• ベストアンサー

使えなくなったDVD-RAMメディア

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

ありえます。 フォーマット(初期化)する時には、情報を書き込むので、その段階で失敗すると別の機器で情報を読み込むことさえ出来ず、エラーになってしまいます。 つまりそのDVDが何であるかさえ(DVD-RかRWかRAM等)わからないので、エラーになります。

blue5586p
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。  別の機器でも使えなくなる可能性がありうるということですね。  参考になりました。

blue5586p
質問者

補足

 申し訳ありませんが、質問の内容を一部訂正します 今日買った5枚組みのメディアでも、やはりXS53では、初期化はできたのですが、書き込みでエラーになってしまいました。  XS53のドライブは、使わないほうが無難なようです。

関連するQ&A

  • DVD-RAMにダビングしたいのですが・・・

    初心者です。 東芝のHDD&DVDレコーダー、RD-XS31を使用しています。 昨日DVD-RAMへのダビングを初めて試みたのですが、書き込みが出来ませんでした。 初期化をしなかったせいかと思ったのですが、その後初期化をしようとしても出来ず、物理フォーマットをしても出来ませんでした。 何が原因なのでしょうか? 使用したディスクは、このレコーダーの説明書で「推奨ディスク」とされているパナソニックの両面9.4GBのカートリッジタイプのものです。 映像は60分弱のテレビからHDDに録画したもので、レートを変えずにダビングしました(記録されませんでしたが)。 又、これを友人に貸すつもりでしたが、別のメーカーの機械で再生出来ない可能性は高いのでしょうか? 戻ってきたディスクを私の機械で使用すると支障が起こる可能性はあるのでしょうか? 何も分からないので、どなたか教えて下さい。

  • HDDからDVD-RAMへの移動操作について(初心者です。)

    東芝RD-XS36を使用してます。コピーワンスの番組4時間をHDDから2時間のRAMへ移動させたいのですが、取説を見てもわかりません。 ダビングにはレート変換があるのですが「移動」の場合はどのようにするのでしょうか。 初心者なので文章もわかりにくいかと思います。

  • 東芝RD-XS43のDVD-RW、DVD-RAMが使えません

    1年半くらい東芝RD-XS43を使っているのですが、HDDに溜まってきたのでRAMかRWにダビングして整理しようとしたのですが、RAMやRWをフォーマットしようとした瞬間に「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません」になって物理フォーマットも20分くらいでエラーになってしまいます。HDDの録画や再生、DVD-Rへダビングや再生は問題なく出来ます。なぜ出来ないのでしょうか? ちなみにディスクは推奨ディスクを使っていて何枚か試しましたが同じ反応でした。HDDの空きはSPで5時間くらいです。 今年中には決着つけたいのですが修理するしかないのでしょうか?

  • DVD-RAMの高速ダビングについて

    今まで東芝のRD-XS30のHDDの中身のものを DVD-RAMに入れて保存していたのですが、 先日新しくパナソニックのDMR-EH66を購入し、 東芝で保存したRAMをパナソニックのHDDにコピーして、DVD-Rに焼こうとしたところ 高速ダビングが出来ませんでした。 (1倍速ダビングは出来るようなのですが) 今度は逆に東芝でパナソニックのHDDの中身をRAMにコピーしたものをDVD-Rで焼こうと思ったら DVD-R互換モードによりダビング出来ません という表示が出ました。 高速で(DVD-R1枚をLPモードで焼くのに約1時間ほど) ダビングをスムーズにするにはどうすればよいのでしょうか? 説明書を何度も読んでいるのですがわからないことばかりで困ってます。

  • 東芝のDVD RD-XS46 ですが、コピーワンスという表現、、

    東芝のDVD RD-XS46 ですが、コピーワンスという表現が、沢山出てきますが、実際の、レンタルDVDショップに、コピーワンスのDVD なんて、あるんでしょうか?(人に聞くと、今は、みんな、コピー禁止ばかりだねー、と言っていましたが、、?

  • DVDレコーダーの購入を検討中です

    DVDレコーダーの購入を検討中ですが、東芝の「RD-XS43」と「RD-XS46」の違いは何でしょうか? ホームページを見ても、いまいちわかりません。 また「RD-XS43」とPanasonicの「DMR-E220H」とどちらが、映像・音質・ダビング(録画した番組を、編集してメディアに保存)の面で優れているのはどちらでしょうか? それとDVDレコーダーて、コピーガードのかかっていないDVDソフトなら、HHDにダビング出来るのですよね。 宜しくお願します。

  • DVD-RAMをPCで見る方法

    東芝RD-XS53で録画した(アナログ放送)ものをDVD-RAMにダビングしました。 それをPCでみようとしたのですが、ファイルが表示されるだけで見れませんでした。 -使用PC- Faith Seed Slim E84000X/DVR [SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)] いつもはDVD-RWにダビングして、ファイナライズして見ており、DVD-RAMも同じような感覚でいたのですが、 DVD-RAMにはファイナライズというものがないというのを後で知りました。 このDVD-RAMをPCで見る方法はありますか?

  • DVD-RAMの初期化について、他

     T社のHDD-DVDレコーダー「RD-XS30」を購入し、ビデオとは比べ物にならないほどの画質のよさ、使い勝手のよさに満足しています。  ただ、使用しているうちに、いくつか疑問に思う点も出てきました。 1、取扱説明書には、「新品のDVD-RAMディスクを使用する場合は、必ず初期化を行うように」と記載されています。ところが、市販のDVD-RAMの生ディスクには、すべての製品に「フォーマッド済みですので、すぐ使用できます」と記されています。私も最初は、初期化のことを知らなかったため、それをせずにHDDに録画した内容をDVDにダビングしてしまいました。今のところ再生時、特に不具合は発生していませんが、DVDレコーダーをご使用の方は、必ず初期化を行っていらっしゃるのでしょうか また、初期化をせずに録画をしたために、再生時に何何らかの不具合が発生したという経験をされた方は、ぜひとも教えてください。 2、DVD-RAMディスクには、カートリッジタイプとノンカートリッジタイプとがありますが、これも説明書にはノンカートリッジタイプの使用を勧めていません。しかし、コストの関係で、録画内容の重要度のより両者を使い分けたいと思いますが、みなさまは両者をどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。  以上、長々とすみなせんが、よろしくお願いいたします。

  • RAMがおかしい・・・

    DVDレコーダーを新しく買ったのですが(東芝RD-XS38)DVD-RAMに古いレコーダー(東芝RD-XS31)のHDDに残っているTV番組をコピーしました。(移動だったかも) そして新しいレコーダーのHDDにコピーしました。(移動かも) ここまではよかったのです・・・ 問題は最終的にDVD-RAMに残ってしまって削除しようとしたら 「このディスクは書き込みが禁止されています」と表示が出てしまい削除できません。 デッキに入れたときには「ディスクに問題があり再生以外できません」となります。 RAMはコストが高いからもったいないしこれではRAMの意味がありません・・・DVD-R状態です・・・ どなたか詳しい方対処法を教えてください!

  • DVDメディアのおおよその価格を教えてください。

    HDDつきDVDの購入を検討しています。 各種DVDメディアの価格はどれくらいなのでしょうか。 平均的な価格と、底値がどの程度なのかを知りたいです。 また、メーカーによる価格や、品質の差はどの程度なのでしょうか。  DVD-RAM  DVD-RW  RVR-R また、お店でみてくると、ビデオ用とか、コピーワンス対応とか、いろいろあって、値段が違うので、なにをみたらよいかわからなくなります。 購入する機種は、東芝のRD-XS34を考えています。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。(#^.^#)