすると アプリケーションをダウンロードできません。 アプリケーションに必要なファイルが不足しています。 アプリケーションのベンダに問い合わせてください。 というエラーが出てしまいます。 別のPCでのインストールができないということなのでしょうか? 解決法がありましたら教えて下さい よろしくお願いします。

  • 関連の無いプログラムで開いてしまいます。

    同じ拡張子のアプリケーションが関連の無いプログラムで開いてしまいます 送られてきたファイルを開こうとしても開かなかったので、プログラムから開く→何度かトライ →最終的に開いたプログラムで、同じ拡張子 .exeの物が別なプログラムで(みんな同じ)開いてしまいます。解除、もしくは関連のプログラムで自動で開くにはどうすればいいのか教えてください とても困っております。よろしくお願いします

  • VC++6.0でのアプリケーションの作り方。

    現在、VC++6.0で プログラムを作っているのですが アプリケーションソフトの作り方がわかりません。 友人から貰ったフロッピーには、 プログラムのソースファイルと コンパイルしたアプリケーションソフトが入っていました。 これは、いったいどのようにしたらできるのでしょうか。 作ったプログラムを「F7」でコンパイルできますが そのとき既にできているのでしょうか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4440Nのインターネット接続について設定段階でネットワーク接続エラーが発生しました。
  • WIFI設定は正常に設定でき、ノートPCとの無線接続も問題ありません。
  • 他のPCからのPINGでも接続確認はできていますが、何が原因で接続できないのかわかりません。
回答を見る