• ベストアンサー

【縦列駐車】 教習所で習った方法で出来ていますか?

iotarouの回答

  • ベストアンサー
  • iotarou
  • ベストアンサー率54% (105/191)
回答No.4

教習所なんて、あちこちにカラーコーンやらポールやらがあって しかも駐車スペースにだってかなりの余裕がありますからね…。 あそこで学んだコツを活かそうとしても、無駄に混乱するだけなので 僕自身は別のコツに即置き換えました。 駐車場でも路上でも、全車種に共通する方法でね? おかげでバックで駐車する時は、縦列もそれ以外も失敗は無いけど 狭い路地でバンパーの先端がわからず、ヒヤヒヤする方が多いです(汗) 無論こする時もそういう場合ばっかり(滝汗;) 免許取得後7年、車の運転は年平均で10回行くか行かないか。 普段はバイクのレンタカー愛用者なので、乗る車種はいつもバラバラ…なので個人的には セダン・RV・2tロングのバンタイプって3台くらいを乗り比べないと 路上で活きるコツなんて身に付かないと思います。 似た大きさの車種に乗り換えたり、同じ車種を使い続けないと 教習所で習うコツは、真価を発揮しないんじゃないかな?

murabito
質問者

お礼

教習所で習った方法に何かをプラスすることはあるかも知れませんが、別のコツに置き換えたというのは凄いですね! > セダン・RV・2tロングのバンタイプって3台くらいを乗り比べないと 路上で活きるコツなんて身に付かないと思います。 > 似た大きさの車種に乗り換えたり、同じ車種を使い続けないと 教習所で習うコツは、真価を発揮しないんじゃないかな? 教習所は基本的な誘導(および動き)を教えるのが趣旨ですから、個別の車種については、ドライバーがその都度必要に応じて基本を幾分アレンジすれば良いのでは?と感じますが、iotarouさんのような感想を持たれる方が多く存在するとしても、もちろんそれはそれで自由だと思います。 機会がありましたら、ぜひ「別のコツ」を全国レベルで教習所に普及させてほしいなと思います。 縦列駐車が苦手なドライバーには、きっと朗報でしょうね。 とても貴重なご意見、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 方向変換と縦列駐車

    初心者マーク18歳女です。 教習所で方向変換と縦列駐車を習いましたが、あまり役に立ってない気がします。 ポール何番目がここに見えたらハンドル切って…とポールを頼りに習いましたが実際はポールないじゃないですか。 何か意味あるんですかね? 駐車場で車と車の間に停めれる練習とか、車庫入れ習ったほうがタメになるんじゃないかと思いましたがそうでもない理由とかあるのですか? 未だに↑ができないAD-IM-ANです(苦笑)

  • 前からの縦列駐車について

    はじめまして。 引越し先で借りる駐車場が、縦列駐車でとめる駐車場なのですが、その駐車場にアクセスする道のりが道幅3メートルで、分け合って前よりの縦列駐車しかできない様になっています。(柱が立っていてバックでの縦列が出来なくなっています) 駐車場のサイズは長さ7.2m幅2.4mで車は現行のマツダのデミオを買う予定にしています。 こちらに縦列駐車は出来る物なのでしょうか。(運転は上手くは有りません・・・) こんな質問をしてお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

  • 縦列駐車

    とうとう明日卒業検定で、自主経路の他に縦列駐車or方向変換があり、自主経路と方向変換は なんとか出来るのですが、縦列駐車がいまいち危なっかしいんですが、縦列駐車をする時は一つ一つの動作の前にしっかり止まってハンドルを切った方がいいんでしょうか?それとも、スムーズに動きながらハンドルを切った方がいいんでしょうか?  くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 縦列駐車が苦手です

    教習所を卒業してから2ヶ月程たち、ようやく車がきたので運転したのですが、普通の道などは何の苦もなく運転できますが自宅の駐車スペースが縦列駐車しないといけない仕様になっておりどうすれば停められるのか分かりません。 教習所ではポールがあって、このポールが見えたらハンドルを切る、と教わったので出来ましたが出来たといっても3回やったかやってないかであんまり覚えていません。 (父に教えてもらったのですが、どうも私と合わないようで、私は分からない事に対して答えてくれないと思うし、彼は彼で何で言っている事が分からないと思っているようで、彼が苛立つのは勿論の事私もイライラしてしまって精神衛生上よくありません。) 私は運転している人から見て左に入る? というのが縦列は勿論方向転換も苦手でした。右なら窓から頭を出せばぶつかるかどうかが分かりますが左だと分からないので左のミラーを見る、やがて左のミラーが使えなくなる、どうすればいいの? となってしまいます。また、障害物が多いのと、私のやり方だと段差があるのでちょっとアクセルを踏まなければ進まなくなってしまうのが地味にプレッシャーがかかります。 とにかく大体どれくらいの時にハンドルを切るのか、いつ戻すのか、いつ逆に切るのかがわかりません。3回くらいやりましたが……。 家はすこしでっぱっているところがあったり、窓があってその下に石(サンダルとかが置いてあるような段差??)があったり自転車があったり、ここ大丈夫なの? と思う箇所が沢山あってテンパってしまいます。大体でいいので、どのタイミングの時に右にハンドルを切るとか左に切るとかというのを教えてください。 車は軽よりちょっと大きいくらいです。

  • 教習所で車庫入れを習うのは、仮免許の実技試験のあとですか?

