• ベストアンサー

コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー

「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー」の作曲者名(フルネーム、英語)、作曲者の生没年(例:1925年~1998年)、編曲者名(フルネーム、英語)を教えてください。できましたら、その情報が記載されているホームページも教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.1

とりあえず、 曲名:Rhapsody for Concert Band and Jazz Ensemble 作曲者:Patrick Williams 編曲者:(arr.Sammy Nestico サイト:http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457700/580166/ 一番下の曲 生没年は探せませんでした。

keijina
質問者

お礼

ありがとうございました。生没年が、どうしてもわからず困っていますので、引き続きよろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャズ初心者がジャズバンドをやりたいのですが・・・

    表題の通りです。 ジャズ初心者の私が気の知れた友人とジャズバンドなんかやってみたいなぁとおもいました。 ギター暦は4年で、いままではロックバンドで活動していました。 コピーするときはバンドスコアをみたり、耳コピーしていました。 アドリブ理論はいま勉強中です。 コード理論も勉強中です。 理論はあまりよくわかりません^^; ジャズ初心者はどういう活動するのがいいでしょうか。 具体的には初心者向けの曲や中期的な活動方針などを教えてもらえれば幸いです。 例)○○という曲からやっていくのがいいよ。慣れてきたらアドリブ多いけどこういう形態のものがいいよ あるいは、この本を読んでからやるとすんなりジャズにはいれるよとか教えてもらえると幸いです。 あと、 バンドの形態なのですが、私含め友人と3人 ベースドラムギター でやるか、 15人くらいのビッグバンドジャズにはいってそこでギターをやるのかどちらが入り口としてやりやすいのかも悩んでいます。ギター弾きとして両者はどう違うのでしょうか? なにぶん、いままでコピーばっかりしてきて、アドリブやら理論というのはほとんど意識していませんでした。 ジャズは敷居が高そうなのですが、さまざまなアドバイスをいただけたらとおもいます。

  • Benny Goodmanの時代のJAZZバンド

    今までJAZZはほとんど聴いたことがなかったのですが、最近Benny Goodmanの音楽を聴いてとても気に入りました。 こんな軽快で楽しい音楽は聴いたことがありませんでした。 スウィングと呼ばれるジャンルだと思いますが、グッドマンと同じ時代のバンドでお勧めがあれば教えてください。 なお検索の都合上できればバンド名は英語のスペルでお願いします。

  • 作曲者と編曲者

    重複していましたら申し訳ありません。 先日ビッグバンドのためにプロのミュージシャン(仮にAさんとします)に新曲を書いていただきました。 パートごとの音もすべてAさんが書いておりだれか別の方に編曲をお願いしたわけではありません。 この場合、コンサートなどのプログラムには作曲Aさん編曲Aさんと書くべきなのでしょうか。 以前コンボなどのため作曲したものをビッグバンドにアレンジしたわけではなく、最初からビッグバンドのために作曲したものなので作曲者だけでいい気がするのですがどうなのでしょう。 よろしくおねがいします。

  • バンドの曲を探しています。

    こんにちは。 Kohsatと申します。 この度急遽  ・Flute×1  ・A.SAX×1  ・T.SAX×1  ・Bass×1  ・Drums×1 で、バンドを組むことになりました。 なかなかこの様なバンド編成の楽譜が見つからない ので、参考に出来るような物はありますでしょうか。 ちなみに管楽器3名はほぼ初心者に近いです。。 希望のジャンルはポピュラーなジャズや洋楽、ポップスです。 移調やある程度音を拾うことは出来ますが、 大幅な編曲等は出来ません。 もし初心者でも取り組みやすいお勧めの曲がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • オススメの泣きのジャズを教えてください

    こんにちは。泣きのジャズを探しています。 求める曲に近い例として、ジャズではありませんが、EGO-WRAPPIN' の「サイコアナルシス」が挙げられます。 またそれ以外に、これもジャズではないのですが、昔聞いたBOφWYに「黒のラプソディー」という曲があり、これのAメロやサックスのメロディーなんかもその例に入ります。 私が探している類の音楽の持つ要素は以下の3つです。 1.楽しいノリはダメ、ホンワカしたのもダメ、スリリングで悲しいメロディー 2.金管楽器がメイン(ピアノがメインではありません) 3.テンポが速い(まったりメローなのは苦手です) 色んな人に質問して、カウント・ベイシー、デューク・エリントン、グレン・ミラー、ビング・クロスビー、ベニー・グッドマンなどなどベスト盤的なCDを買いあさっては見ましたが、残念ながら私の望むような曲はありませんでした。 もし見つかったとしても、恐らく一人の作曲家がこのような曲を作ってもせいぜい2、3曲かと思われます。できればこのような曲を主としたコンピレーションアルバムがあれば最高なのですが、誰かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか・・・。 皆さんお忙しいとは思いますが、よろしくお願いします!!

