• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCのモニター画面がすぐに暗くなります。)

PCモニターがすぐに暗くなる問題と設定方法

Kenoyanの回答

  • Kenoyan
  • ベストアンサー率49% (191/384)
回答No.3

東芝省電力ユーティリティというので設定出来るはずです。 「コントロールパネル」-「パフォーマンスとメンテナンス」に、「東芝省電力」というのがあるはずです。 クリックして、取り敢えず「電源に接続」欄の「フルパワー」をクリックして「詳細」をクリック。次に開いた画面で、「省電力」タブをクリックすれば、モニタの電源を切る時間等の設定が出来るはずです。 当方の手持ちの東芝機はちょっと古いので、微妙に違うかもしれませんが…

ri_su
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 #1の方へのお礼にも書いたのですが、 私の書き方が悪かったようです。すみません。 「東芝省電力」のアイコンをクリックしても 何も反応せず、「電源オプション」をクリックすると出てくるウインドウが 文字がすべてグレーになっていて タブクリックが一切できないようになっています。 新しいソフトをインストールした憶えもなく、 PCも私の個人使用の物なので、電源設定を変更したこともありません。 いったいどうなっているのか、よくわかりません・・・。

関連するQ&A

  • PCモニター画面について

    先日、7年前に購入したモニターが壊れ、新しく購入しました。(モニターのみ購入) 以前のは4:3だかの旧テレビ比率でしたが、今は全てワイド画面になっていたので、 安いモニター(23型)を購入しセッティングしました。 しかし、いざPCを立ち上げて見ると、表示サイズがお変しい。 以前から集めていた壁紙の比率が変わって表示される。 4:3比率の壁紙をこのモニターで壁紙設定すると、ワイド画面にも関わらず横幅は一杯に表示されているのに上下が青く表示されている。 おまけに画像が荒い他、顔とかも太くなっている感じがある。 壁紙の他にユーチューブの動画部分の映像もワイド画面以上に細長く表示されている他、全体的に色々細長くなっています。 表示がワイド画面以上に細長くなっているのは画面設定が悪いせいでしょうか? 19型から23型ワイドに変更になっていますが、画面高さは以前より低くなっています。 現在の画面ピクセルは1280×1024です。 又、画面比率を直すにはどうすればいいでしょうか? 更に、23型の場合何ピクセルに設定すればいいのでしょうか? 安い物のせいか、説明書も紙切れ1枚だけで肝心な説明が全くない。組み立てセッティングのみの説明。

  • 電源オプションのプロパティが、壊れてしまった。

    画面のプロパティ>スクリーンセーバー>モニタ電源>電源オプションのプロパティで、 電源設定・モニタの電源を切る・ハードディスクの電源を切る等々の選択ができないようになってしまったのです。 ・・・説明が難しいのですが、電源設定のところにある枠の右、「▼」ボタンを押しても真っ白。 また、その下の枠にも「不明」と書いてあって選べなくなっているのです。 どうしたら復活できますか??

  • モニターに画面が映らないのですが…

    先日モニターを新しく買ったので、画面の設定を色々いじっていたのですが、 誤って、モニターのプロパティのところの「デバイスの使用状況」の箇所を「このデバイスを使わない(無効)」を選択して再起動してしまいまして、 それから画面に映らなくなってしまいました。 起動時にウィンドウズのロゴマークなどまでは表示されるのですが、それ以後は真っ黒のままです。(PCは普通に起動しているようで、ショートカットキーなどである程度の動作ならできます) この、モニターの設定だけどうにか変更、もしくは復元する方法などありましたら、どなたか教えて下さい!! 切実です…(泣)

  • モニタ電源の管理について

    モニタ電源の設定について教えて欲しいことがあります。 現在、スクリーンセーバーを使う代わりに、一定時間(15分)経つと、自動的にモニタ電源がオフになるようにしています。 詳しい設定は、「画面のプロパティ」でスクリーンセーバーを(なし)、「電源オプションのプロパティ」で電源設定を(最小の電源管理)、「[最小の電源管理]の電源設定」のモニタの電源を切る(M)を(15分)です。 ここからが質問です。 上記の設定をいじっていないのにも関わらず、モニタの電源が15分経っても切れずにつきっぱなしになることがあり、原因が分からずにいます。どういう原因が考えられるでしょうか。(上記の設定をしてしばらくの間はちゃんと15分経てばモニタ電源が切れます。また、「電源オプションのプロパティ」を開き、同じ設定を選んで[摘要]ボタンを押すと、またしばらくの間はちゃんと機能するようになります。) 原因などにお心当たりのある方は、是非ご回答お願いいたします。