     こんにちは。  噂では教習所での車庫入れや縦列駐車をならうのは 仮免許の実技試験に受かり、仮免許を取得した後らしい のですが、実際のところはどうなのでしょうか??    教習の流れは全国共通だとおもうので、ご存知のかた教えてください。

  • 教習所での車庫入れ

    切り返しによる方向転換ではなくて,実際に車庫出し車庫入れは教習所ではしないのですか? 車庫に駐車してある教習車に乗り込んでから教習を開始し,教習が終われば車庫に入れてエンジン切るまですべて教習生が行うということです。

  • (運転試験) 縦列駐車

    今度二俣川で試験を受けるのですが、初歩的な質問にお答えください。 最後の課題として、縦列or方向転換が課せられるわけですが、縦列の場合、左に指示器を出してから(ハザード?)縦列開始をするのでしょうか? 教習所では方法だけを習って細かい事を聞くのを分かれてしまって・・・ ご回答宜しくお願いします。

  • 正しい縦列駐車の仕方、教えてください!

    「そんなしょーもないことで、、、」と思われるかもしれませんが、つい先程、彼氏と縦列駐車の仕方で口論になってしまいました。というのは、私と彼の教習所での教わり方が違うみたいなのです。 彼のやり方(千葉県の教習所)は、簡単にいうと、 1.平行につける 2.バックしながら、左に思いっきりきる 3.スペースに入りながら、右に思いっきりきる で、終わりなんです。 私が教習所(福岡県)で習ったやり方、私の自動車運転の師・父親、そして、いくつかホームページも参照してみると 1.平行に並べる 2.ハンドルを左に切る 3.ハンドルをまっすぐに戻し、そのまま下がる 4.ハンドルを右に切る 5.ハンドルをまっすぐに戻す でした。彼のやりかただと、これの3と5が抜けています。 3については、どうして彼はその工程が抜けているのかわかりませんが、確かに、彼のやり方だと、右に左に思いっきり切って思いっきり戻すので、かなり狭めのところでも、うま~くはいるんです。1発です。まったく、きり返し、やり直しなしです。 5については、ハンドルを戻さないわけですから、タイヤは道路にはみでたままです。私がそれを指摘をすると、「タイヤが曲がってるから、あとから出やすい」「タイヤはサイドミラーの幅からはみ出ることはないから、危なくない」と反論されました。たしかに言われてみればそうなのですが、でも、サイドミラーを折りたためば、車体からタイヤはみ出ますよね?!私は危ないと思うのです。ところが、彼は教習所でそう習ったそうなんです。本当なのでしょうか?県によって習い方が違う、交通マナーの基準が違うなんてこと、あるのでしょうか? みなさんは、特に5については、どうされていますか? また、タイヤを戻さないことに関して、交通マナーに反していることにはなりませんか?? 回答よろしくお願いします。

  • またまた、教習所について質問させていただきます。

    今、技能が11まできて卒業できるか不安で仕方ありません。 方向変換はなんとかできたのですが、縦列駐車ができません。 なんとか、ネットの中には入れたのですが右側に寄りすぎてもっと左側に詰めれるようにしてと言われました。 4回中かろうじて成功が3回なのですが…全部右寄りに入ってるので指導員に呆れられてます。 バックしてる時に右にきるのか左にきるのか忘れてしまってりするのが原因の一つではあるのですが。うまく、縦列駐車ができるコツとかあったら教えてください。 (もう一度、あると聞いてネットで見たりイメトレを多少やってるのですが実際にやってないので不安で…) 後、自主経路を3箇所やったのですが、最初の1箇所しかたどりつけずに残り2箇所は指導員の誘導でつきました(かなりの遠回りで教習車が通らない狭い道を通ることになり…) 指導員にやる気あるのと言われました。路駐車や信号を見ていたら信号の数で把握してたのですがなん個目かわからなくなり… 最後には、「卒業検定で自主経路もなくなったし1回は成功したから良いか」って言われしぶしぶ補習無しでハンコをもらえたのですが…自分で出来なかったことに落ち込みました。覚えるコツとかありますか? 自分を責める毎日です。アドバイスお願いします。 (教習所の事を覚えている方は体験談などもきかせてくれると嬉しいです。)

  • 大阪でお勧めのペーパードライバー教習所はないですか

    免許を18歳で取得し、15年間運転していません。標識もわすれています。教習所では、縦列駐車ができずに卒業。車線変更(流れの速い道)や交差点での右折などに不安があります。仕事で車の運転が必要になりましたので、皆さんが行かれたおすすめの教習所があれば教えてください。