• ベストアンサー

外国の貧しい人々を救う道

NHKの番組で「しゃべり場」というのがあります。十代の若者たちが討論する番組ですね。昨日、それでボランティアについての話をしていて、うーんと考えてしまったのですが・・。 皆さん、海外ボランティアについてどのように思われますか? 外国で貧困などに苦しんでいる人たちに物資や金銭などを送って助けよう、という活動をされている方はたくさんいます。そうすることで、少しでも多くの人を救いたい、という気持ちはとても立派なものだと思います。  けれど、物やお金では、根本的な解決にならないことも事実です。今、それを受け取った人は一時的に助かるけれど、それでおしまいです。そうしたものを受け取れるのはごく一握りの人間でしかないでしょうし、他人がくれる物に頼っている限り、本当の解決はないでしょう。  もし本当にそうした人たちを救いたいと思うならば、国を動かすなどして、その国が発展し、彼らが自分たち自身の力で成長することで、その国の人たちみんなが救われるような道を模索しなければなりません。  ただし。今の私たちの暮らしは、多くの発展途上国の犠牲の上になりたっているのは確かです。こうした国々が発展し、先進国の産業を圧迫するようになれば、私たちの今の快適な暮らしは確実に失われることでしょう。 ――以上のようなことを踏まえて。 「外国の貧しい人々」に対し、あなたはどうすべきだと思いますか? あるいは、「日本の国は」とか「先進国は」こうすべきだ、というものでもかまいません。どうするのが彼らにとって一番いいか。あるいは自分たちにとって一番いいか。皆さんの考えをお聞かせください。 ※――なお、これは「どれが正解」ということのない問題だと思いますので、他の回答者の意見に反論したり批難したりするような回答はご容赦くださいませ。

noname#49664
noname#49664

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

>あなたはどうすべきだと思いますか? とりあえずホワイトバンドを身につけること。

参考URL:
http://www.hottokenai.jp/index.html
noname#49664
質問者

お礼

なるほど、まずは一人一人が声をあげることが大切、ということでしょうか。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#12385
noname#12385
回答No.6

これは国家レベルではないと解決できない のでは?先日のライブ8ではそういった国の 債務を帳消しにしてくれとG8の首脳に 呼びかけてましたね。 自分の推論ですが先進国はどこも自分たちを 犠牲にしてまで救いたいとは思っていないでしょう。 ただ日本人は自分たちはかなり裕福だと自覚 することは重要だと思います。 例えば教えて!gooに書いてある質問はほとんど どうでもいいことです。命に関わってませんから。

noname#49664
質問者

お礼

自分たちが恵まれた環境にあることを知るところから始まる、ということでしょうか。個人でできることの限界というのは確かにありますが、そうした個人が集まってきちんとした政治家を選び、国の行く末を考えていけば、将来的には何かを変えることにつなげられるかも知れませんね。  ご回答、ありがとうございました。

noname#49664
質問者

補足

さまざまな意見を聞くことができ、非常に参考になりました。この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。  なお、どれがいい意見と決めがたいものがあるので、ポイントは先着順でつけさせていただきます。

  • jackmini
  • ベストアンサー率32% (30/91)
回答No.5

>けれど、物やお金では、根本的な解決にならないことも事実です。今、それを受け取った人は一時的に助かるけれど、それでおしまいです。 …と、Kyon2_PaPaさんは書かれていますが、僕にはちょっと疑問に思えます。(批判するわけではないです。) 確かに、間違ってはいないとは思いますが、 『たった今』ボランティアを必要としている人たちに『今』必要なのは、『物やお金』意外に何があるのでしょうか? 彼等に今必要なのは、愛情のこもった善意でもましてや政治改革でも国を動かす力でもなく、『今、この瞬間を生き抜くためのモノ(=お金)』ではないでしょうか? まず、『明日死ぬ』心配が無くならない事には、次の幸せについて考える余裕すらないと思うんです。 「今、この瞬間にも小さな命が失われている。」 そんな状況下で僕らがすべき事は、やはり『募金』でしょう。 今まで、特に若い世代の中では『ボランティア=ダサイ/偽善的』など、どちらかと言うとマイナスなイメージでとられる事や"少し特別な行為"と意識している所が少なからずあったりしていたと思います。 ANo.1の方の回答にある『ホワイトバンド』のように、『ボランティアはカッコイイ/オシャレ』とか『面白い!』といった意識が増えていくようになり、24時間テ○ビなんて「ボランティアを特別視」する番組が必要無くなるような環境にしていくことも大切な事だと思います。 合コンとかで『オレ、ボランティアやってんだ』とか言ってるヤツがモテモテになったり、挨拶をするように募金を出来るような環境と意識にしていく事が、まずやるべき事なんではないでしょうか? 例え、偽善であっても一時の流行だとしても、ただの見栄だとしても…理由なんてどうだって(無くたって)良いと思うんです。 とりあえず、明日募金してみましょう! 何かイイコトあるかもしれませんよ♪