  • マルチモニター設定解除 2画面

    マルチモニター(2画面)設定で使っていたパソコンがあります 諸事情でモニターが1台だけになってしまい 電源を入れると  (たぶん モニター2の設定になってしまい) スタート画面や アイコンが全く見えません ディスクトップの青い画面だけです 右クリックでプロパティをクリックしても 開いたウィンドウが見えません (推理ですが、モニタ1(存在しない)で開いているが、 画面を2つ繋いでないので見えてこない??) モニターが二つあれば設定を簡単に治すことができるんでしょうが 今現在1つしかないモニタでマルチモニターの設定解除できますでしょうか? XPです。 説明が分かりにくくてすいませんm(__)m 分かる方だけお答えお願いします

  • 突然ノートPCの画面が外部モニターに映らなくなった

    ノートPCの液晶が割れて全く画面が見えなくなてしまったので、外部モニタ(TV)につないで操作をしていました。 今までそれで何も問題はなく映っていたのですが、今日突然映らなくなてしまいました。 一日電源を入れっぱなしにしていたのが原因かもしれないと思い、しばらくたってから再度繋げてみたのですが映りません。 画面が見えないので再起動もできず、電源ボタンで強制的に再起動をしてみると、 電源ボタンで落としたあと電源を入れたときに出る 「windowsを通常起動する」      ↓     ENTER      ↓ 「©Microsoft Corporation」       ここまでは外部モニターに映し出されるのですが、その後立ち上がりの音から画面が一切映し出されなくなってしまいます。 もう一つの正常なノートPCで同じように繋げてみたところきちんと映りました。 割れているPCはTOSHIBA dynabook TX/65Gです。 これは完全にPCが壊れてしまったということなのでしょうか? 考えられる原因、他にできることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • PCモニター画面が突然小さくなったのは何故?

    4年前から使っているノートPC  lenovo SL510 (Windows7) のモニター画面が何故か小さくなってしまいました。 昨日までは液晶パネル全面がモニター画面になっていましたが、今日電源を入れるとパネル上部と右端が真っ黒(電源を入れていないときのパネルの色)になっています。 一方、パネル下部に表示されていたタスクバーはほとんどパネル下方外側にはみ出て見えなくなっています。 ディスプレイの設定を変更した覚えはありませんが、何かの拍子で設定が変ったのかと思い、「画像の解像度」を確認すると「1280×800(推奨)」のままです。 そこで、タスクバーが表示されるように「1280×768」に変えるとまだタスクバーの下半分が隠れたままです。更に「1280×720」にまで下げてやっとタスクバー全部が見えるようになりました。 しかし、パネル上部と右側の暗部は解消せず、モリター画面は小さくなったままです。 元通りにパネル一杯の表示に戻すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 手動で「モニタの電源を切る」操作

    Windows XP を使っています。 PCを起動したまま少しの時間使わないことが明確な場合、モニタの電源を切りたいのですが、 使っているモニタの電源ボタンがあまり丈夫ではないらしいので、PCから切りたいと思います。 スクリーンセーバーを起動するには *.scr を起動すればいいのと同じように、電源オプション の「モニタの電源を切る」と同じ状態を手動で実行することはできないでしょうか? 電源オプションのプロパティの値は変更しない方法が助かります。

  • モニターをついたままにしたい

    akia Tornado T513M という、ノートPCです。 長時間パソコンを操作しない状態が続いた場合,モニターの電源って、切れますよね。 コントロールパネルの「電源の管理」プロパティにある「電源設定」タブで,「モニタの電源を切る」,「ハードディスクの電源を切る」のすべてを「なし」にしているのに切れてしまうんですが、どうなっているんでしょう? モニターをつけっぱなしにする方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「モニタの電源を切る」から復帰できない

    OS:WindowsXP SP3 モニタ:MITSUBISHI製 RDT178S 画面のプロパティから「モニタの電源を切る」の設定を30分に設定しており、 これまでは30分でモニタの電源が切れた後にマウスやキーボードの操作をすると ちゃんと復帰していましたが、突然いくら操作しても復帰しなくなってしまいました。 (ただ、モニタのランプはオレンジからグリーンには変わります。) 仕方なくPCの電源ボタンでシャットダウンし、その後にPCを起動しなおしましたが、 ここでもモニタの電源ランプはオレンジからグリーンにはなるものの、画面は依然 真っ暗のままで何も映りません。(数回起動を繰り返しても同じ症状) 一度電源コードの抜き差しをしましたが、それでも直りませんでした。 なお、「ハードディスクの電源を切る」や「システムスタンバイ」の設定は しておらず、別のモニタに接続して起動したらPC自体は普通に起動、表示しました。 また、別のPCで対象のモニタに接続してみたら、同様に画面が真っ暗のままで 何も表示されませんでした。 これはモニタが故障してしまったのでしょうか? それとも何か復帰する方法はありますでしょうか?