• ベストアンサー

入院中の叔母より遺言状の書き方を質問されました。

末期癌で入院中の叔母より相談を受けました。 現在、末期癌で抗癌剤治療中ですが、今のうちに遺言状を書いておきたいので、お願い出来ないかと言われています。 後妻として入ったので、前妻のお子さんには家を渡し、それ以外の個人的に築いた財産は、血を分けた兄弟に行くようにして、トラブルを避けたいという事のようです。 それを書く事で治療に専念してくれるならと引き受けたのですが、知人に司法書士などもおりませんし、現状、入院中で外出する事も出来ない状態ですから、どのように書くのが適切なのかもよくわかりません。 適当な書式や、このような状態の時の適切な処し方など、ご教授頂ければ幸いです。

  • lama6
  • お礼率94% (295/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.2

入院中ですし、前妻の子供がいるのだと複雑ですから、後々の憂いをなくす為にも公正証書遺言がいいのではないですか。 公正証書遺言だと、公証人が法律にのっとって認証する訳ですから、被相続人が亡くなってからも揉める事がありません。 地元の公証人役場に問合せれば、料金や必要書類も教えてくれます。 料金も相続財産次第ですが、そんなに高くはありません。 又、入院という事ですから本人が公証人役場に行けませんので、公証人が出張してくれます。 費用的に高いと思われるのだと、HPなんかの書式を利用して自分で書かれるのがいいでしょう。 もっとも、遺言が無効になる危険性もないとは言えませんので、注意が必要です。

参考URL:
http://www.koshonin.gr.jp/
lama6
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 遺言=司法書士という図式しか浮かばなかったので、とても参考になりました。 本当に助かりました。

その他の回答 (2)

  • bajon
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.3

叔母様は前妻のお子様とは養子縁組してらっしゃいますか?それによって、相続人となる人が違ってきます。 養子縁組をしていれば、叔母様の財産を相続できるのは前妻の子だけです。遺言がないと兄弟にはいきません。また、養子縁組をしてしいなければ、前妻の子には相続権はありませんので、他に自分の産んだ子もいなければ、兄弟のみが相続人となります。(叔母様のご両親は亡くなっているとして) 一番安心なのは、公正証書で遺言を残しておくことです。お近くの公証役場での相談は無料ですので、近くにあれば利用なされば良いと思います。叔母様の代わりに相談して原稿を作っておいて、遺言の作成は公証人に病院まで出張してもらって作成できます。費用はかかりますが、叔母様の意志を正確に残す方法としては確実です。 もし公証役場を利用しにくければ、弁護士、行政書士等が遺言の作成を支援をしておりますので、作成の相談や資料集め、公証人との打合せまで依頼する事ができます。ネットで検索すると色々と出てくると思います。メールや電話FAX等で、遠方の公証人とも打合せができますから、家の近所の○○士でなくても構いません。

lama6
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 養子縁組の話は聞いた事がありませんが、伯父が亡くなってからはそれほど頻繁には付き合っていないそうです(疎遠という訳でもないそうなので、普通の大人の付きあいが出来ていたのだと思います)。 叔母の結婚はかなり高齢になってからなので子供はおらずですが、自分の兄弟の事を随分心配しての相談だったので、間違いは出来ないと思い、この場で質問させて頂きました。 丁寧なご回答、誠にありがとうございました。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

「遺言状」で検索すると山のように書き方などの説明など出てきますが、それでも不満なのでしょうか?

lama6
質問者

補足

 書き方が知りたいというより、入院中で本人が出歩けないというシチュエーションなので、間違いの無いように処理するにはどうするのが適当なのか、経験者の意見を頂きたいというのが正確なところです。  親族としては、万が一以後の事は考えたくもないという気持ちなのですが、本人が気にしているなら、少しでも心の負担を減らして治療に専念させたいという事でこの質問になっています。  しかし入院中というのもそれほど希有な状況ではないと思いますので、他の皆さんはどのようにしているのかアドバイスを頂ければと思った次第です。

