• ベストアンサー

彼女の父が創価学会の場合の結婚式

noname#14210の回答

noname#14210
noname#14210
回答No.7

宗教の問題は、けっこう難しいです。 無宗教の人間には理解できないモロモロがあります。また宗派・宗派内の流派によっても、スタンスは色々です。 教会式は彼女が望んでいるのであって、あなたご自身は特にこだわりはないのですよね?それなら、 彼女サイド(彼女とお父さんとお母さん)の間で話し合って結論を出してもらうことにして、あなたはその議論に直接加わるのはやめた方が良いと思います。でないと最悪の場合、結婚自体を反対されるような話にこじれる可能性もあるわけで・・。 挙式・披露宴は親・親戚の慶事でもあり、はっきりとNGを出されている事項があるなら、避けてあげた方が親孝行。こんなことで一生のシコリを残してもつまらない話です。 どうしても彼女がチャペルウエディングを望むなら、とりあえず神前とか人前で挙式・披露宴をして、ハネムーン先で2人だけの式を挙げるという手もありますし~

reotan_2005
質問者

お礼

tatoko様のおっしゃるとおり、私からは式の方法や 宗教的な価値観の違いなど議論しない方が 本当に今後のためにも賢明ですよね。 今は二人だけでハネムーン先での式を ご両親の方にもご納得いただける形で行いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会 教会式

    私は無宗教です。11月に入籍する彼はいわゆる第2世で、彼の母親(65歳)が熱心な学会員です。ちなみに彼の父親は亡くなっています。彼は全く興味がなく、私には「結婚しても入らなくていい!もしなんかお母さんに言われたら俺に言え!俺が言うから」と言ってくれていますので彼の言葉を信じています。 ただ、結婚式に小さい頃からの夢で父親とバージンロードを歩きたく、教会付のハウスウェディングを2人で予約したんですけど、彼のお母さんが「教会だったら中に入れない」と言い出しました。 私の親戚に熱心な学会員がいますが、姉の結婚式に教会に普通に入っていたし、この違いはなんでしょうか?? ちなみに昔、彼のお母さんはキリスト教のお葬式に行った際も 中には入らず、香典だけ渡して帰ったそうです。 そういう教えなのでしょうか? 式場に確認した時に十字架を外せば何の宗教でもなくなるので 中で人前式を行うことも可能ということだったのですが、 彼のお母さんはチャペルの屋根の十字架も外せるの?と彼に聞いてきたようです。式場に確認したところ、屋根のは外せないのですが。。 式場の方に、 「外側の十字架が外せなくても宗教のある人は中に 入ったんですよね?」 と伺ったところ、 「はい、入っておりました」 とのことだったのですが・・。 中には十字架がなくても屋根にあったら妥協は出来ない ものなのでしょうか? やはり披露宴会場で人前式にするべきでしょうか? 創価学会について、私もよくわかりません。。 どなたかどうか教えて下さい。。 ※乱文でわかりにくく申し訳ございません。。

  • 創価学会信者の結婚式概念

    特定の宗教の話だと感情的な書き込みをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は宗教に否定的ではありませんし、創価学会を非難する為の質問でもありません。 ご回答下さる方は、どうか「最後まで」お読み頂いてからお願いします。 親族が創価学会信者の女性と結婚します。 結婚式は一般的なチャペル(キリスト教式)で挙げるようです。 キリスト教式とは言っても最近の日本では「これが普通」になっていますし、チャペルとは言っても「チャペル併設のセレモニーホール」が沢山ありますよね。 ただ、ここで誰もが思う疑問が出てきます。 宗教観の浅い一般的な日本の若者が「ウェディングドレスを着てチャペルで結婚式をしたい!」という気持ちはとても理解できるのですが、創価学会(に限らずキリスト教以外の宗教)に熱心な方がこれを言うのはなんだかおかしな気がします。 神社での一般的な日本の結婚式である「神前式」は出来ないのに、なぜ十字架とキリストさんの前で誓うのはアリなのか? 同じ宗教の中で宗派が別れた神社での神前式がダメと言うのは勿論理解できるのですが(神社に足を踏み入れることすら毛嫌いする方もいますからね。)、キリストはまったく違う宗教だから関係ない、という考えなのでしょうか? この疑問を熱心な創価学会信者である友人に質問してみました。 すると、「創価学会の結婚式」という決まった儀式が存在しない為このような状況になるとのこと。 お互いが熱心な学会信者である場合は創価学会の会館でお経をあげるなどする独自の挙式を行うことも可能だそうですが、基本的には「決まりは無い」のでチャペルでの挙式だってOKなんだそうです。 うーん、やっぱりいまいち納得とまではいきません。 神前式ができないのは分かります。自分が信仰している教えと違うことを教えているメッカで、そこの儀式に習って挙式をあげるなんておかしいです。 ですが、ウェディングドレスを着て十字架の飾ってあるチャペルで心の中では南無妙法蓮華経を唱えているというのも十分滑稽ではありませんか? 要は、熱心な創価学会信者でも「ウェディングドレスとチャペルに憧れる」わけで、都合良く解釈してチャペルで挙式をあげることに問題は無いとしているだけのように思います。 創価学会信者の方は勿論、この話題にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです。是非宜しくお願いします。

