- ベストアンサー
NASを落っことしてデータが見えなくなった!復旧方法は?
- 会社のアイ・オー・データ製のNASを落下させた結果、保存していたデータがすべて見えなくなってしまいました。LAN経由で確認しても正常に動作しているように見えますが、他のフォルダが作成されるなどの問題も発生しています。この状態でデータを復旧する方法を教えてください。
- アイ・オー・データ製のNAS機種LANDISK HDL-G160U(160Gbyte)を電源が入った状態で床に落下させた結果、保存していたデータがすべて消失しました。パソコンからは正常に接続できるようですが、他のユーザーが新しいフォルダを作成したりするなどの問題も発生しています。この状態でデータを復旧する方法を教えてください。
- NAS機種LANDISK HDL-G160U(160Gbyte)を電源が入った状態で床に落とし、保存していたデータが見えなくなってしまいました。LAN経由での接続は正常に行えるようですが、他のユーザーが新しいフォルダを作成するなどの問題も発生しています。この状態でデータを復旧する方法を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Knoppixは「かったるい」ので、実は私は一年に一回くらいしか使っていないんですが(笑)、とりあえず # mkdir /mnt (どこか、新規ディレクトリを作れるところに、マウントポイントを作る) # mount /dev/hdb1 /mnt を試してみてください。 あと、ファイルシステムのテストを、FATとext2しか試していない様子が気になりますね。 Linuxだったらだいたいext2(3)ですが、異なるものもあります。 とりあえず # fdisk で「p」コマンドを入力してみてください。もしKnoppixに入っているファイルシステム(ヘンな言い方ですが、分かります?)のどれかに「当たり」だったら、そこでパーティションとファイルシステムが表示されるはずです。その結果を見せていただけますか? 終わったら「q」コマンドで抜けてください(絶対に「w」コマンドで抜けないで下さい)。 あと、 「そのPCのIDEプライマリ・マスターディスクを交換しちゃって、そこにLinux(Vineとか)を入れてしまう」 は不可能ですか? 5Gや10Gの古いHDDが余っていれば、それで充分ですよ。
その他の回答 (5)
- neko-yashiki
- ベストアンサー率48% (14/29)
No.4への回答です。 「DOSと対比したLinux入門書(サイト)」 は、私は見たことがありません。 DOSがほぼ使われなくなってから、Linuxブームが起こりましたから。 Knoppixで、おそらく可能だと思いますよ。 そのマシンにLANDISKに入っているディスクを接続してみて(IDEのプライマリ・セカンダリのマスターかスレーブかは記憶しておいてください)、とりあえず起動してみて、起動し、ログインに成功したところで、 # dmesg > nantoka.txt で、dmesgコマンドの出力をnantoka.txtにリダイレクトしてみて(もしくは「/var/log/dmesg」ファイルを見て)、HDD認識部分のメッセージ(わりあい最初の方にあるはず)を切り取って、ここに投稿してみてくださいませ。
お礼
適切に導いて下さって、感謝申し上げます。 先週末から急に多忙で限られた時間の中、FSB-33MHzマシン+CDベースKNOPPIXは鬼のように遅く、プリンタ設定に気を回す余裕すらなく、何度もやり直してFD経由でやっとログが取り出せました。自分が情けなくも、ある種の達成感は得られました(笑)。 ありがとうございます。
補足
遅くなりました。dmesgコマンドのディスク関連と思しき部分です。 HDDは、IDEプライマリのマスターにミニタワーのHDD、スレーブにLANDISKのHDDです。 ----------------------------------------------------------------- PIIX4: not 100% native mode: will probe irqs later ide0: BM-DMA at 0xb800-0xb807, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA ide1: BM-DMA at 0xb808-0xb80f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA Probing IDE interface ide0... hda: Maxtor 91080D5, ATA DISK drive ←ミニタワーに元々付いてたHDD hdb: SAMSUNG SV1604N, ATA DISK drive ←LANDISKのHDD ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 Probing IDE interface ide1... hdc: CD-ROM CDU701, ATAPI CD/DVD-ROM drive hdd: RICOH DVD/CDRW MP9060, ATAPI CD/DVD-ROM drive ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 Probing IDE interface ide2... Probing IDE interface ide3... Probing IDE interface ide4... Probing IDE interface ide5... hda: max request size: 128KiB hda: 21095424 sectors (10800 MB) w/512KiB Cache, CHS=20928/16/63 hda: cache flushes not supported hda: hda1 hda2 < hda5 > hdb: max request size: 1024KiB hdb: 312581808 sectors (160041 MB) w/2048KiB Cache, CHS=19457/255/63 hdb: cache flushes supported hdb: unknown partition table : 【中略】 : VFS: Can't find an ext2 filesystem on dev hda. FAT: invalid media value (0xb9) VFS: Can't find a valid FAT filesystem on dev hda. Unable to identify CD-ROM format. VFS: Can't find an ext2 filesystem on dev hdb. FAT: bogus number of FAT structure VFS: Can't find a valid FAT filesystem on dev hdb. ----------------------------------------------------------------- ここでよろしいでしょうか?。 LANDISKのHDDの、パーティションテーブルが無いような記述が気になりますが、これが壊れているとして、実は修復の仕方も変わりません。 何でもかんでも頼るようで、恐縮です、、、。
