• ベストアンサー

黄道に対して地球の自転が23.5度は何故

地球が出来る過程で自転軸が23.5度傾いてしまったのは何故ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

定説では、微惑星が合体して成型された事になっているので、大物が合体する時に公転面に対して斜めに来たのでしょうね。 他の惑星でも、水星以外は傾いていますよ。 有名なのは、金星の逆転と天王星の横倒しです。 出来る所を見たわけではないので、自信なし。

chico-is
質問者

お礼

太陽系が出来る前に、円盤状のガスが有りその中心部分が太陽で、水金地火木と出来たのですよね。このときに円盤状が黄道になります。 太陽系には惑星が20ぐらい有って、傾いている惑星は合体によって傾いた。 うーん あり得ますね。

その他の回答 (4)

noname#111369
noname#111369
回答No.5

#2です。 少しインターネットで検索して見ましたが、どれもピンと来ませんね。 月が無ければ、地球は8時間で自転するという事の様ですね。 しかも、ひっくり返る様です。 ここで想像と推測で、 月が有ることで互いにまわり引力と遠心力を掛け合います。 1つの月が幸いし、しかも地球と月のサイズがこれも幸いして、 月と地球の間(地球寄り)に月と地球の回転の中心がきて、 地球の自転を約24時間にし、そして自転軸のふらつきを抑えて 23.5度程度に安定させるのかもしれません。 コマに倒立ゴマと言うのが有ったと思いますが。 そのコマは廻すと上下が回ってる時に反転するというコマです。 たしか、軸が無いというか、丸い球体の様な、上にあたる部分は 軸があります。 だから、摩擦が普通のコマと違うので倒立することになるのだとか。 で、地球がコマなんですが、月が有ることで重心がずれますから、 もっと平べったいコマになることで倒立を防いでいるのかな。 だから、地球の軸のブレを一定の角度内に抑える事になるのかな。 想像なんです、答えでなくて申し訳ないです。 ブーメランもヒントになるのかな、ブーメランを垂直に投げて、 戻ってきます。 しかし、戻るときは水平です(空力が働くのですが)。

chico-is
質問者

お礼

おもしろい発想なのか、素晴らしい発想なのか私には分かりませんが、もしも、地球がサイコロみたいに四角形だったら。 ご回答を読んでいるうちに、地球の傾きを安定させる役目を果たしている事は間違いないと思いました。コマに例えてのご説明はなるほどです。 no3さまのご回答にもある 火星や金星なども黄道に対する自転が傾いている。その原因の回答ではないようですね。 no1さまのご回答の偶然は学問的ではないし、太陽系が出来る前には、円盤状にガスが渦巻いていて、その中心部分が太陽、それから順に水金地火木土ーーと作られた場合、ガスは太陽と同じ回転と向きも同じだったと思うのです。 南極と北極にはヒマラヤの様な高い山(岩)が無いのは極地に衝突で傾いたと考えると、衝突したすい星も粉々で証拠隠滅でしょうか。 ややこしい質問に真摯な姿勢でご回答下さいました事に感謝致します。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

地球の近くを別の天体が通過または衝突したから、というのが通説だったと思います。 月の組成が地球の地殻の組成に近い理由、また、現在の太陽系生成理論からすると異常に早い地球の自転、などの事象も、この天体の通過/衝突が原因だと言われています。 (あと、月が年に数センチ(・・・もっと大きかったかも?)ずつ地球から離れていっている理由の説明にも使われていました) ・・・ただ、個人的には、『それでなんで公転軌道を外れて太陽系外に飛んでいったりしなかったの?』という疑問はあるんですけれどね。

chico-is
質問者

お礼

早々のご回答に感謝致します。 地球が小さいときに衝突だったら理解できます。 そしてその後にガスを集めて大きくなり、現在の様になって傾きが生じている。何となく納得です。

noname#111369
noname#111369
回答No.2

きっと月と関係が有ると思いますよ。

chico-is
質問者

お礼

厳密な答えが無い場合、月の影響も排除は出来ません。 有り難う御座いました。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

偶然です。

chico-is
質問者

お礼

no3 4様のご回答から推察すれば偶然でしょうね。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 地球の自転について