  • 創価学会について。

    創価学会についてここの教えてgooで調べていたら 「十字架のアクセサリーを持っているだけで、すごく怒ります」 とありましたが、なぜ創価学会は十字架がだめなんでしょうか? もしかしてキリスト教がダメと言うことなんでしょうか? 仏教とかだと十字架がダメという話はあまり聞いたことないですが・・・ どなたか分かる方、ご意見・ご回答お願いします。

  • 創価学会としての結婚式

    今日初めて彼のご両親に会い 年内に結婚することを報告しました。 でも彼の家は創価学会で彼の父親が少し熱心な方のようです。 彼自身は親が勝手にやってるだけやから・・と 宗教自体にあまり関心がないので 創価学会の集まりにも普段から参加せず (正月だけは無理やり連れて行かれるそうです) お祭りや初詣も行ってくれます。 私達は結婚式はやっぱりチャペルで挙式をしたいねって話をすすめていました。 しかし今日彼の父親から うちは創価学会だから式は仏式じゃないとだめ と言われ、困っています。 やはりここは諦めて仏式でしないといけないのでしょうか? 披露宴は自由にしていいと言われました。 それとも自分たちだけで別にチャペルで式をあげることは してもいいのでしょうか? 彼は結婚しても創価学会に入らないという条件で 仏式で諦めてするしかないかもな・・と言います。 創価学会がどういうものか色々調べてみたのですが よく分からないためここに質問させて頂きました。

  • 創価学会の方は教会はNG?

    創価学会の方に質問させて頂きます。 私の友人(創価学会ではない)が結婚するのですが、ご家族が創価学会のために教会に入れない、と言い出して困っているそうです・・。 そこで疑問なのですが、創価学会の方って、教会に入れないのですか? それとも十字架ORキリストを見てはいけない、という決まりがあるのでしょうか? また創価学会の方って、親族一同で入っている方が多いのですか?友人の親族一同、創価学会なので、親族一同、式の出席を辞退するみたいです。 創価学会の方、どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 創価学会と結婚について

    結婚を考えている相手に両親が創価だと伝えるべきなのか悩んでいます。 祖父母と両親が創価学会員で、私は会員ではありません。 (3世だと生まれてすぐ入会という事例が一般的らしいですが、父が反対してくれたようです。) 家にはお仏壇と聖教新聞があるくらいで、両親は活動に熱心ではなく、会合に行ったり選挙活動なんかも一切していません。 お仏壇がある以外は無宗教の家庭と変わりがないと思います。 私自身は、初詣にも行くし、お守りも買うし、今まで「家が創価だから」 という事に縛られてなかったので、特に彼にも言わなくていいや、と考えてきたのですが、 結婚となると家同士のお付き合いになるので、やはりきちんと話しておくべきでしょうか? 良いイメージを持たれてる方少ないですし、彼は少し宗教に偏見をもっているため、 「両親も全く活動していないし、形だけみたいなもの」と伝えたいのですが、創価に入っているという事実だけでひかれてしまいそうで怖いです。

  • 創価学会の彼と無宗教の私

     友達には相談できず、メールをしました。 私には付き合って2年の彼がいます。先日結婚の話になり、お互い話あっていたところ、彼から「教会では式をあげてはいけないと親が言ってるから」と言われ、そこではじめて彼と彼の親が創価学会の会員であることを知りました。そして、「結婚する相手にも会員になってもらい、一緒に活動して言ってほしい」と言われました。  私の親に話した所、親には大反対され、「結婚するのはいいけど、あなたは会員になってはいけないし、将来子供が生まれても子供も会員にするのはいけない」と言われました。  彼自身は、今のところそれほど信仰はしていないのですが、彼の両親は、信仰の熱い方なのです。これで終わりにしたくないので、私だけ入らないということはできないのかと聞いたのですが、彼の意見よりも彼の親の意見が強く、「入ってもらえるよう、話をしたいと言われました」  私は創価学会について無知なのですが、他の宗教とは少し違って規模も大きいし、しっかりしているとは聞きます。ただ、実際に自分が会員になることは想像できず、この問題は、私たちだけではなく、のちのちの世代にも関わる難しいことなので、どうしたらいいかわからなくてメールをしました。アドバイスをいただければと思います。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女いわく『私をとるか、創価学会をとるか(創価学会を脱会)』と二択を提案してきます。 これってどうしたら上手くいきますか? 私は自分の両親も大事にしたいので脱会まではしないにしても創価学会に名前は残しておけないのかなと思うんですが。

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • チャペル以外の場所での結婚式について

    はじめまして。 私は今月入籍しました。 今、結婚式について考えている最中です。 人と変わった結婚式がしたいと考えていてテーマパークやフリースペースでの挙式を行いたいと考えています。 そこで、質問なんですが教会やホテルのチャペル以外の場所でキリスト教式を行うことは可能なのでしょうか? いろいろな結婚情報サイトで調べているものの、テーマパークやサッカー場、フリースペースでの挙式の例はいくつかありますが、そういった場所で行われているのは人前式という形式で行われています。 私と、旦那は無宗教なのでキリスト教式でないといけない訳ではありませんが、変わった場所で挙式を行ったとしても牧師さんが式を仕切るスタイルの挙式に憧れています。 一生に一度のことなので一つ一つこだわっていきたいと思っています。 ご回答いただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう