• ベストアンサー

あなたの周りのユニークな法則、教えてください

kougashaの回答

  • kougasha
  • ベストアンサー率32% (34/105)
回答No.7

No.6に続いてITアクシデント系なんですが、 「このサーバは来月廃止するから。」とか言うと、2~3日中にそのサーバが故障する。 「サーバに聞こえるところで廃止・更改の話をするな。」(笑)

jean-carlo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます^^ 戦力外通告を受けて落ち込んでしまうようなものなのでしょうか。 まるでサーバそのものに感情があるみたいですね!?(笑)

関連するQ&A

  • 改装後の匂いを早くとる方法ありますか?

    賃貸マンションです。2ヶ月前の入居の際にきれいに改装してもらったのですが、なかなか改装の匂いがとれず、また妊娠してつわりもあって匂いに耐えられません。 匂いは主にフローリング(一見木ですが、木目調のビニールです)のビニールの匂い、壁のクロス、天井の塗料の匂いかと思います。 消臭に炭を大量に置き、空気をきれいにするという植物を置いていますが、匂いが強烈すぎてまったく効果がありません。 床や壁はほぼ毎日拭き、窓を全開にして換気をしています。 ほかに良い方法があれば教えてください。 ちなみに空気清浄機の購入も考えていますが、効果はありますか?

  • トイレの床材の汚れで悩んでます。。。

    今度の水曜日、工務店の人とTOTOへトイレの件で打ち合わせへ行きます。 床材をどうしようか迷ってるので、いいアドバイスをお願いします。 今トイレの床は無垢材(白っぽい)でやっぱり掃除が大変かと気になってきました。 木にしみこんだ匂いや水垢も取れないかと。。。 そこで床にビニールクロスを貼ろうか、それとも一部分だけ張ろうか悩んでいます。 色々とアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ご遺体でシミになった床の掃除方法を教えて下さい

    ご遺体でシミになった床の掃除方法を教えて下さい 知人の身内が1ヶ月前に突然死され 昨日発見されました 明日、その方が住んでいらした家の片付けを 手伝いに行きます 物などはなんでも屋さんに片付けていただくのですが 床の臭いと汚れを取って もらうと割高になるとの事で手伝いに行きます 亡くなられた状況は 布団の中ではなく 床に正座をしていた時にそのまま前に倒れてお亡くなりなった様で 直接床にご遺体が着いていた状況でした 床は木のフローリングか 木目のビニール系のシートかどちらからしいのですが 知人もハッキリしないので念のためカーペットやジュウタンの 場合の掃除方法を教えて下さい また、体に臭いが残らない様に何か方法があれば教えてください その他何かアドレスがあれば何でも構いませんので教えて下さい よろしくお願いします ちなみにネット環境は携帯電話からなので リンク先等はPCサイトは見る事ができませんので ご了承下さい

  • 1:5の法則、5:25の法則について

    1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 この法則の提唱者と、どのような根拠でこの法則が導かれたか分かる方がいましたら、教えていただけますでしょうか。2:8の法則は提唱者の名前からパレートの法則とも言われそれなりの説明もあるのですが、上記の法則に関しては理論付けているサイトがなんとなくあったりはするものの、誰がどんな根拠で言い出したのかは分からず、もう少し深堀りしたいと思っています。 私のリサーチ力が足りないとは思うのですが、分かる方いましたら、よろしくご教授ください!

  • ニュートンの第一法則第二法則

    教えて下さい。

  • 法則と法則の関係について。

    物理の話ですが、実験ができないとして、純粋に論理とか数学として教えてください。 前提として ・光速度不変の原理は知られていない(光速度不変が成立するかどうかはわからない) ・慣性の法則は知られている ・光が慣性の法則に従うかどうかはわからない ・上記以外の1900年ごろまでの科学的知見はあるものとする(それらは数学でいう公理とすることができる。ただし、現代において否定されているものは除く) とにかく、論理と数学で次のことが言えるかどうか知りたいです。 「光が慣性の法則に従うならば、光速度不変は成立しない」とか、「もしも光速度不変が成立するならば、光は慣性の法則に従わない」ということは言えますか。

  • パレートの法則(2:8の法則)について

    パレートの法則(2:8の法則)について最近知ったのですが、 なかなか面白いものですね。 たとえば、会社では2割がちゃんと働いており、8割は適当にやっている・・・等 皆さんが知っているパレートの法則の例を知りたいです。 よろしくお願いします

  • 運動の第二法則と第三法則について

    机の上の置かれた質量Mの物体を手で力Fで押すと、物体には加速度aが生じて、物体は手で押された方向に動くと思います。運動の第二法則により、加速度はF/Mになります。ここで疑問が生じたのですが、物体Mを力Fで押したとき、作用反作用の法則で物体からは-Fの力が作用するので、手は-F/Mの加速度で動くはずですが、実際には物体Mと同じ加速度F/Mで動くと思います。なぜでしょうか?

  • 567の法則(コロナの法則)について

    競馬のブログを観覧していて、すごい気になるページを見つけました。 http://ameblo.jp/zizitunohousoku/ 上記のページによると、有料メルマガ(三か月につき四万円)に記載されているとおりの買い目を購入すると回収率が130%になると書かれています。 このような有料メルマガについて以下の質問があります。 (1) 上記のサイトの有料ブログを購読されている方または、購読したことがある方に質問なのですが、回収率130%というのは本当ですか? (2)こういう有料メルマガについてはほとんど詐欺なのでしょうか? (3)この有料メルマガは信じられるというメルマガはあるのでしょうか? 誰か詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ○○の法則

     カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。  二択で片方の結果が判明すれば、もう片方も必然的に結果が出てしまうと言う法則。  例えば、赤いボールと白いボールを一個づつ別々の箱に入れる。他の人には見えない様に。  今、どちらの箱にどちらの色のボールが入っているのかは、判りません。 片方の箱を開けてみる。もし赤いボールが入っていれば、もう片方の箱には白いボールが入っている事は明白。  こんな法則は、何の法則と言ったでしょうか? 無いですか?