関連するQ&A

  • 相続の諸手続(遺言、遺留分請求)について質問です。

    (1)被相続人Aに対し、離婚した前妻の子X、Yと、後妻Zが相続人です。 (2)被相続人の財産は、自動車、現預金、投資信託?等が考えられます。   不動産は多分ありません。 (3)質問者(X)は後妻と全く面識がなく、財産をすべて持って行かれるのではないかと不安に思っています。 質問1 被相続人が自筆証書遺言を遺していた場合、後妻により自筆証書遺言の検認手続き申請がなされることと思われます。 その検認立ち会いには、共同相続人である前妻の子X、Yは必ず検認手続きに呼ばれますか? 後妻だけで勝手に検認手続きを済ませてしまうことは可能でしょうか。 質問2 遺言に「財産をすべて配偶者(=後妻)に相続させる」旨の記述があったとします。 この場合、前妻の子X、Yには遺留分の請求権があると思われますが、遺留分の算出根拠となる財産の範囲について 質問です。 仮に、死亡直前や死亡直後に(とても生活資金とは思えないような多額の)預金を引き出していたとして、それらの 分も含めて「財産」と主張することは出来るでしょうか。 また、そのような主張を行うためには後妻Zに通帳の開示を求める必要がありますが、通帳の開示とは現実的に 可能なものでしょうか。 質問3 遺留分がある程度認められたとして、後妻Zが「お金はすべて使ってしまって何も残っていない」と主張したら それは有効なのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 遺言に関する一連の仕事は誰に頼むのがいいでしょうか

    遺言書の作成から遺言書内容執行に至る一連の仕事を、行政書士にお願いするのがいいか、司法書士にお願いするのがいいのか、弁護士にお願いするのがいいか、考えています。下記括弧内の原案は作成済みです(遺言書、財産目録、相続関連図、遺産分割案、遺産分割協議書)。(1) (法律的に)司法書士、行政書士ではできない事、行政書士ではできない事は何か、教えて下さい。なお、私には不動産はありません。(2) 費用は、同一項目でも、弁護士が一番高く、司法書士がその次で、行政書士が一番安くなるものでしょうか? (3) 上記質問から離れて、例えば、遺言書の添削と、遺言書の作成とでは、費用が大きく異なる、という情報がネットなどで散見されますが、それが普通でしょうか?それとも、作成であろうが、添削であろうが、同一費用でしょうか?  それと、適当なカテゴリー(相続、遺言)が見つかりません。gooプラスにはあるようですが、選択の仕方がわかりませんです。

  • 遺言書に書いた方が良いこと

    財産と呼べるようなものは持っていないですが、一応遺言書を書いておくことにしました。 「書式事典」なるものを見ながら書いたので、書式自体は大丈夫だと思っています。 質問したいのはその内容についてです。 自分の持ち物について、自分の飼い猫について、通夜や葬式について、延命治療については書きました。 あと他に書いた方が良さそうな事ってあると思いますか?思いついた方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 公正証書遺言書について

    ちょつとおかしいので教えてください 今公正証書による遺言を司法書士に依頼して作成してます 彼が言うのには作成した時点で関係者に内容を知らせることが必要と言ってます もめたくないの遺言を残すのに 事前に知らせたら どうなることやら 知らせる必要あるのでしょうか また基本的にはNPOに寄付するつもりですが 両親は死亡し私には妻子ともいません 黙っていれば不仲の兄弟に行きますので遺言にして寄付するつもりです もう1つ 司法書士は兄弟には私の財産の遺留分はないと言ってますが 之は本当でしょうか お手数て゜すが 宜しくお願いします

  • 遺言書の効果

    当方 ×1再婚男です。 前妻との間に2人 今の妻に1人の子供がいます。 例えば 今財産が3000万あり 何もしないで自分が このまま亡くなれば 3分の1づつですよね? これが正規な 遺言書を書くことにより 大げさに言えば全額 今の妻の子に行く事も可能なのでしょか? ちなみに前妻との子には 自分の全ての財産を置いてきていますが 新しく出直した自分の財産は 新しい奥さんと生んだお金なので 遺言書の効果が全て通るか しりたく質問をさせてもらいます。 ご返答宜しくお願いします。