noname#49664
質問者

お礼

明日死ぬかもしれない人間に、遠い未来の話が何の力になるか?というのは考えないといけないことですね。とにかく、今、死なないためにはお金しかない、というのは説得力があります。明日食べるものさえない人間に国の行く末など考えるゆとりはないでしょうし・・。  若い世代には、ボランティアというと偽善的なイメージを抱く人も多いのかも知れません。もっと誰もが気軽に参加できるイメージを形成していくことも確かに大切ですね。  ご回答、ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「ひとりひとりは」という観点から述べてみたいと思います。 自分の周囲の人に対して、可能な限り「良い対応」ができるようにしていきたいと、 いったような事を考えたりします。 「周囲」というのが、自分の家族であったり、友人であったり、 別に海外であっても良いとは思います。 「こうすべきだ」というものがもしあるとすれば、それは、 「人に対して、結果として何らかの良い影響を与える」ということだと考えます。 物やお金は確かに根本的な解決にはなりませんが、救いの手を差し伸べてくれる人がいた、 という記憶は貴重なものとして残る場合もあるように思います。 ユニセフなどの信頼できる(と勝手に思っているだけですが)機関を通じての援助は 有効に作用しているのではないでしょうか。 無論、相手を逆にスポイルしてしまわないよう、細心の注意は必要でしょう。 しかし、やはり人の触れ合いによる影響が最も効果的なように思います。 現場で苦楽を共にしながら、井戸や畑を開発している方々を見ると、 本当に有意義な活動だと感じます。 井戸や畑以上に彼らの残した軌跡が深く彼の地の人々の心に残り、 いつか(遠いいつかかもしれませんが)有意義な果実をもたらすのではないか、 という可能性を予感させるからです。 国内での我々一般人は、身近な人同士良い影響を与え合い、 それによって培われた人格を持った人が国の中枢部を占めるようになり、 国家の方針が彼らに有意義な将来をもたらす結果を招来するよう祈りつつ、 日々の生活を生きるのがもっとも有効な方法なのかという気もします。 実現する前に、逆に助けてもらわなければならない状態に陥っている可能性もありますが・・・。 今の生活も本当の意味で「快適」とばかりは言えないどころか、 もしかすると「幸福」というものに逆行しているのではないか、 とさえ考えてしまうような昨今ではあります。

noname#49664
質問者

お礼

ユニセフには何度か送金したこともあります。少なくとも、確実に送ったお金のいくばくかは世界の人々に役立っていると思える機関だと思います。  食料やお金は消えてなくなりますが、畑はその先何年も食物を生み、学校は何十年先までその国を担う人材を育みます。それで今すぐ腹が膨れるというわけではないけれど、人々に希望の種を与えることこそ本当のボランティアかも知れませんね。 翻って、果たして私たちの日本は幸せな社会を築いているのだろうか・・と考えてしまいますね。ご回答、ありがとうございました。

回答No.3

まず、海外ボランティアは良い活動で必要なものだと考えます。 しかし、ボランティアの供給は不安定なものであるので、ボランティアを現在必要としている対象がボランティアを必要としなくなるシステムを構築するまでの経過的支援にとどまるべきだと思います。 そういう、ボランティアの性質から、ボランティアの支援に任せ構造的な改革を行わないと言うのは間違った方向性だと思います。 を踏まえて、私が考える回答は 外国の貧しい国々が政治経済の構造的な変革を行う手助けをすべき だとおもいます。

noname#49664
質問者

お礼

「外国の貧しい国々が政治経済の構造的な変革を行う手助けをすべき」――つまり、「これをやればいい」という1つのことだけでなくて、現状可能なさまざまなボランティア支援を続けながら、将来的にはその国の改革を目指す、ということでしょうか。  現実に可能という点からすれば、一番確実な考え方かも知れませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • u-run
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.2

こんばんは。 私は明らかな無駄遣いを辞めることだと思います。 コンビニの弁当など期限が切れたら捨てています。 このような無駄をなくすことで、浮いたお金を送るなど色々できるのではないでしょうか。 無駄をしてるうちは「貧しい」事は気付きにくいものです。 自分が困ってから気付くものだと思いますので。

noname#49664
質問者

お礼

「明らかな無駄遣いを辞めること」ですか。つまりは、自分たちが無駄に豊かなものを消費していることに気づかないと何も変わらない、ということでしょうか。  確かに人間誰しも、自分自身でつらい目にあって初めて相手の痛みがわかる、という面はありますね。  ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先進国が豊かな生活を送るには、貧しい国が必要なのではないでしょうか?

    先進国が豊かな生活を送るには、貧しい国が必要なのではないでしょうか? 我々の周りには安くて良いものが、たくさん溢れていますよね。 こういうものって海外の賃金が安い国で作ることでのコストダウンのおかげだと思います。 意地の悪い言い方をすれば、貧しい国の足元を見て利用しているわけですよね。要は労働力のボッタクリ。 この考え方は正しいでしょうか? これが正しいとすれば、先進国の企業などが発展途上国へのボランティアと称して、技術やビジネススタイルの提供やらをして発展を促していますが、これは余計なことではないのでしょうか? もし、その発展途上国が先進国同様豊かになってしまえば、もちろん人件費も上がってしまいます。 いずれボランティアの理想として、世界中の国が先進国と呼ばれるぐらいになれば、安い人件費の国はなくなってしまうわけですよね? そうすると物価は上がり、今まで豊かだった国の中で貧困に苦しむ人が増えてしまうということにはなりませんか? となると、ボランティアで海外へ余計な知識を輸出している企業は偽善ということになってしまうんでしょうか? 本音を言えば、貧しい国には貧しいままでいてもらい、作業人員として貢献して欲しいということになるのでしょうか? こういうことを考えてしまう自分が少し嫌になりました・・orz

  • 人類の発展が違う理由

    世界には少数の先進国と多くの発展途上国がありますし、アマゾンの奥地とか太平洋の島には今でも原始時代みたいな暮らしの人々もいます。 しかしどこの国地域の人でも同じホモサピエンスであって知能等に差があるわけじゃありません。 そして何万年も昔には人類皆が等しく原始人だったわけです。 そこから人類の発展の度合いが全く違ってきた原因になった事は何なのでしょうか?

  • 少子化に伴う外国人労働者について

    こんにちは。 皆様のお考えをお聞かせください。 昨今、少子化に伴う外国人労働者の受け入れについて議論が交わされていますね。ご存じの通り日本はほぼ単一民族国家です。そこに外国人(外国で生まれ育った人のことを指す)が入ってくることによって生じる問題は様々です。その中で私が一番不安なのが文化摩擦です。生まれ育った国が異なるなら文化も異なる訳ですから確実にこの問題が生じると思うのです(現に少なからずありますが)。日本の文化をしっかりと理解し受け入れ、それを尊重し日本人と同じような暮らしができる外国人ならば私は受け入れてもいいと思うのですが、まずそれが可能な人間はほとんどいないと思います。もちろん私は外国人を差別などしないし思想も右でも左でもありません。ですが日本で働く以上はやはり日本式のマナーに従ってほしいです。ヨーロッパやアメリカは移民や民族移動で様々な人種の人がいます。日本は先進国の中でもそういった点で希少な国だと思います。これはこのグローバル化時代だからこそよく考えるべき問題では無いでしょうか。 長文失礼しました。

  • 日本と海外を行き来して働く

    グレートジャーニーという番組を見て海外で何かしてみたくなりました。先進国ではなく貧しい国で人助けみたいなものを・・・ 貧しい国の人たちのため井戸を彫ってあげるといのも聞きました。 なにかそういう団体とか、そういう仕事をしている人の弟子みたくなるとか何かありませんか? ボランティアだと生きていけないので、仕事がいいです。

  • 貧困国への援助を打ち切ると

    先進諸国は経済後進国に対して毎年膨大な援助を行っていますが、仮に全ての援助を打ち切って、援助がないと一人で自立できない国は見捨てて、その援助に費やしていた労力・物資・金を全て先進諸国の発展のために充当するようになったとしたらどのような影響が起きるでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 外国で道を聞かれる?

