• ベストアンサー

ドラムのことで^^

zoe1031の回答

  • ベストアンサー
  • zoe1031
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.4

ドラム暦4年です。 慣れることが大事ですね。それといろんなリズムパターンを練習する事が大事です。 こんなリズムがあったんかぁって発見があると結構楽しいですよ。 練習方法としては 初めはハイハットとスネアだけ、 とかバスドラとスネアだけ、 という感じで分けて練習して、ある程度体得したら3つを組み合わせるという練習が一番だと思います。 両手両足を使うリズムとかもありますし。 右手はライド、左手はスネア 右足はバス、左足はフットハイハット って感じで。 とにかくリズムを理解することが大事です。 口で言いながらやるのも良いですよ。 バスのペダルはかかとを上げた踏み方がよいと思います。力強く踏めますから。 初めのうち、手と足が一緒に動いてしまうのは仕方ないです。センスの問題ではなく、みんな初めはそうだったと思います。僕もそうでした。 家に居るときでもイスに座ってスティックもって クッションとか叩きながら練習してました。 本物のドラムセット買うのが一番ですが、けっこうな音量が出てしまうので、練習用ドラムやエレドラを買うことをおススメします。 ギターでもなんでも、実際に弾いてみないと上達しませんから。

kiyosi0529
質問者

お礼

なるほど・・・^^詳しく教えていただきありがとうございました。やっぱり練習あるのみですね!ひたすら練習に励みたいと思います!!

関連するQ&A

  • ドラム初心者で何からやっていいかわかりません

    このごろ友達に誘われてバンドを組むことになりました。 担当はドラムです。でもスネアを叩くときもどうしても手首が柔らかく使えず いつも右手と左手同時に叩いてしまって交互に叩くことができません。 (1)どのような練習をしたら右と左交互にリズムよくスネアドラムをたたけるようになりますか? (2)徐々にテンポは速くしていったほうがよいでしょうか? (3)やっぱドラムは力を抜いて叩いたほうがよいのでしょうか? (4)どのようにすればハイハットをリズムよくたたけるようになりますか? この4つについて特に(1)と(4)についてできれば詳しくお願いします。 一応家に生ドラムは一式揃っています。ピアノもやっているのでリズム感はあるほうだとは 思うのですが手がなかなかついていきません。 やっぱり叩きまくるしかないのでしょうか?  長々すいません。   よろしくお願いします。

  • 生ドラムの足と手のバランスの克服方法。

    生ドラマーのみなさん、 生ドラムにて、 「ハイハットもしくはスネア(手)が4分で、バス(足)が8分のようなパターン」 の場合、人間の体の仕組み的に、難しくありませんでした? また、そのうまい克服練習の方法はありませんでしょうか。

  • ドラム練習法

    私は部活に入り始めてドラムをやろうと思っています。 今まで一度も疎ラムに障ったことの無い初心者です。 少し先輩に教えてもらって、簡単なリズムは叩けるように(スネア・ハイハット・バスドラを使います)なりましたが、スローテンポです。 そこで、練習を円滑にしようと思い、ドラムの本を買おうと思ってます。何か良い本ないでしょうか。もしくは、初心者にもわかるドラムのサイトさんはないでしょうか。 それと、家での良い練習法あったら教えてください! おねがいしますm(__)m

  • ドラムについて

    ドラムを始めたばかりの初心者なんですけど190で16分のスネア連打がうま くいきません。4発目ぐらいまではちゃんと叩けるんですけど、それ以降は手が 軽く痙攣したみたいになり音がハッキリ聞こえません。いい練習方法とかないで すか?そもそも連打する時は手の甲が見えるよーに甲を上にして叩くのが普通で すか?僕は自己流なんで連打の時は手の甲が見えるのではなく親指を上にしてま す。あとロールのやり方についても教えてください。よろしくお願いします

  • ドラムのペダル購入について

    高校2年の女子です 今度ドラムのペダルを購入したいと思っているのですが、何がいいとか良く分からないので皆さんの意見を聞きたいのですが… 探してる条件としては、 ・持ってるドラムがパールのリズムトラベラーなので、それで使えるようなもの ・フットボードが長めのもの(一応、靴のサイズが26cm位なのでそれでも不便ないくらいの大きさのもの) 購入したい理由が、現在使っているペダル(リズムトラベラーについてきたやつ)でダブルキック(?)すると、長さが足とほぼ同じ大きさなのでちょっとズレると上手く踏めないので…練習不足もあると思いますが… 値段はあんまり高くないと嬉しいですが、色々な意見を聞きたいのであまり気にしなくても大丈夫です 以上の条件でよろしくお願いします