  • 身寄りのない方の遺言書

     私の母が介護をしている、血のつながらない(他人)のおばあさんの事なのですが、 一人身で結婚をしていない為、自分が死んだときの財産についてどうしたら良いか私の母に相談をしたそうなんです。 財産としては持ち家の土地くらいだそうですが、死亡した後、国に納めても良いし、どうしても良いらしいのですが、自分が死んだ後にどうなってしまうのかが分からない為、不安だそうなんです。 遺言を書き残すのが良いだろうと思うんですが、そういうのは(1)誰かに見てもらった上で書き残すものなのか、(2)遺言書はどこに保管するのかなど、知識がないため分かりません。  あと、(3)死後、自分の骨はお墓もないため「散骨」をして欲しいとの事なんですが、その場合も遺言書に書き残すのでしょうか? 専門家(司法書士?)に頼んですることなんでしょうか?

  • ガンになったら必ず入院する?

    ガンになった場合の経過について全く知識がないので教えていただけないでしょうか? ガンになった場合、抗がん剤治療や延命治療など考えていない場合でも入院は伴うものなのでしょうか?(2~3日は別として) というのは、現在加入しているガン保険をやめるかどうするかと悩んでいます。 診断給付金は出ず、入院のみ1日目から給付金が支給されるタイプです。 治療については、抗がん剤などでの治療は考えていません。 知りたいのは、診断は必ず病院で下されるので、抗癌治療をしない場合でも診断後に検査入院などが通常あるものなのでしょうか? また、抗癌剤治療をしないと言っても、ガンが見つかれば必ず手術で切除しないといけないものなのでしょうか? 現在加入している保険は、診断金はなく、入院した時のみの支給なので、辛い抗がん剤治療をするより食養など生活習慣に重点をおいた方法を取りたいと考えている場合にこの保険が合っているのかどうか疑問です。 そのため止め様と思ったのですが、そもそも抗癌剤治療をする以前に最初のガンを切除する手術は普通に考えて必要なのかどうか、抗癌剤治療うんぬんはその後の選択になるのか、もよく分からず質問させて頂いてます。 通常どういった経緯をたどるのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 認知症患者の遺言は有効ですか?

    父が亡くなり、相続が開始しました。昨年、認知症の症状があらわれ入院治療になりました。危険防止のため、後見人制度の申請を家裁にしたところ、父の配偶者(後妻)が反対したため、認められませんでした。ところが、私が後見人制度の申請をした直後に、その配偶者が公証人立会いの下、遺言状を作成していました。(最近判明しました。書式は完璧なようです。)私の考えでは、後見人制度が認められると遺言状が作りにくくなるので、急いで父に遺言させたと思っています。父がボケたと思って後見人の制度を申請したくらいなので、おそらく判断能力はかなり低かったと思うのです。正直、無理やり吹き込まれて遺言したのだと思っておりまして、悔しいです。この遺言について、争う余地はありますでしょうか? なお、家裁への後見人制度の申請書類、入院前に家の近所で暴れて病院の方や近所の人にご迷惑をかけたこと、遺言状は入院中のベッドで作られていること、等が証拠として挙げられると思いますがどうでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    夫がバツイチで前妻との間に子どもが一人おり、夫と後妻が事故などで共に亡くなった場合、夫名義の財産は前妻との子どもが相続すると思いますが、後妻名義の財産はどうなるのでしょうか。 遺言を書いておくべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 遺言書の破棄について

    数年前、母が遺言書を自筆で司法書士管理の下、作成しました ここ最近、作成したこの遺言書を破棄したいと言い出し 司法書士に相談したところ、破棄しますという文面を提出してください と言われました 母も高齢で、目もあまり見えず、字を書くことすらままならない状態です そこで・・・ パソコンで「破棄します」と打ち出した文面に、印鑑登録1通 用紙に印鑑登録した印鑑を押すだけでは有効にはならないのでしょうか? よろしくお願いします