• ベストアンサー

FAT32のファイル制限(?)

eimiyの回答

  • eimiy
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.2

Win9x系OSでもアクセスできるように、バックアップデータ用のHDDをFAT32で使用しています。 少なくとも120GBのHDDまではパーテーションを切ることなく使用できます。 ただし、1ファイルの大きさ4GB以下という制限はあるようです。 そのHDDの容量表示、空き容量はどのように認識されていますか。 正しく認識されていない場合は、データを避難させ、もう一度領域作成(パーテーション作成)をし直してはどうですか。 その後のフォーマットは、都合で決めれば良いでしょう。

aosuji_goro
質問者

お礼

回答有難うございます。 空き領域表示は正常に93GB程度空いています。

aosuji_goro
質問者

補足

明言するのを忘れていましたが 別のフォルダには問題なく保存できます。 そのフォルダへの保存に対して「ディスクがいっぱい」と 言われます。

関連するQ&A

  • FAT32フォーマットHDへのファイルのコピーができない

    FAT32でフォーマットした外付けHDDにAVIファイル(5ギガバイト)をコピー(または移動)をしたがうまくいきません。このフォーマットHDにはファイルの大きさ制限があるのでしょうか。ちなみに、NTFSフォーマットのHDではコピーも移動もできました。 ファイル移動・コピーの制限があるとすれば、FAT32HDに容量の大きいファイルをコピー・移動をするにはどうすればよいでしょうか。教えてください。

  • FAT64ってあるの?

    現在はNTFS(64bitのファイルシステム)が主流ですが、FAT64という規格はないのですか? NTFSってXP Homeだったらあまり意味がないような気がするのですがFAT32と比べて何か違いがあるのですか? FAT32だと32GBまでしかフォーマットできませんが。

  • NTFS/exFAT/FAT32/FAT

    NTFS/exFAT/FAT32/FATのファイルシステムは、どの様に違いが有るのですか。 リムーバルメディアで、NTFSのフォーマットすると、エラーになります。 4GB以上をコピーしたいのですが!!。

  • FAT32で不都合なことありますか?

    ハードディスクのフォーマットですが、FAT32でなく、NTFSでないと困る事ってあるのでしょうか? 「2GB以上の巨大ファイルがNTFSならできるが、FAT32ではできない」くらいしか違いがわかりません。 特にWINXPのOSをインストールする場合、「FAT32では困ること」があったら教えてください。

  • Windows XP のFAT32とNTFS

    今現在Windows XP Pro を使用しています。 じかし、Windows9X系からアップグレードしたので、 HDのフォーマットは当然FAT32です。 しかしせっかくWindows XPだし、セキュリティーや フォルダ管理などでもNTFSで使用したいと思うのですが、 一度FAT32でフォーマット&インストールされたHDは、 NTFSに変換出来まいでしょうか?最初にFAT32でフォーマット されてるので無理なような気がしますが、裏技みたいのが あったらぜひ教えて下さい。あと、HDをスレーブで追加 したいと思うのですが、FAT32のWindows XPにNTFSで追加 してフォーマットとかして使えるのでしょうか??

  • NTFS形式がFAT形式と表示されます。

    外付けHDを、一度FAT32形式をNTFSにフォーマットしたのですが、 しばらしくて使おうとマイコンピューターから詳細情報をみたら、 FAT32と表示されていました。。 しかし、ちゃんと4GB以上のファイルがはいるので、NTFS形式なのは確かです。 (FAT32では4GB以上は入らないので、 それにフォーマットは最初の一度しかしていません) なので、表示だけおかしいと思うのですが、 どなたかこういった現象になった事あるかたいますか? 直し方を知っていたら教えてください。 もし、MACを使おうとして2つに分けて、 1つをFAT32形式、もう一つをNTFS形式にしようと思っても、 どちらもFAT32という表示になったらわかりづらいので、なんとかしたいです; 外付けHDの製品サポートには電話しましたが、 こういった事ははじめて聞いたらしく、分からないようでした。 それに外付けHDのせいなのか、Windowsがおかしいのかわかりません。。 使ってるOSは、Windows xp Home Edition で、SP2にバージョンupしてあります。 他のSP2のノートパソコンに接続してみても、FAT32と表示されます。 SP2じゃないものはためしていません。

  • フォーマットイプ:「FAT」での2GB以上のファイルについて。

    フォーマットイプ:「FAT」での2GB以上のファイルについて。 情報引用元 http://www.tef-room.net/tips/file-system.html 今日、PSPのメモリースティック(2GB)をフォーマットをしたら「FAT」でした 調べた結果 ファイルの最大のサイズは2GB。実際に使うのはフロッピーディスクくらい?ファイル名に8.3文字制限があります。 ためしにフォルダを作成し、ファイル名を変更した所254文字の半角文字で入力する事ができました。 この情報はガセなのでしょうか? また、4GBのメモリースティックをFATでフォーマットし、2GB以上のファイル(動画など)を入れて再生することは可能なのでしょうか? (手元に4GB以上のメモリースティックがないのでお答えお願いします) あくまでPSPについて知りたいわけではなく、フォーマットの仕組みなどの技術面について知りたいと思います。 ■質問内容まとめ 1)FATフォーマットでファイル名に8.3文字制限があると言うのは本当なのでしょうか? 2)FATフォーマットの4GBのメモリースティックで2GB以上のファイル(動画など)を入れて再生することは可能でしょうか?

  • FAT16でフォーマットしたいけれどFAT32になってしまう

    いつも、お世話になっております。 Windows95、NECのVALUESTAR PC-9821V200を使っています。 D2Fというフリーソフトで、この起動HD内を別のHDにバックアップ取りました。こちらをさらに別のHDにリストアしようと試みましたが、問題点が出てきてリストアできません。 ・元々の起動HDのファイルシステムが、FAT16である。 ・バックアップを取ったHDのファイルシステムは、FAT32である。 ・リストアしようと試みたHDのファイルシステムは、FAT32である。 ファイルシステムが異なるため、リストアできないことが分かったので、リストアしようと試みたHDを、FAT16にフォーマットしなおしを試みました。 が、このマシンのコマンドプロンプトのFORMATコマンドでも、起動FDのFORMATコマンドでも、マイコンピュータからフォーマットしても、FAT32以外のファイルシステムになりません。 FORMAT/? で、 パラメータを調べたのですが、FAT16にフォーマットする選択肢がありません。 この環境下では無理なのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

  • NTFSのファイルをFAT32から読む方法

    NTFSでフォーマットされた領域のファイルを FAT32から読む方法を教えてください。

  • NTFSをFAT32に

    NTFSでフォーマットしたHDDを中身を消さずにFAT32にする方法ありませんか。内蔵HDDが二つあり、FaT32のWin98で起動した時、もうひとつのNTFSのHDがマウントしません。パーティションマジックとかで出来たりするんでしょうか。