ADSLの共有はできませんので、今のプロバイダを解約しないと、Yahoo! BBは開通しません。
インターネットを使える環境で、ADSLを乗り換えたい時は、今のプロバイダの契約があるときに電話接続のプロバイダと契約し、そのプロバイダを使いながら今のプロバイダを解約、Yahoo! BBと契約し開通する。最後に電話接続のプロバイダを解約するしかありません。
あと、今のプロバイダよりYahoo! BBのが速いとありますが、今のプロバイダの1.5MbpsとYahoo! BBの8Mbpsの差だと思います。
しかし、最近はYahoo! BB以外のプロバイダも8Mbpsのサービス開始を予定しており、年末あたりに続々サービスが始まります。
ここで問題になるのは通信規格です。
Yahoo! BBはAnnexAをそれ以外はAnnexCを採用しています。AnnexAは北米で使用されている規格で、北米とISDN規格の違う日本では、送信データの干渉が起きやすい規格です。送信データの干渉が起きれば速度が落ちます。
それに対してAnnexCは日本のISDNを考慮し、送信データの干渉が起きずらくなっています。
利用者とNTT局との電話回線の状況によっては、ひどい所では1.5Mbpsより速度が落ちるという話もあります。
かといってYahoo! BBの料金は魅力的です。
料金でとるならYahoo! BB、速度でとるならYahoo! BB以外のプロバイダの8Mbpsサービスと考えたらいいでしょう。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。