  • ドラムを昨日から家で、ネットを見ながら練習しているのですが、(練習とい

    ドラムを昨日から家で、ネットを見ながら練習しているのですが、(練習といっても電子ドラムさえないのでただスティックをもってリズム練習をしてるだけなのですが)、楽譜でハイハットの部分が○になるときありますよね?それって足を使う意味だとおもうのですが、足を使いながらハイハット叩きますか?つまりその○は×の意味も入っているのでしょうか?回答お願いします。

  • ドラム練習法

    自分は最近ドラムを始めました 始めたと言っても本格的ではなく、ただただ「スティックを持っては動画を見ながら振り回してみるだけ」みたいなものです そして先日スタジオを借りてみて実際に本物のドラムを叩いてみました 8ビートぐらいなら完璧ではないにしろ、ある程度はできるようになりました なのでワンステップあげてみて8ビートの 1、2、3、4、1・・・ の1と3と3と4の間にバスドラをいれるというのをチャレンジしてみました しかし足に集中するとハイハットが乱れ、ハイハットに集中すると足が乱れるというような状態になってしまいます 足と手を別々のリズムで動かすことが難しいのです・・・ 自分はだれかに教わることもないので練習方法がわかりません こういうときどのような練習を行えばいいのでしょうか・・・ 因みに自分は高校男子です 長乱文すみません・・・

  • ドラムの練習法

    ドラムの練習法 超初心者なのですが 練習を重ねていずれはアニメ「けいおん」の曲を叩けるようになりたいと考えています。 (まだ初めて1週間程度なので先の先ですが…) で、昨日初めてスタジオに行き本物のドラムを叩いてきました (まずは、どんな感じか1回触ってみようと思って) 家ではパッド2枚で練習していて バスドラはペダルを持っていないので足踏みでやっていて 結構基本の8ビートとかで応用になると難しいなと思っていたのですが 足踏みだったせいか スタジオでバスドラのペダルを踏んでみたら家でやったより 楽に出来ました。 で、入門書に入っている練習曲を叩いたりしていたのですが 「けいおん」の「Don't say "lazy"」という曲の譜面を見てみたら 実際に入門書でやったリズムがあったので 最初の部分ぐらいならできそうと思い 1ページ目だけやってみました。 まずは楽譜を見ながら叩いていたのですが この曲スピードが 四分音符=170ほどある速い曲なんです。 で、右手は頭にクラッシュが四分音符で入ったりもしますが 基本的にハイハットを1小節に8回叩きます。 iPodに曲が入ってるので聞きながらハイハットだけ叩いてみたら そんなに速く叩けず叩き始めた1小節目から遅れてしまいました。 これって練習を積み重ねればここまで速く叩けますか? もちろん後何ヶ月も練習はします。 不安になってしまって。 今は四分音符=120ぐらいのものは叩けますがこれにプラス50と考えると遠いなと。 今の私にとって四分音符=170は ハイハットだけを叩くにしても 自分的に連打以上のものだと感じてしまいます。 後、私はピアノを6年ほどやっているのですが ピアノの練習では、最初曲を通常よりもゆっくり弾いて 弾けるようになったら、通常の速さで弾くという練習をしていますが これはドラムにも当てはまりますか? つまり本来のスピードより遅く叩いて全体を頭に入れるなりしてから 通常の速さで叩けるようにするという事です。

  • ドラムのフットペダルについて

    ドラムを始めたばかりの初心者です。 足の練習のためにフットペダルを購入しようと思っています。 どのようなメーカーでいくらぐらいの物を購入したらよいでしょうか。

  • ドラムのシャッフル

    ドラムを練習して数ヶ月経つ初心者です 8ビートの次にシャッフルを叩きたいのですが どうしても上手くリズム良く叩けません 特にハイハットで3連符を刻む感じがつかめません バスドラも今までと違うリズムですし 教本はあるのですがCD付きではないので シャッフルを練習する際のコツや練習方法を教えてください。