• ベストアンサー

社会を生かせる職業を教えてください。

kfir2001の回答

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.1

中学校の教科「社会」が得意なので、それを生かせる職業を知りたいということですね。 中学生なら、自分の勉強したことよりももっと深い学問としての「社会学」や「史学」などが広がっていることは分かりますね。 中学校で学ぶことが職業で生かせることは、無いとはいいませんが、あまりにも普遍的なことなので、これといった職業はありません。 全ての職業に生かせるといっても良いぐらいです。 もっと学ぶことを続けて行って、様々な本を読んでいけば、専門的な学問の分野と、その応用が利く職業というのも分かってきます。 ついでに二つアドバイスをあげましょう。 1 夏休みだからといって夜遅くまで、パソコンで遊ぶのは止めなさい。 2 自分を「しきれるタイプではない」と決め付けたり、先生のようにはなれないとあきらめるのは止めなさい。ほとんどの先生は"演技"をして生徒に接しています。生徒のためになら苦手であっても、良い人を演じ、場を盛り上げ、生徒をノせるのです。そのための技術・ノウハウというものは、後からいくらでも学ぶことができるのです。

nisiura
質問者

お礼

回答ありがとうございました! やっぱり普遍的な質問ですよね。質問してから思いました。(ごめんなさい。) アドバイスまでありがとうございました。 いろいろ参考になりました。

関連するQ&A

  • ちょっとならやってみたい、職業は?

    一生続けるのには難しいけど、ちょっとなら、例えば1年位だったらやってみたいな~ という職業は何ですか? 私は、 「小学校の先生」・・・可愛い子供たちに勉強を教えながら、一緒に過ごすのは魅力的。でも、毎年続けられる忍耐力には自信がないですね。 「お笑い芸人」・・・人を笑わせるのが好きだし、1年くらいなら、ネタも持つかも。でも、それ以上は毎日苦悶しそう。 さて、皆さんはどうですか?

  • 職業訓練校か社会人向け資格学校か

    私は22歳女です。今本当に悩んでいます。 今正社員ではないのですが、パートで販売員として働いています。でも、ゆくゆくはIT関係の仕事に就きたいと考えており、全くの初心者なので、働きながら学べる社会人学校に行こうと思っていたのですが、職安で職業訓練校というものを知り、プログラミングの勉強ができる科目がありました。 正直、社会人学校は高額な授業料がいるので、無料で受けられる訓練校の方が理想的です。(自分ながらに甘い考えだとは思っています。) でも、確実にその科目が受けられるわけではなく、受からなかったら次の選考まで待たないといけないと聞きました。 正直どちらにしようか迷っています。ちなみにいまのパートは働いて1年経っていません。 就職に優位なのはどちらなのでしょうか??本当にプログラミングの勉強はしたいです!

  • 社会で最低限必要な知識について。

    社会で最低限必要な知識について。 学校では 数学 社会 理科 国語 地理 など勉強することは色々ありますが 私が思うに、小学校、中学校、高校などで受ける授業の内 大半は社会で使わないと思います(職業によって違いますが) そこで、職業などの事は除いて、 一般的に 使う最低限の知識と言うのでしょうか...?(;´▽`A`` ぶっちゃけ私の社会人の先輩は 「二次方程式なんて生きてて使ったことねぇ」 と言っているので、そういうものを勉強するならもっと他に勉強することがあるのではないかと思いました...なにゆえ私にはあまり時間がないので・・・(汗) そこでです!みなさんに力を貸してもらいたいです! 私は現在親の仕事の手伝いなどの事もあって通信教育で通ってるのですが 一刻も早く社会に出て、金を稼いで親孝行がしたいです>< 社会に出て批判を浴びることも承知してます... 自分勝手なお願いではありますが....なにを優先して勉強すればいいか教えてください!!! ちなみに現在中学3年生です。

  • 教師以外で教育に関わる職業

    教師以外に、教育に関わることができる職業って何がありますか? 今、将来の夢について考えているのですが、学校の先生になりたいわけではないけれど、教育に関わりたいという気持ちがあります。

  • 職業についての学習

    今度、総合の学習で身近な人(家族、親戚等)の職業について取材し、それをまとめて発表するそうです。 それで、私は中学・高校の教師とかに興味があるので、担任の先生に取材をしたいなと思いました。 でも、担任の先生は学年主任だし、授業をするだけでなく雑務などの仕事がたくさんあるだろうから、忙しいですよね…。 先生に取材をしてもいいのかわからないし、わざわざ時間をさいて頂くのも申し訳ないです…。でも、先生に取材をして教師という職業をもっと詳しく知りたいです。 先生に言うか言わないかすごく悩んでいるのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 英語を活かした職業。

    質問を変えさせていただきます。 英語を活かした職業で、今思いつくのは、 ・英語教師 ・航空関係 なのですが、どちらが将来のために良いと思いますか? どちらも、なる為には英語を話せるようにする以外に何が必要でしょう?(免許以外) また、小学校の教師と、中学の英語教師とでは、免許は違うんですか?

  • 現在社会人で教職課程を取得しようと考えているものです。        

    現在社会人で教職課程を取得しようと考えているものです。         中学の国語の教師を希望しています。       中学校は小学校に比べ倍率が高い為、周りからは小学免許を取った後、小学校の先生になり(非常勤含む)その後中学免許を取得して中学校教師になった方が良いと言われました。   その話を現役の先生にしたところ「実際そのような方法で中学教師になるのはほぼ不可能」とおっしゃってました。実際はどうなんでしょうか?       無知を承知の上での質問大変申し訳ございません。 ご意見お待ちしております。

  • 職業調べ

    私は今、中2で、学校の授業で職業調べをやっています。 私は、歴史の勉強が好きなので歴史の知識が役に立つような職業を探しているのですが、見つかりません。 歴史の知識が役に立つ職業ってありますか?

  • 職業訓練校について教えてください!

    職業訓練校について教えていただきたいです。 出席しなくても出席扱いにしてくれる講師(教師?)が いると聞いたのですが、本当にいるのでしょうか? それと、職業訓練校に通いながら就活する場合は、 面接日は学校を休んでもいいのでしょうか?

  • 職業をどうやって決めましたか?

    職業をどうやって決めましたか? こんにちは。質問させて下さい。 私は現在大学2年生で、4年生の彼氏がいます。ネームバリューが比較的ある学校で、頭の良い(勉強もでき、思考力もある)人なのですが、就職難だからか、未だ内定が取れずにいます。広告系を狙っていました。 彼は、「広告が本当にやりたかったのかも分からないし、本当になにがやりたいのかも分からない」と言います。 私自身、彼と適当に暮らしていけるだけの収入が得られる職に就ければ良いというだけで、やりたい職業もありません。趣味すらありません。彼と過ごすことが私の全てです。だから、彼にアドバイスができません。 なにがしたいか分からないのに、周りが内定を取っていくという環境は、焦燥感を駆り立てると思います。彼を助けたいです。そして、私も目標を見つけたいです。 彼や私が、本当にやりたいことを見つけるには、どうしたら良いのでしょうか?いま社会人でいらっしゃるみなさまは、どうやって職種・職業を選ばれたのでしょうか? 教えて下さい。