    地球が自転しているとは、成層圏と宇宙の接点を軸として回っているのでしょうか?雲が流れているように見えるのは、自転に関係ありますか?飛行機は成層圏のどこを飛んでいるのでしょうか?もし、地球の自転に関係があって飛行機が飛んでいかなければならないとしたら、日本からアメリカ行の場合、自転速度よりも早く飛ばなければならないということですか?頭がこんがらかってしまいました。どなたか詳しいかた教えてください。

  • 地球の自転軸はなぜ傾いたままなのでしょうか。

    素人考えで恐縮なのですが、子供の頃からの疑問です。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。 地球の自転軸は傾いていますが、 太陽の引力を受けながらも、公転軌道上で変わらず傾いたままというのが 不思議でなりません。 ◆太陽の引力によって、  自転軸は公転軌道に対して90度になりそうな気がします。 ◆太陽の引力によって、  太陽を中心とした公転軌道の180度逆側に地球がきたときは  自転軸の傾きも逆側になりそうな気がします。  *これは洗濯機などの遠心分離のイメージなんですが… 以上、絵でなく文章表現のため、わかりにくくて申し訳ありません。 また、素人のため質問内容の表現自体も、変で恐縮ですが よろしくお願いします。

  • もし地球が自転していなかったら。

    もし地球が自転していなかったら。 地球形成時から地球が自転していなかったとしたら、現在の地球上の姿(特に動物の生活)はどう違っていたでしょうか?   (過去質問を検索させて頂きましたが分かりませんでしたので、詳しい方お教えください。お願いいたします)

  • 地球の自転?って

    地球の自転って右回り?左回り? 地球は太陽に対してはどっちに回ってるの? 月は自転しているの? 月は地球に対して右回り?左回り? 項目が多くてすみませんが 判る方お願いします!

  • 地球の自転は何故止まらないのですか?

    地球の歴史が45億年とすれば もう単純に計算して地球が出来てから 45億×365=16,425億回も自転している事になります。 しかし、地球には海もあれば大気もあります。 これらの摩擦力は無視できないと思うのですが、 何故45億年もの間に地球は自転し続けているのでしょうか?

  • 自転と自転軸の関係について

    先日自分のブログにて自転と自転軸の関係について書いてみたところ、ある人に「それは違います。」と、間違いを指摘されました。 私が書いたのは、以下の文のようなことなんですが…。 「1日何時間になるかは、惑星の自転によって決まる。  地球は24時間で1回転。  それは何で決まったかと言ったら、自転軸の傾きによるもの。  地球の自転軸の傾きは23.44度だから、  大体1日24時間というふうに決まってしまった。」 大体このようなことを書いたところ、 >>地球の自転軸の傾きは23.44度だから、 >>大体1日24時間というふうに決まってしまった。 >わけではありません。1日が24時間なのは、 >地球自体が約24時間で1回転するからです。 >地軸の傾きとは無関係です。 と、指摘のコメントを頂きました。 でも私はこのコメントに「?」でした…。そこでお返事を書きました。 >でもね、地球が24時間で1回転できるのは >やっぱり地軸が関係してませんか? >例えば水星なんかは地軸の傾きゼロです。 >だから水星が自転で1回転するのには59日もかかってしまいます。 >なので地球でいう59日が水星にとっては1日なわけなんですけど、 >地軸が関係ないのならば水星も1日24時間じゃないとおかしくないですか? それっきりお返事は頂けず、結局私は間違っていたのかどうかが判断できません。 私は宇宙が好きで、一応それなりに勉強したつもりでしたが、勘違いして憶えてしまっていたのかな…と不安になってきました。 どなたか詳しい方おられましたら、正解を教えて下さい。 よろしくお願いします。長くなってしまってすみません…。

  • 地球の自転について

    地球の周りを浮遊している隕石は地球に落ちて大概燃え尽きますが、地球の重さは増していきますよね。技術の進歩により人間が地球外活動をすれば地球の重さは軽くなりますよね。非常に微々たる物かもしれませんが地球の自転や太陽との距離に影響は無いのでしょうか?そもそも自転している理由(エネルギー)が理解できていませんが。専門の方教えてください。

  • 地球の自転について

    はじめまして、乗り物に乗ると、酔うことがしばしばあります。では、なぜ、地球上にいるときは酔わないのでしょうか?地球も自転しているわけですから、乗り物にのっているのと同じではないでしょうか?お願いします

  • 地球の自転は?

    地球の自転は?

  • 地球の自転

    地球はなぜ、くるくる自転してるんですか?