• ベストアンサー

共済保険の監督省庁

保険会社や損保会社は金融庁の管轄だと思いますが、共済保険(一番知りたいのは教職員共済保険です)はどこが監督しているのでしょうか? 一般の損保会社とは性格を異にしている感じがするのですが、監督省庁も違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

教職員共済組合は、文部省が管轄しています。 任意共済に関しては、厚生労働省の管轄のはずです。 ただし、任意共済なら、取扱はうやむやになっているのが実情です。

coprin99
質問者

お礼

やはり金融庁ではないのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車共済を監督する省庁はありますか?

    全国自動車共済協同組合連合会というのがありますが、 この組織を監督、指導する立場にある省庁は、 「経済産業省」でよろしいのでしょうか?

  • 教職員共済から等級引継可能な自動車保険を教えてください

    教職員共済から民間損保会社へ自動車保険を変更したいと考えております。等級引継可能な損害保険会社を教えていただけないでしょうか? 一般損保、ダイレクト系どちらでもかまいません。また、無事故証明が条件でもかまいません。よろしくお願い致します。

  • 火災保険+火災共済について

    監督省庁の違いもあり、例えば住宅金融公庫融資物件にも、JA共済や県民共済やCOOP共済等とダブって掛けているところも案外いらっしゃるようなのですが、もし万が一火災の被害に遭った場合、実際に二重に「保険金+共済金」がおりるのか、または按分されてしまうのか、本当(現実)のところはどうなんでしょうか?  いろんな意見を聞かせていただけるとありがたいです。 

  • 交通事故調査会社を監督する省庁は・・・?

    損害保険会社は子会社以外に交通事故の調査を民間の会社に委託することはよくあることです。 それらの会社を指導監督する立場にある省庁は金融庁でよろしいのでしょうか? 調査員が現場に赴き当時者達の話を聴き、現場写真を撮影して推測した事故概要を保険会社に提出するのが主たる業務内容です。

  • 教職員共済の自動車保険について

    教職員共済の自動車保険は、民間保険会社や他共済と比較していかがなものでしょうか?金額・サービス・保障内容など詳しい方がおられましたら教えて下さい。ちなみに現在加入しているのはJA共済です。

  • 共済保険 (火災)

     賃貸アパートに10年以上居住しています。いつも賃貸契約をした不動産店から案内が来て、そこの用意している損保会社の火災保険(掛け捨て)に加入していました。この度満期が近づき、不動産店から来た案内には、11月よりファミリー共済会の火災保険に変更したとありました。同封パンフレットに掛け捨てかどうかの明記はありませんが、「共済掛け金は年末調整時の保険料控除の対象にならない」とありました。これまで損保会社の保険に入っていたときは掛け金が控除の対象になっていたのに、これではこの共済会の保険に入ったら損するのではないかというような気がするのですが。  損保会社から共済会に換えたのは、不動産店にとってどのような利点があるのでしょうか。直接尋ねればいいのだとは思いますが、それも少々躊躇われます。  当方、こういうことは疎くて全く判らないので、このまま不動産店の言いなりになっていいのか少し考えております。ご助言の程お願い致します。

  • 建物更生共済と一般損保の火災保険について

    自所有の土地にアパートを建築中です。 現在火災保険を検討中です。 農協の建物更生共済と一般損保の火災保険のいずれが良いか悩んでいます。 建物更生共済は満期共済金というのがあり、積立があり、魅力ではありますが、積立分を除外しても、保険料が高いと感じます。 建物更生共済は一般損保の火災保険と比較し、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

  • 自動車保険 共済からの切り替え

    現在、教職員共済生活協同組合の自動車保険(任意保険)に入っています。 20等級で20年間、事故歴は有りません。 親が教員だった為、同居時代にこちらに加入してそのまま保険を継続していましたが、新規車両を買い替えるに当たり、親との同居が無いなら、保険の継続は出来ないと言われてしまいました。 現在入っている物は、1年更新で来月の満期日以降の更新は不可能の様です。 新しい保険会社を探していますがインズウェイブなど1活見積りの所は、現在共済に手加入との条件を入れるとはねられてしまいます。 電話にて問い合わせもしてみましたがイーデザイン損保やSBI損保などお値段の安い所では20等級のまま引き継ぐのは不可との事で6等級からの申し込みとなってしまうと言われました。 現在1500ccの車で年間走行距離5~7000km位。使用用途は買い物、レジャー等です。 車両保険無しで年間3万円程度の保険料の所を探していますが、どこかお薦めの所がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 全面リフォーム中の火災保険(共済)について

    今回、自宅を全面リフォームすることとなりました。 小さな家なので、リフォーム中は違う場所に引っ越すことになります。 加入している火災保険について、共済組合に問い合わせたところ、リフォーム期間中は解約となり、 リフォーム完了後改めて再契約する、リフォーム期間中は工事会社が保険に入るので、それでカバーしてもらうのが普通だ、と主張されました。 しかし、リフォーム会社側は、工事責任での失火等に関する保険には入るが、それ以外の原因による保険には入らない、今当方が入っている火災保険を継続して契約できるはずだ、と主張しています。 話がこじれてしまい、共済組合の対応に不満があるため、この機会に火災保険を乗り換えてしまおうと思っています。 そこで質問です。 1.結局のところ、共済組合とリフォーム会社、どちらの主張が「一般的なもの」なのですか? 2.今回は工事中転居しますが、「住みながらリフォーム」とかでも同じような扱いになりますか? 3.共済組合と、一般的な損保のサービス面での違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の損害保険について(共済などを検討中)

     現在保険を見直し中で、カバーしきれていない部分などを洗い出しています。  自宅は住宅ローンを組んだ際に銀行で加入した火災保険(三井住友海上)がありますが、これには家財が保証されておりませんでした。  そこで県民共済もしくはろうきん共済などで家財の保障を付け足すことを検討しています。 これまでは生命保険関係のいわゆる「総合見直し代理店」で相談してきましたが、損保系は不得意ということで具体的な相談ができずこちらに相談することにしました。 同居の家族は6人おり、当方愛知県ですので県民共済では保障額2000万円(月額1,400円)という商品になるようです。  ちなみにろうきん共済では自宅の延床面積から保障額1600万円(月額2,720円;火災・自然災害含む)という金額に算定されました。  一般の損害保険会社からはまだ見積などをとっておりませんが、総合的に見て現在の状態で保証範囲をカバーしようとする場合、どういったところがポイントになるか、ろうきんや県民共済の違いや一般の損保会社の商品との違い、おすすめなどがありましたら是非アドバイスをいただければ幸いです。 FPなどの資格を持った方などからの客観的な判断などがあればなお嬉しいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう