• ベストアンサー

中国語で「仁王」というかけ声はあるの?

「におうとどっこい」というお話をご存知でしょうか。 日本の「仁王」と唐の国の「どっこい」という二人の大男が力比べをする、という豪快な民話です。 お互いの大力を称えあって、日本では重いものを持ち上げる時に「どっこいしょ」と言うようになり、中国では「仁王!」というようになった、というオチがついているのですが、中国語、又は古代中国語で「仁王!」というかけ声は本当に存在するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.1

「におうとどっこい」というお話は読んだことないのですが、「日本昔ばなし」からの出典のようですね。中国語(古典中国語も含め)で「仁王」(中国語ではrenwangと読む)という掛け声はないと思います。ただ「仁王」のことを中国語では「口亨口合二将」(heng-ha erjiang)、口を閉じた「口亨」と口を開けた「口合」の二将を指していいます。「どっこい」「どっこいしょ」は中国語では「口亨」(heng)「口亨口育」(hengyo)などといいます。どちらのことばも「口亨」の漢字が使われています。「口亨」は「フン」とか「ウン」、うなったり鼻歌うたったりする様子をあらわす擬声語です。仁王像は寺の門の左右に立っている門番を兼ねた神様で力持ち・勇ましい象徴ですよね。重いものを持ち上げるとき、「口亨」という掛け声を上げるけど、その荷夫たちの顔つきも口を開けた仁王のように険しかったからかもしれません。そもそもこの二つの言葉に共通点なんてないものと思っていたけど、ふと単語を調べてみると同じ漢字が使われているから、この昔話のオチはあながち間違ってないかもしれません。以上、私の勝手な推測でした。

bari_saku
質問者

お礼

こんにちは。大変詳しい解説をありがとうございました。 今回このお話の発表を職場(小学校)でやったところ、「本当に中国の人は『仁王!』って言うの?」と子供から質問を受けまして、投稿した次第です。 私も中国語をかじっているのですが、方言の広東語なもので、自分の知識ではどうにもなりませんでした(^^;) 早速プリントして、大威張りで(笑)子供に見せることができます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の重いものを持つ時のかけ声

    昔話で、「どっこいとにおう」というお話がありますが、確か、日本の力持ちの「におう」と中国の力持ち「どっこい」が力比べをして、結局は引き分けになるのですが、そのお話の最後で相手の強さを称えるように、日本では重いものを持つときのかけ声で「どっこい!」と言うようになり、中国では「におう!」と言うようになった・・・と言うようなお話だったと思いますが、中国では本当に、におう!と言って重いものを持つのでしょうか? ご存知の方教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 古代中国語の数え方「いち・にい・さん」はいつから?

    日本語の数え方は主に2つあって、 本来の日本語・和語由来の「ひい・ふう・みい」と 古代の中国語・漢語由来の「いち・にい・さん」があることはわかりました。 現在では漢語中心で場合によって和語入り乱れです(しかし混在は本質問とは関係ありません)。 ググって「古代の中国語・漢語」の数え方があとから入ってきたという事だけわかりました。しかしいつ頃入ってきたのかわかる資料は見当たりませんでした。 私のおじいちゃんの世代はものの数を数えるときに「ひい・ふう・みい・よ」と数えていました。なので古代の中国語・漢語の数え方が日本に導入されたのは近代になってからなのかな、昭和くらいになってからなのかな、そんなに新しいの?江戸時代にはなかったの?と疑問に思いました。 「古代の中国語・漢語」の数え方が日本に導入されたのはいつごろか。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語を中国語に訳して下さい。

    (1) <地名>の民話を語りつぐ会 をソフトで中国語にすると・・・ (2) 流传<地名>民间传说的会议 となりました。 地名は伏せたいので< > としました。これをまた日本語にすると (3) 会議の民間伝承を広める  会議ではなく、会なのでちょっと意味が違ってしまいます 正しい中国訳をお願いします。

  • 中国語の故事を教えてください。

    中国語の故事を教えてください。 下記のことを中国ではどう言うのですか? 古代の中国には 「 仲間を殺された者は町を同じくせず。 兄弟を殺された者は国を同じくせず。 親を殺された者は地の果てまで追って討て。 」 と言う不文律がありました。 これは誰の何という故事ですか?

  • 中国語で英語やフランス語や中国語

    翻訳サイト等で調べると、 英語 → 英语 日本語 → 日本 韓国語 → 韩国 フランス語 → 法国人 中国的→中国的 となり、 语 という字が付く国と付かない国があったり、最後が人や的、文で終わる国名があったりするのですが、これは正しいのでしょうか? また 韓国語 日本語 英語 フランス語 中国語 を正しく中国語に訳すとどうなりますでしょうか?

  • 日本語と中国語が全然違うのは何故?

    漢字を使う国同士なのに日本語と中国語が全然違うのは何故でしょうか?

  • 中国語について

    1)中国語の需要は日本国内で伸びるか? 2)簡単な他の言語に比べて日本人が取得しやすい言語か? 3)中国は国が広いので、方言があり、同じ中国人でも地域によって使えない言葉があるとのこと 標準語(一般的にビジネスで使う言葉は)何処の中国語ですか?上海や北京などの大都市で使う言葉ですか? ご存じの方教えてください

  • 中国語で中国ってどう発音しますか?

    中国語でも中国のこと「ちゅうごく」というのでしょうか? ふと疑問に思いました。 中国語でアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、日本などの国の名前は そのまま世界共通でしょうか?

  • 漢字の中国語(古代中国語)におけるニュアンス

    日本で使われている漢字の意味と、中国、古代中国で使われている漢字の意味が違う場合があると思います。 私は複数の漢字の意味を(古代)中国語で調べてニュアンスの違いなど、なるべく詳しく調べたいと思っているのですが、私が調べても見つからなかったので質問します。 オンライン辞書または漢字(この場合、扱っている漢字の数が多くないと、私が探している漢字が載っていない可能性があります)の由来やニュアンスなど詳しく記載されているサイトなどを探しています。書籍などでもオススメなものがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語古文どうやって勉強する?

    大学院の試験で、中国語の古文(古代漢語)の日本語訳が出るのですが、現代中国語しか学んだことがないため、どうやって勉強したらいいのか悩んでいます。いわゆる高校の「漢文」の参考書で文字の意味をひろうほかに良い方法はあるでしょうか?中国人はどのように古文を勉強するのでしょうか?