  • jazzの初歩的な疑問。

    ジャズを最近ききだしました。 それで疑問に思ったことがあるので、良ければご教授よろしくお願いします。 (1)、60年代~などに出されたレコード等の曲はクラシックみたくジャズも昔の名曲や定番曲のカバーが主なんでしょうか? (2)、管楽器、ドラムなどすごい速さで不規則に演奏していてのりづらいものも多いのですが、あれはちゃんとすべて計算して譜面どうりに演奏しているのでしょうか?それともアドリブ? (3)、レコードなどでもバンド演奏なのにアーティスト名がジョンコルトレーンなど個人名としてリリースされているのですが、ジャズにはバンドを組んでずっと同じメンバーで演奏するというのはあまりないんでしょうか?

  • 常禅寺ストリートジャズフェスティバルの参加バンドについて質問です。

    常禅寺ストリートジャズフェスティバルの参加バンドについて質問です。 2008年の参加バンドで、JAZZロック… フュージョン系の曲をやっていたバンドがどうしても思い出せません…。 ・当時の格好は(多分?)リーダーさんが黒いブーツを履いていました。  髪は長かったと思います。 ・途中、アルトSaxを用いた超絶ハイテンションでスピード感溢れる  カッコいい曲をやっていました。 ・バンド名は確かアルファベットで「TAS」だか、そんな感じの名前だった気がします。  あまり長くない名前でした。 ・08年当時は、確か2日目?の15~16時頃に常禅寺通りの「ステージのあるどこかの公園」で  プレイしていました。 ・CDもいくつか出しているそうです…。 こんな記憶しかないのですが、どうでしょう…。 このバンドのお名前を覚えている方はいらっしゃいませんか?

  • 作曲(独学)について。

    独学で作曲を学ぼうかな…と思っています。 ちなみにクラシックなどの芸術音楽ではなく、ポピュラーミュージックです。 随分と前から作曲には興味があり、いつかは学びたいなと思っていましたが、自分でやれるところまでやってみようと思いました。 私は編曲・アレンジまで、というかバンドを組みたいので其処で曲を書けるようになりたいのです。 独学で作曲をマスターされた方はいらっしゃいますか? どうやって学ばれましたか? 本はあまり良くないと聞いたのですが如何ですか? (1)本・サイトをじっくり読んで方法を頭に叩き込むのが良いのか、 (2)曲をじっくり聞いて分析し、そこからコードなどを読み取っていくのが良いのか。 (1)は何となく堅くなりそうで、(2)のほうが其れっぽい気がするんですけど、コードを分析するのって難しくないですか? ロックやポップなどに定義はあるんですか? プロの方は如何やって作曲をされているのでしょうか? 分からない事だらけなのでどうかアドバイスをお願いします!! ちなみに私の好きな音楽家は椎名林檎さんで、今はギターを頑張って習得中です。 【補足】あと、ジャズやビッグバンドにも興味があって、ノラ・ジョーンズとかも好きなんですけど…。 ジャズピアノとかもやってみたいです。 ロックとジャズ、ジャズとポップスを融合させたような中間的な音楽が好きです。 それについてもアドバイスください。

  • 南部三郎というジャズミュージシャンです

     どなたでも良いので、南部三郎という名のジャズミュージシャンについて御存知の方いませんか?  死後丁度30年が経っていることと、ビブラフォンの奏者だったこと、あとは、「南部三郎クィンテッド」というバンドを率いていた事までは分っています。  私はジャズについては全く無知なので、それ以外で、もし何か御存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 10数年前のあるバンド名が思い出せない

    15年くらい前になるでしょうか。 はっきり覚えていないのですが、当時人気が出てきたバンドでヴォーカルがマネージャーの女性と、突然心中してしまったバンドがあったと記憶しています。 当時ワイドショーでも取り上げられて話題になっていたと思います。追悼コンサートもあり、清志郎などもその追悼コンサートに出ていました。 最近になって突然その事を思い出しましたが、どうしてもそのバンド名が思い出せずにモヤモヤしています。 ご存知の方、いらっしゃいませんか?