• ベストアンサー

パソコン(XP)のメモリの量の確認

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

「DirectX診断ツール」で見る方法もあります。 スタートメニューから、「ファイル名を指定して実行」を起動し、以下のパスをコピペでいいので入力実行してください。 C:\windows\system32\dxdiag.exe 「DirectX診断ツール」が起動し、PC内のスペックを表示してくれます。

関連するQ&A

  • メモリの使用量を確認したいです。

    はじめまして。 現在、DTPをメインに友人に作っていただいたPCを使っているのですが、たまにillustratorやphosotshopがメモリ足りず、開きません。。。 タスクマネージャを開いてみている限り、CPUの使用量は問題なさそうなので、メモリの増設を考えています。 現在、512*2をデュアルだと思います。実はこれもはっきりと覚えていません。。。 メモリの使用量をリアルタイムで確認する方法がわかれば、増設すればよいのか、それとも他に原因があるのかわかると思い、こちらでその方法を教えていただきたく質問させていただきました。 また、同時に現在のメモリの確認方法も教えていただけるとありがたいです(汗

  • XPでのメモリ使用量について

    WINDOWS-XP-SP2で、512MB×2枚積んでいます。 ふと気になったのですが、色んなアプリ(IE,JaneStyle,フォトショップエレメンツなど)を使っては終了させて、メモリの消費量を メモリの掃除屋さんなどで見ると、1000MB中、使用量は400~480MB程度です。起動直後でも400MB程度。 ハードディスク全容量は160GBで、うち空きは100GB程度です。 使用量400~480MBというのは、搭載メモリ1GBに対して妥当なところなのでしょうか?(各ソフトを普通に動作させて終わらせた直後時) 最近、IEなどの動作が遅い時があり、ワードやフォトショップもその日初めて起動させるときに以前よりもたつくようになってきたので、あと1GB程度増やそうかと思っているところです。  スワップが生じることは無いのですが、増設して体感的速度の向上は期待出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Windows XPで認識しているメモリ量が…

    最近、自作パソコンを新しく組み直してメモリを4GB搭載したんですが、 システムのプロパティではそれ以下(3GBぐらい)と表示されています。 他の方法で調べると、2048MBになっていました。 何が原因なのでしょうか? パソコンの構成は CPU:Pentium 4 3.0GHz メモリ:1GBx4 HDD:300GBx2(IDE) M/B:P5LD2-V OS:Windows XP professional 32bit版 です。 よろしくお願いします。

  • メモリの確認

    1 たとえば、HDDが1TBのパソコンを購入した場合、どこが1TBなのでしょうか?Cドライブが1TBなのでしょうか?CとDを足して1TBなのでしょうか?その他? 2 ビスタの場合のHDDがいくらのパソコンかを確認する方法を教えてください。 2点お願いします。

  • solarisでのメモリ使用量確認方法

    Solarisでのメモリ使用状況確認方法を教えて頂きたいです。 物理メモリ総量、使用料を調べたいです。 宜しくお願いします。

  • パソコン等での通信量の確認方法はありますか?

    初めて質問します。 フレッツADSLでOCNのインターネットを利用していますが、 この回線の一か月のパケット通信料を確認する方法はありませんか? ネットで調べましたが不明です。 どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロセスのメモリ使用量の確認方法

    プロセスのメモリ使用量の確認方法についての質問です。 #実際にプログラミングされている人の方が詳しいかと思い、こちらのカテゴリに #質問させて頂きます。 プロセスのメモリ使用量を確認するために、パフォーマンスモニタを使おうと 考えています。 「オブジェクト」に「Process」を指定したときの、「カウンタ」では 何を選択すれば確認できるでしょうか。 カウンタごとの説明は読んだのですが、明確に理解することができませんでした。 識者の方、ご教授願います。 また、その他のツールを使った方法があれば教えてください。

  • XPのメモリについて

    現在XPの32ビット版をしようしているのですが現行搭載済みの2Gのメモリに対して1G追加して3Gにしてみたのですが(デュアルチャンネル無視で^^;)タスクマネージャやシステム構成などを見ても最大は3Gと認識しているようなのですが利用可能物理メモリは2.4Gと表示されています。3G搭載でもこんなもんなんでしょうか?有効に使う方法とかあるのでしょうか?

  • メモリ使用量

    XPで512Mbのノートを使用しています。反応が遅くメモリの残量を見ると192Mbしかありません。何に使われているかを調べる方法を知りたいのと、不要なプログラムを起動させないようにする方法を知りたいです。素人同然ですのでわかりやすく説明していただければと思います。よろしくお願いします。

  • パソコンの搭載メモリ量について

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1514885 で質問をしたものの、もう少し回答が欲しかったためもう1回質問します。 今どきは低価格を売り物にしたPCが登場していますが、中にはWindowsXPがインストールされてはいるもののメモリが128MBだけというPCがあります。 WindowsXPは一応128MBあれば動作するようですが、このHPでは「XPは256MBでも足りない」という意見があちこちで見受けられるだけに、128MBは「あくまで」OS(XP)「だけ」を動作させるためのメモリ量であり、アプリも考慮すると128MBはスワップが発生して動作が使用に耐えないほど低下すると思われます。 XPに限らず、Meは32MB、2000は64MB、98(SE)は16MB、95は8MBで動作することになっているようですが、これだけではやはりOS「だけ」を動かすだけのメモリ領域しかなく動作はかなり低下します。それでも最低限度のメモリだけ積んだPCも存在した模様です。 メモリを最低限しか積んでいないのはコストダウンといわれればそれまでですが、使用には耐えないのではと思います。 僕的には「快適に動作するメモリの最低容量=OS最低限度の2倍」と考えていますが、メモリを最低限度しか積んでいないPCが売られているのは何故でしょうか?