• ベストアンサー

論理ドライブインストール

kudo_yuの回答

  • kudo_yu
  • ベストアンサー率27% (33/118)
回答No.7

#No2です win98のftpサーバについてですが、BlackJumboDogはどうでしょうか? http://homepage2.nifty.com/spw/index.html ↑のソフトウェアの中にあります。 BlackJumboDogのFTPサーバ設定に関しては http://whzat.minidns.net/bjd/ftp/ ↑ここで見れば多分大丈夫かと思います。 あとはISOファイルをwin98において、Linuxを入れるPCはフロッピーから起動ですね。 最後にvineでこんなことができるっていうのを載せているHPをあげておきます http://www.miloweb.net/index.html ↑のサイトを見つつ、サーバ建て頑張ってください。

SariGEnNu
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます。中々お礼の返事ができなくてすみません。内容をじっくり理解して改めてお礼の返事をさせていただきます。

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブを入れ替えて再インストール

    現在、CドライブにOSをインストール、Dドライブを保存用として使用しています。 OSを再インストールしたいのですが、今Dドライブとして使っているHDDにOSをインストールしたいのです。 このような場合どのような手順でやるのが最も適切で、時間のかからない方法でしょうか? 実はやりたいことは出来ています。しかし、かなり失敗の連続だったので、どうすれば良かったのかが知りたいのです。 どのようだったかというと 最初、HDDのマスターとスレーブを入れ替え、CDからインストールを始めました。この後手順を忘れてしまったのですが、なんとかインストールはしたものの c:\windows\system32\hal.dllが壊れている、または見かりません と表示が出てしまい起動できませんでした。 また両方のドライブにOSがあるような状況でした。 手順は 1、無理矢理CをDに、DをCに名前を変更(Cドライブからの起動はできたので) 2、OSのDVDから回復ツールを使って操作 3、BIOSから起動順位の変更 (かなり大雑把ですが・・・) というやり方で、長時間の格闘のすえ起動に成功しました。 このような状況でした。何がいけなかったのかわからず、困っています。 よろしくお願いします。

  • Windows7のインストールDVDが失敗

    楽天でWindows7のダウンロード版を買ってPower2Goを使って、Linuxと同じやり方でDVD-R DLに焼いたけど、なぜかインストールが始まらずHDDにインストールしたubuntuが起動してしまう。 もちろん、BIOSの設定はとうに変更済みです。 WindowsのisoファイルはLinuxと同じ焼き方ではダメなのですか?できれば理由もお願いしたい。 あと、Windows7のisoファイルを焼いたDVDは無駄になってしまうのですか?もし、何か設定を加えれば使えるのならその方法も教えてほしい。

  • CDドライブなしのブート方法

    現在、使用していないノート型PCがありましたので、OSをWindowsXPからLinux環境に変更しようと思い、OSをインストールしようとしたら 内臓のCD-ROMが壊れているようでCDブートができない状態です。 PCカードの外付け用のCDドライブ、FDDドライブ、USBコネクタはあるのですが BIOSの設定は、HD・FDD・内臓CD ブートしか対応していないようです。 FDDでDOS起動からPCカードの外付け用のCDドライブを読み込ませて OSインストールできるような方法は、ないのでしょうか? 他の方法でもインストールする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授いただけますとたいへん助かります。 HDを本体より取り出して他PCに接続できない環境なのでそちら以外で ありますと幸いです。 以下環境となります。 ■ノートPC  CLEVO 2700T ■PCカード外付けCDドライブ VAIO PCGA-DVD51/A ■OS:Windows XP → Linux (CentOS)

  • Linuxを先にインストールするとWindowsはインストールできないのでしょうか?

    LinuxもWinndowsもほぼ初めてで、両方使えるようにとHDを2台積んだ自作パソコンを作ったのですが、Linuxのインストールは成功しましたが、WindowsXPのインストールがうまくいかなくなってしまいました。 具体的な症状はXPのセットアップ中の既存のパーティションと未使用の領域が表示される画面で、空いている方のHDにあるパーティションを全部削除し、パーティションを新たに作成したのにも関わらず、その新たに作成したパーティションにインストールをしようとしても、「このディスクにはWindowsXP互換の領域がありません。」と表示され、インストールが進みません。 マシーンの構成は、2つあるATAPIのうち一つがDVDドライブで、もう一つのバスにハードディスクが2台(マスター側にSuseLinuxがインストール済み、スレーブ側にXPをインストールしようとしている・・)となっております。 どなたか詳しい方、このような構成のパソコンでWindowsとLinuxを共存させる方法を教えてください。 あるいは、XPがインストールできないのは、Linuxが先にインストールしてあることとは関係ないでしょうか? また、これまでMacしか使ったことがなかったので、てっきり2台HDを用意すればコントロールパネルのような物で起動ディスクを選択できるのかと思い込んで、2台HDを用意したのですが・・・・ Macのように、複数のHDを用意して複数の環境を切り替えて使用することはできないのでしょうか? (バイオスの設定の画面にすら、ハードディスク・フロッピ・CD-rom等どれを優先にブートするかは選べるけれど、複数あるHDのうちどのHDを優先にブートするかまでは設定できない。) 一つのHDに先にWindows、後からLinuxという順でインストールすると起動時にどちらのOSから起動するのか選べる画面が出せるようになりますが、あの方法以外で、複数のOSを切り替える方法がもしあるようでしたら教えてください。

  • 正しいリカバリを行わずに、OSを再インストールしてしまった。

    昨日→http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1900282のような質問をした者です。やはり、素人が原因解明するのが難しく、ウイルスソフトはフリーを使用していたこともあり、リカバリをすることにしました。 しかし、専用ソフトを持っていません。とりあえず、音楽データなどはDVDに保存しました。 普通ならばここでCドライブをフォーマットするのでしょうが、OS起動中は当然できません。既に夜遅くなっていたせいか、私はやけになってしまい、そのままWisndowsのセットアップCDを挿入し、BIOSのBOOTでCDから起動するようにしました。そして、HDをパーテーションを変更してOSを再インストールしてしまいました。 その後、起動すると「ディスクハードウェアが正常でないため起動できません」とのメッセージが表示されました。起動ができなくなり、Windows上でのHDフォーマットも不可能になりました。 もっと落ち着いて考えれば良かったと後悔してますが、このHDはもう使用不可能なんでしょうか? 今、自分が考えているのは「外付けHDを購入しOSをインストール→起動→旧HDをフォーマット」という方法ですが、これは可能でしょうか?また、もっと簡単な方法などがございましたら教えてください。

  • OSが起動しなくなったので、再インストールしようと思ったのですが

    XP HomeEditionなのですが、OSが起動しなくなりました。 前回通常起動した状態からの起動や、セーフモードでの起動も試しましたが、できませんでした。 仕方ないのでOSの再インストールをしようと思うのですが、Cドライブ内のファイルを何とかして取り出したいと思っています。 そこで今日、LinuxのLiveCDのKINOPPIXを使用してCドライブのファイルを外付けHDDにサルベージを試みたのですが、 ファイルのコピーの途中でLinuxが落ちてしまいます。この方法は諦めました。 それで、次に試そうと思っているのが、内臓HDDを新たに購入して、それをCドライブにしてOSを入れるという方法です。 OSを入れる際、新しいHDDを元のCドライブの位置に取り付け、元のCドライブやもうひとつ付いていた内臓HDDは外して行おうと思うのですが、いくつか問題があるかのように思います。 * まず、買ってきたHDDにいきなりOSがインストールできるのかどうかということです。  フォーマットとか必要でしたよね、確か。OSが使えない状態でこれができるのでしょうか? * もうひとつ、外しておいた元のHDD二つを再び取り付けるときに  問題なく認識されるのか、ということです。ちなみに元のCドライブはパーティション分割して使っていたのですが、 そこももしかしたらややこしいことになるのかもしれませんよね。どうしたらいいでしょうか。 この辺りに詳しい方、どうか助言お願いします。困っております。

  • XP再インストールとバックアップについて

    最近ソフト数個が起動しなくなり ソフトを再インストールしてもなぜか調子が悪いみたいなので XP自身が悪いかなと思いますのでOS再インストールを検討中です。 この場合データをバックアップをとりますが以下以外に保存しておいた方が良いと思うアドバイスお願いします。 1、メールの送受信メッセージとアドレス 2、IEの「お気に入り」 3、その他自分のデータ(画像、音楽、テキスト等) 詳しくバックアップ方法を書いてあるHP等もあれば教えていただければありがたいです。 また環境はノートPCでHDがCドライブ(40G)ひとつですのでOS再インストール時にもしHDをふたつに分割する場合ちなみに皆さんはCドライブをどれくらいにしますか? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • iBookG4 + 外付けドライブ + Linuxインストール

    内蔵のドライブが壊れたので、Firewireでつながるドライブを購入し、10.3をインストールすることはできましたが、Vineのディスクイメージを焼いたディスクから起動させることはできるのでしょうか? 出くわしている現象は、  1 Option でMacを起動させると、Vineのディスクを認識してくれまが、ディスクを選んで起動させると、再び起動ドライブを選ぶ画面に戻ります。しかも色落ちしたような画面ー>起動に失敗している模様。  2 OSの起動ディスクに10.3のディスクは現れますが、、Vineのディスクは現れない。 いろいろ試した結果、CD、DVDを起動させてインストールするのは、ほぼあきらめてますが、何かよい方法があれば、教えてください。 また、CD/DVDなどのディスクを使わずにブートさせる方法があれば、教えてください。 なんとかLinuxをインストールできないものでしょうか?

  • DVDドライブが壊れているPCにOSをインストール

    DVDドライブが壊れているPCにOSをインストールする方法を教えてください。 PCはNEC LL750/7 FDDドライブが付いてます。 外付けUSBDVDドライブで再インストールを試みたのですが、駄目でした。 また FDD起動デスクで試したのですが、外付けUSBドライブが認識しないので駄目でした。 BIOSで起動箇所を検索したら、ネットワークブートが出来るみたいなので、ハブにRANケーブルを挿したのですが、設定が分からず前に進みません。 お手数ですが再インストール方法を教えてください、お願いします。

  • Linuxのネットワークインストールについて

    これまでLinuxのインストールはすべてISOイメージのダウンロードとそれのDVDへの焼付けによって行なってきました。ワンパターンです。 あるノートPCがありますが、DVDドライブがなく、外付けUSBのドライブを用意したのですが、どうもブートシーケンスの対象でないみたいです。BIOSを変更すればできるようになると思いますが。 そこで質問ですが、DVDドライブではなく、ネットワークでLinuxをインストールすることは可能でしょうか。大昔はフロッピーディスクを使ってブートし、その状態からネット経由でインストールはできたと思います。私は未経験ですが。 ただし、件のノートPCだと、DVDもフロッピーも期待できないとすると、どうしようもないのかなと思いますが。Windows7が動いており、VMwareでのゲストOSとしてubuntuをインストールしたいと思っているのです。それが条件です(最初に言うべきでしたが)。 よろしくお願いします。