- neko-yashiki
- ベストアンサー率48% (14/29)
「Linuxマシンに接続してみる」を試みてみられる気はありませんか? 別に難しいことは何もありませんよ。 Linux勉強中とのことでしたね。そのマシンは、容易にディスク増設が可能なタワー型などですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。ちょっと長くなります。 Win98SEとして使ってるミニタワーがスレーブは空いていて接続は可能です。 今は、そこに接続してY・E Data社の「Easy Recovery」(以下ER)のフリー版でファイルがあるらしい所までは確認できています。 しかしディレクトリツリーは元のとは違い、以下のように身に覚えのないフォルダが一層並び、ファイルが名前が変わって格納されています。 <Root??> ├ DIR1.DOC<foler> ・・・MS-WORDファイルが格納されているらしい │ ├ FIL0.DOC │ ├ FIL1.DOC │ ├ FIL2.DOC │ : │ ├ DIR2.XLS<foler> ・・・MS-EXCELファイルが格納されているらしい │ ├ FIL0.XLS │ ├ FIL1.XLS │ ├ FIL2.XLS │ : : それぞれ、ERの簡易表示機能で内容は保持できているようです(フリー版は参照のみで復旧まではできません)。 素人考えでは、LANDISKがどかこにインデックスを持って独自の仕様で管理しているのでしょうけど、I・Oデータに聞いても明かしてもらえず、仕様はまったく不明です。 まずはLinuxに接続ですね。もし、これが見れれば、ディレクトリやファイル名以外は、復旧できるかもしれないですね。 (ただ、なぜネット側から見えなくなったのか、不安はあるのですが、、、。) 今はKNOPPIXというLinuxをDLして試しています。CDブート可能で、インストールが要らないのですが、それでもよいのでしょうか。 しかしコマンド理解がイマイチで、まだMountすらマトモにできていません。 MS-DOSは理解できてます。どこか、DOSと対比したお勧めのLinux解説サイトをご紹介いただけないでしょうか・・・。 長文レスですいませんでした。よろしくお願いいたします。
- wizard03
- ベストアンサー率0% (0/2)
どうしても復旧させたいのであれば専門の業者があります。 当然それなりの費用はかかりますが、データは取り出すことができます。 まあ、一度業者に相談して見積もりを出してもらって検討してみては いかがでしょうか?『ハードディスク復旧』で検索すればかなりの業者 が見つかります。 一度相談されてはいかがですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 業者には何社かあたっておりまして、ext2ベースとはいえ、特殊フォーマット らしく、20GByteで約100万円掛かるそうで、断念しています。 言葉が足りず、すみませんでした。
- neko-yashiki
- ベストアンサー率48% (14/29)
一番手っ取り早いのは、 「HDDを取り出して、Linuxマシンに接続してマウントし、内容を読み出す」 です。 でも、他の方が言われているように、まずネットワークから切り離して、御自分しか見られないようにすることですね。 できれば電源も切っておいた方がよいです。破損したHDDは、どこがどんなふうに「やられて」いるか分かりませんから、回しておくだけで破損箇所が増えてしまうかもしれません。
お礼
やはり、レスキューできるチャンスは、そう無いと思ってデリケートに扱わないとけいないんですね。 そのつもりで、ヘタを打たないように模索してみます。 ご回答、ありがとうございました。
補足
皆さんがおっしゃる通りの懸念があるので、現在はネットワークから外し、電源を切ってあります。 Linuxはコマンドを少し知っている程度で、これから勉強という感じです。 データのマッピング状態が見れるディスクアナライザーのようなソフトを探しているのですが、ご存知ないでしょうか?。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
まずはトラブルですので、管理者以外は利用できないように、ネットワークから切り離して動態保存すべきでしょう。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-g/ の 増設USBハードディスクへの「セルフバックアップ」機能 というやつで別のHDDにコピーしてみるとか。パソコン経由(LAN経由)ではアクセスできなくても、USB経由でなら参照できるかもしれませんので。
お礼
ご回答ありがとうございます。 勝手ながら、社内事情からすぐには二重投資が難しい状況です。 教えて頂いた方法は、今すぐは試せませんがも機会があれば実行してみます。 ありがとうございました。
補足
実は、Linux ext2でフォーマットされていることが、ここに書き込んだ後に判りました。 Linuxに接続すれば、対処の道が開ける、ということなんでしょうか、、、?。
お礼
細かく解説して下さって、ありがとうございます。 ディスクを用意するのが、一番良さそうですね。 買ってきて、Linux入れるまで、少しお時間掛かると思うので、26日夜にでも「補足」を見ていただけますか?。 よろしくお願いします。
補足
懇切丁寧に解説していただいたのに、長期に本ログを放置したことを、深くお詫び致します。 アホな話ですが、今までKnoppixは、私のCel.466マシンでは、途中でエラーを出しまくって、CUIで起動してたんです。 それがある日突然GUIで起動し、LANDISKのHDDがアイコンで表示され、マウスクリックしたときの表示で、マウント動作もできたのではないか、と思います。 しかし、結局、ルートには何のファイルも表示されませんでした。 Knoppixのバージョンは、日本語3.8.1だったのですが、ext2(3)がサポートされているか、現時点まで確認していませんので、表示が正しかったのかどうか分かりません。 会社に直近で救出できる方法は何かと迫られ、ご教授いただいた方法は試すに到らず、結局、市販のデータレスキューソフトウェアを購入し、以前に説明したDIRn.xxxの形で救い上げました。 しかしディスクがエラーだらけで、処理に恐ろしく時間が掛かり、この1ヶ月近く、その作業をしていました。 想像ですが、落ちたとき、たまたまWrite動作中でヘッドが大きく振れたのか、ファイルの1/5は破壊されてましたね。 それでも、一部でも救えたのは、運がよかったと考えるしかありません。 今までの丁寧なご対応に深く感謝いたします。 非常に参考になりました。Linuxの勉強をこの機会に始めようと思います。 ありがとうございました。