• 締切済み

画面がロールします?

ds2の回答

  • ds2
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

原因はいくつか考えられますが、「おそらく・・・」という点でお答え(というかアドバイス)します。 テレビのビデオ入力が前面と背面にあると言う事ですが、ビデオ入力に「1」とか「2」とかの番号は付いているでしょうか? もし、番号が無い場合は、前面もしくは背面のどちらかの入力しか感知しないという構造になっている可能性があります。 おそらくこの仕様のテレビかと思われますので、それを前提にコメント致します。 一般的に前面側の端子が優先されますので、前面端子に何かしらの機器が接続されている状態で、背面端子にRD-SX57を接続した場合、RD-SX57の映像は視聴出来なくなってしまいます。 この状態で前面の機器が視聴出来れば、お手持ちのテレビの性能と言う事になります。 上記の接続とは逆に、背面端子に何かしらの機器が接続されている状態で、後から前面端子にRD-SX57を接続した場合は、普通であれば視聴可能のはずです。 もしこの状態で視聴が出来ないのであれば、テレビの外部端子の「切替スイッチ故障」か「自動終端故障」が考えられます。 ただ、メーカーによっては、前面と背面の両方に機器が接続されていたとしても、優先端子側に接続されている機器の電源がオフの場合は、電源オン機器が優先される設定のテレビもありますので、一概には故障なのか性能差なのかは言い切れません。 もしお手元に、テレビの取扱説明書がある場合は、再度ご確認をして頂く事をおすすめします。 (おそらく「外部機器の接続」的な章に記載されていると思います。) 別の原因で、RD-SX57やスカパーチューナーの「接続設定」の問題も考えられます。 設定を「525i」と言う設定にしてみると視聴出来るかもしれません。 ただ、テレビに接続出来ない限り、RD-SX57などの設定画面を確認出来ないんですよね・・・・。 もし、詳しく症状をご説明頂けるのであれば、おりを見て再びコメントさせて頂きます。 あつかましいコメントを失礼致しました。

ryu8143
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます。 前面と後面の端子は繋がっている1つの端子でした。 たまに画面が綺麗になるときがあるので 端子自体の故障のようです。 修理するなら買い替えしようかとおもうのですが、、、 でも今はビデオ経由で見てます。 あしたにでも接点回復材でも買って試してみます。 また、報告します!

関連するQ&A

  • 東芝RD-H1でスカパーを録画するために。

    東芝RD-H1でスカパーを録画することができず、困っています。DVDはRD-H1、スカパーチューナーSAS-SP5SETを使っています。説明書どおりにチューナーの出力端子とDVDの入力端子を繋げたのですが、それだけでは、スカパーを録画することはできないのでしょうか。 現在は スカパーチューナー 出力→DVD入力 DVD出力→テレビ入力1 という接続順になっています。ビデオ1にするとDVDは普通に操作できるのですが、スカパーの操作は全くできません。スカパーチューナー 出力→テレビ入力2に繋げればスカパーは見れます。 知識不足のため質問自体が稚拙かと思いますが、どうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • テレビ→レコーダーへの外部入力(スカパー110)について

    テレビに入っているスカパー110チャンネルのチューナーからDVDレコーダーに外部入力で録画できる方法って無いのでしょうか? ちなみにテレビはVieraのTH-37PX600で、レコーダーは東芝のRD-XD92です。 よろしくお願いします。

  • [地デジ] D-VDR9K DXR150V 録画時

    こんにちは。 教えてください。 地デジチューナー付きVHS,DVDレコーダーを購入したいと思っています。 今、東芝の D-VDR9K もしくは DXの DXR150V (中身はほぼ同じもの)を予定しているのですが、マニュアルを読んでも分からないことがあるので、ここに質問させていただきました。 まず環境ですが、テレビはアナログです。よって、地デジ移行後はチューナーからの外部入力(ビデオ1など)に頼ることになります。 そして、スカパー(e2ではなく通常のもの)を、ビデオ(VHS)経由でテレビのビデオ2入力に入れています。 このVHSビデオの調子が悪いため、今回一緒に盛り込もうとしています。 お聞きしたいのは、スカパーを録画するために"D-VDR9K もしくは DXR150V"の外部入力1にスカパーのチューナーからケーブルをつなぎますけど、では"D-VDR9K もしくは DXR150V"にてスカパーの録画を行っている際(チューナーはL1入力をしている状態)、この"D-VDR9K もしくは DXR150V"は、テレビに”地デジ”の番組を写すことは出来るのでしょうか? というところです。 普通に考えれば、"D-VDR9K もしくは DXR150V"では、外部(L1)からのスカパー信号を録画しているわけですから、テレビ画面(ビデオ1)にもその情報が送られるのだと思いますけど、地デジチューナ部は何もしていませんし、スカパーを録画しながら、地デジを見たい場合も多々あると思われますから、これが出来ないと厳しいな…と思ったものですから。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • テレビの音声を外部SPに出すためのアンプ

    テレビに内蔵のスピーカーの音があまりに悪いので、外部スピーカーに出したいと思っています。そのためのアンプ(レシーバー)でお手頃なものがあったら教えてください。中古も含めて探すつもりですので現行品でも生産中止品でも構いません。メーカーも問いません。必要なスペック等は、 (1)テレビからの音声入力はピンコードです。 (2)FMも聞きたいので、チューナー内蔵のもの。アンテナ線は同軸ケーブルです。 (3)前面パネルから後面突起部まで含めて奥行き250mm以内(前面ツマミは多少出っ張っても可)。 (4)テレビ音声とFM以外は聞く予定がないので、できるだけシンプルなもの。 (5)外部スピーカーはサラウンドではなく普通のステレオです。 (6)リモコン付 という感じです。詳しい方よろしくお願いします。

  • 画面中央に小さく16:9の画面が表示される

    画面中央に小さく16:9の画面が表示される 家のHDDレコーダー(東芝vardia)のライン入力にスカパー!HDのチューナーを接続しているのですが、 液晶テレビ(日立wooo)で見るとHDMI接続(スカパー!HDチューナーとテレビが直結)されている方は問題なく画面いっぱいに表示されるのですが、HDDレコーダーの外部入力を通して見ると、スカパーの画面が中央に小さく16:9で表示され、上下左右に黒帯が入ってしまいます。 なお、HDDレコーダーと液晶テレビもHDMI接続されています。 また4:3の番組についてはライン入力を通しても左右に黒帯がはいるだけで問題なく見ることができています。 これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか。お教えください。

  • 購入後の設定でスカパーが映りません

    初めまして。 今日、RD-X5を購入し午後からずーっと設定作業をしているのですが、 途中から煮詰まってしまい、どなたか助けて下さい。 スカパーチューナーはSONYのDSD-SD5です。 テレビは9年前位の東芝製BSBAZOOKAです。 RDの配線の接続は一通り終わり、RDで地上波番組は問題なく見ること出来ます。 ただスカパーだけが、通常電波が悪い時等に表示される黒画面に「受信できません」と表示されています。 テレビリモコンで確認してみてもやはり同じように「受信できません」の表示です。 RDとスカパーの連動は問題ないようで、RDの電源を切ればチューナーも自動的に電源が落ちます。 どうしてスカパーが表示されないのでしょうか?

  • AVセレクター JX-S100の配線方法

    購入したものの、説明書が紛失してしまいました。 ただ、我が家の配線方法が載ってなかったので、やはりお力をお借りしたいです。 以前の機種は、ビデオ2台がそれぞれTVリモコンにて切り替え可能(映像)だったのが、現在は、CATV-ビデオ1-ビデオ2-TVへ配線せざるを得なく、仮にCATVをビデオ1に録画しながら、ビデオ2で再生した映像を見ていたとして、ビデオ1の映像はTVで確認できないのです。  そこで紹介されて、セレクター購入しました。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします. <AV機器>  液晶TV1台 SVHSビデオ2台 CATVチューナー1 台(チューナーにセレクター有 TVとビデオ1へ) <JX-S100>  入力4系統 出力2系統 モニター出力1系統  S端子は、入力1・3(前面後面) 出力1 モニ出力 1に付いてます。 初投稿にて、不手際すみません。

  • スカパーの画面がグルグル回る

    ここ最近スカパー各チャンネルで、激しい動きや画面の切り代わりシーン、HDDレコーダーのメニュー画面からスカパーの画面に戻したりした拍子に画面が縦にグルグル回りだすのです。数秒でほとんど収まりますが、地上波ではこのような症状は見られません。 接続はチューナー→アナログケーブル→HDDレコーダー外部入力端子→アナログケーブル→テレビ外部入力端子という感じです。 チューナーは5年ほど前に買ったSU-C55(アイワ)テレビは96年製のDECOMというメーカー、HDDレコーダーは一昨年の春に買った東芝AK-V100です。HDDレコーダーで録画した番組にもグルグルが映っているという事はスカパーのチューナーに問題があるんでしょうか。ちなみに受信レベルは両方とも30前半です。

  • スカパーについて

    スカパーチューナーをテレビにつなぐと思うのですが、 テレビデオにつないでも大丈夫なのでしょうか? テレビ前面にある外部端子でいいのでしょうか?

  • スカパーのチューナーを買い換えたいのですが。

    スカパーのチューナーについて教えてください。スカパーのチューナー(ソニーDSTーD900)とDVDレコーダー(東芝RDーS300)を使ってチューナーのリモコンで予約も簡単に出来ていましたがチューナーの寿命でダメになりました。何も思わずチューナー(ソニーDSTーHD1)に買い換えました。ところが今度はチューナーのリモコンで番組表から予約が出来ません。AVマウスもこのレコーダーに対応していないらしいです。このレコーダーに対応したスカパーチューナーのリモコンで番組表から予約が出来るチューナーのメーカー、機種名を教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。