    人種的に日本を含むアジア人の方(私もです。日本人です)に質問です。 (1)旅行中など、外国で道を聞かれた経験がありますか?  経験のある方は、聞かれた国(地域)、聞いてきた人の見た目の人種を教えて下さい。 ↑おおざっぱに、白人、アジア人、などの言い方でけっこうです。 (2)道を聞かれたのは、その地元の人間だと思われたからだと思いますか?   また、どういった人種だと思われたと思いますか? わからない場合はわからないとお答えください。 (3)外国でも日本でも、ご自分が道を聞くとき、どうやって聞く相手を選びますか? 私は何度か道を聞かれた経験があるのですが、「なぜ外国で聞かれたんだろう、話す前に選ばれるのだから、外見にポイントがあるのかなあ?」と思ったので参考にしてくて皆さんの経験をアンケートします。 現地人に見えたのでしょうか? 服装とか、その地域の特長とか、私の疑問解明の手がかりになるようなことがあれば、それも教えて下さい。 おねがいします(^ー^)

  • 外国人から見て日本は住みやすいところか

    町とかで外国人を見かけるとき、ふと思うことがあります。 海外から移り住んできた外国人からみて、今の日本という国は住みやすい所なのだろうか?観光でくるにはいいかもしれないけど住むとなると先進国の中でも日本は住みにくい部類なんじゃないか?と それで日本在住の外国人から住み心地等について何か話を聞いた方がいらしたら、この疑問に回答をお願いします。

  • なんで貧富の差が激しくなるの?

     NHkの教育番組で先進国と飢餓の関係を放送していました。  その中では先進国と発展途上国の差が年月を経ることに広がり、富める国はより富み、貧しい国はより貧しくなるというデータが紹介されていました。  その部分しか見ていないんですが、具体的にどうして富める国はより富み貧しい国はより貧しくなるんでしょうか?。  先進国は貧しい国に対しての援助はそれなりにしていますよね。それよりも発展途上国で生活するのに必要な自然環境を破壊し続けてしまう先進国の経済発展のスピードや、中東のように石油などの利権があった場合にアメリカのように介入して戦争・内戦を誘発させるスピードの方が上回っているということなんでしょうか?。

  • 外国人が日本国内で事故にあった場合の逸失利益

    ふと気になりました。 以下の場合どのように逸失利益は計算されるのでしょうか? ちなみに「先進国」とは平均賃金が日本より高い国々、「発展途上国」とは平均賃金が日本より低い国々を差しますが、適当な表現が見つからなかったために便宜上使用しているだけです。 1.留学生の場合  1-1.先進国からの留学生でその国の平均賃金が日本より高い場合  1-2.発展途上国からの留学生でその国の平均賃金が日本より低い場合 2.旅行者の場合  2-1-1.先進国からの旅行者で就業中の人の逸失利益の計算法  2-1-2.先進国の旅行者で就職前の旅行者または休職中の人の逸失利益  2-2-1.発展途上国からの旅行者で就業中の人の逸失利益の計算法  2-2-2.発展途上国の旅行者で就職前の旅行者または休職中の人の逸失利益 3.海外在住の日本国籍の人の場合の逸失利益の計算方法 4.日本に短期で働きに来ている外国人の逸失利益の計算方法(例えばワーホリで日本に来ている場合、その時の年収はかなり低いはずですが、帰国後はそれ以上の収入が期待される場合を言います)   もし日本の賃金センサス基準で計算されるのであれば、先進国からの旅行者と発展途上国からの旅行者には不平等が生じるように思います。 長々となりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 外国人研修制度

    外国人研修制度がありますけど、あれは名ばかりで、日本人がやりたがらない作業を低賃金でもやってくれる外国人を使ってるだけですよね? 本来の目的は先進国の優れた技能を途上国に伝承するというものですよね? 現代において、日本の技術が他の国をしのいで圧倒的に優れている分野ってもうそんなにないのではないでしょうか? 世界NO.1の技術であっても2位3位と大差がないというものが多いのではないでしょうか? 逆に日本人が外国へ出向いて学んでいくべき時代じゃないでしょうか? 技術だけじゃなくて、物を見る視点とか考え方とか。