• ベストアンサー

アンプシュミレータ

LuckyMountainの回答

回答No.2

メサブギのシミュレータは現行のアンプシミュレータや サウンドプロセッサにはほとんど内蔵されています。 主にレクチファイヤーのシミュレートですが、それで 問題がないのであれば、↓のページにあるZOOMの 最新のコンパクトマルチなんかでも十分です。 ただ、メサブギサウンドしか使わない、というのであれば メサブギの小型のプリアンプを買った方が良いのでは ありませんか? 「ラーメンが食べたいので、おいしいラーメンが食べられる 『ファミレス』を教えてくれ」と言っているようなもの ですよ。

関連するQ&A

  • アンプのサウンドの違い

     こんにちは。  私はバンドでギターを担当してますが、ライブなどでは普段、アンプはマーシャルを使ってます。メサブギーやヒュース&ケトナも使ってみたいのですが、どんな音がするのか知りたいです。マーシャルと比較できる部分がありましたらマーシャルとの比較でも構いませんので、メサブギーやヒュース&ケトナの音を説明してもらえる方、ぜひお願いします。文章では難しいと思いますが何とぞお願いします。ちなみに私はJCM2000 TSL100を使用してます。

  • アンプシュミレータについて

    アンプシュミレータを買おうと思っているのですが、アンプシュミレータは本来ラジカセなどにつないで使うものというのを聞きました。 普通のアンプにつないでも良い効果は得られるでしょうか? 使用しているアンプはマーシャルです。

  • ギターの音作りについて

    ギターの音作りについて質問です。 添付した動画のギタリスト(白いSGjrで面長の人)の音なのですが、 この生々しいような音が作れません・・。 機材をググっても、このバンド自体あまり有名ではないからか、 なかなか出てきません・・。 一応自分が画像から特定した機材を書いておきます。 ・ギター レスポールjr レスポールjr DC SGjr エピフォン オリンピック SGスタンダード ・アンプ VOX AC30 ORANGEのアンプ(型番不明) ジェンセン 6twenty メサブギー マークIV メサブギー レクチファイヤー YAMAHAのコンボ ・エフェクター プロコ ラット2 ワウ(型番不明) ディストーション(おそらくBOSSのもの) 自分の機材のなかで近い音がでたのは、 メサブギーのモデリングとVOXのものでした。 機材は、用意できるだけ用意したいとおもっています。 こういう音の作り方の、ヒントやアドバイスがほしいです。 ご返答よろしくお願いします。

  • ギターでオルガンの音を出したい☆

    エレキギターでオルガンの音を出せるエフェクターを探しています。    音のイメージはデジタリズムのMOONLIGHTのイントロです。 今使っている機材はメサブギー、レスポールジュニア、です。 一応ギターシンセ以外で探しています。 もしよかったらどなたか教えていただけませんか?

  • ギター・アンプのハウリングについて

    ギター・アンプのハウリングについて この度、「メサブギーDC-3」というギター・アンプの中古品を購入しましたが、レスポール・ギターをつないで音出ししたところ、ボリュームをレベル3以上にすると、大きなハウリング音が発生します。 とりあえずはインプットレベルを2~3に抑え、アウトプットボリュームも3以下に抑えて、ハウリング音が出ないレベルで使用していますが、ハウリングの原因と対策を教えて頂きたいのですが。 「メサブギーDC-3」は、パワー真空管(EL84)を4本使用したチューブ・アンプで、相当に古い物です。

  • VSTアンプシュミレータの使い方が知りたいのですが

    VSTアンプシュミレータの使い方が知りたいのですが amplitubeというアンプシミュレーターソフトを買いました。 DTMソフト(sonar)のトラックにプラグインとしてamplitubeを 挿入しましたが、音を出すには「インプットモニター」のボタンをオンにしないと 音が反映しません(当たり前ですが) 基本的な使い方はこういう使い方でいいのでしょうか? 限界までASIOドライブのバッファサイズを小さくしても この方法だと気になるほどのレイテンシーが発生します。 モニターに直接VSTをかませばいいと聞いたのですが 色々と調べてみてもやり方が分かりません。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アンプシュミのデジタル臭さをなんとか。。

    分かっちゃいるけどなんとかアンプシュミのデジタルっぽさをやわらげる方法はないものでしょうか?イコライザーで調整してもいまいちですしアンプとキャブの組み合わせもいろいろ試したのですがあんまりです。クリーントーンはデジタル臭くてもまあいいんですけど、歪ませた音はちょっと冷たい感じがどうも苦手です、特にメサブギーとかにしたらかなり気になります。機種はデジテックGNX3をオーディオスピーカーから鳴らしてます。ちゃんとギターアンプ買ったほうが良いのでしょうか?

  • 私は高校3年で進学先は情報学部情報学科なのですが、エレキギターをやって

    私は高校3年で進学先は情報学部情報学科なのですが、エレキギターをやっていましてPODやGT-8などの機械自体に興味があります。 こういうプリアンプ、アンプシュミレータなどのエフェクターは電子回路ではなくソフトにより音がつくられているのですか? 情報学科でプログラミング技術を学ぶことにより、何らかの形でこれらを作るための仕事にかかわることはできるでしょうか?

  • アンプシュミレーターと本物のアンプ

    家でギターを弾く時は近所への騒音を考慮して、アンプにヘッドフォンとMP3ライン入力端子に携帯音楽プレーヤーを挿しています。 アンプは10Wの超安物です。 しかし、家で弾く時にもライブハウスで借りているメサブギーやマーシャルの大きな(値段の高そうな・・・)アンプで弾いている気分を味わいたいのですが、この場合はアンプの代わりにアンプシュミレーターを使うことで解決できるようですが、もしヘッドフォンではなくアンプシュミレーターをアンプに接続して音を出した場合、安物のアンプでもメサブギーやマーシャルっぽい音が出るのでしょうか? たとえば、フェルナンデスのアンプからフェンダー・ツインリヴァーブの音が出るとか・・・・・・ また、この場合の接続はギター直下なのか、アンプの前段なのかどちらが良いのでしょう。 コンパクトエフェクターをいくつか使用していますので、エフェクター達の前か後ろかという言い方のほうがいいかもしれません。 エフェクトはコンパクトでかけるので、内蔵エフェクトが豊富とかそういうものではなく、単純に有名なアンプのクリーンサウンドをシュミレートできればいいと思っていますが、お勧めのものがあれば教えてください。

  • JC-120とGT-8の組み合わせについて。

    JC-120とGT-8の組み合わせについて。 今度大学のサークル企画で初ライブに挑戦することになりました。 その際に使用出来るアンプはJC-120だということで スタジオで実際にJC120を使い、エフェクターのGT8を使って音を出したのですが キンキンと耳障りな音と凄まじいハウリングが起こるだけでした。 (この際OUTPUT SELECTはJC-120にしていまます) 家に帰って調べると、それはGT8のアンプシュミレータ?のようなものと JC-120本体のプリアンプ部が二重にかかっている、ということが問題かもしれないとわかったのですが どのように接続すればJC120でGT8のパッチの音を出せるのでしょうか?