• ベストアンサー

アレルギーと小学校

1歳の子供が小麦アレルギーと診断されました。小麦なので色々な料理に使われています。そこで気になってしまったのは、小学校の給食です。 皆と同じものは食べられないでしょうが、給食では何か対応してもらうことができるのでしょうか。 1歳の子供の小学校を心配してもしょうがないのでは、とも思いますが、診断されて以来色々なことが心配になってしまいます。今のうちに少しでも事例を教えていただければと思います。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka-msh
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

私の子供が通う小学校の場合 食べ物アレルギーがある子供さんが全校で3人しかいないこともあって アレルギーがある子供さんは給食の献立で食べれないものがある場合のみ 家庭からそれに代わるものを持ってくるようになっています。 入学前に学校長や栄養士さんと話し合って どう対応するか決めるようです。 家庭から持ってくるのか・・とか別メニューを作るのか・・・など。 小さいときの食べ物アレルギーって 大きくなってから改善されることが多いので power3jdさんのお子さんも改善されるといいですね。 ウチの子供は卵がダメでしたが5歳になってようやくOKになりました。

その他の回答 (4)

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.5

こんにちは。 アレルギーとのこと、心配ですね。 小学校教員をしています。 小麦アレルギーという子には出会いませんでしたが、 毎年何人かのアレルギーもちの子がいます。 牛乳アレルギーの子は、牛乳は飲みません。(お茶が毎日出ます) 卵の子は、卵の入っているおかずは食べないようにしています。 毎月、細かい材料ののっているプリントを配布しますので、ご家庭で確認され、子どもに今日は小さいおかずはなしだよ、と言いつつ、連絡帳で担任に教えてもらうようにしています。 小麦だと、パン食の日などは厳しいので、おにぎりをもってきてもらう事になるのかもしれません。 夏場などは、職員室や調理場の冷蔵庫で保管できますよ。 アレルギー除去食を個人個人に完全に対応して作る事は、今までの所ありません。 でも、ご家庭と協力していければ、何とかなっています。 少しずつ、良くなるといいですね。大変でしょうが、頑張ってください。

noname#15442
noname#15442
回答No.4

最近はアレルギーの子供が多いので、近隣の小学校ではアレルギーの子供用の給食も用意されているようですよ。 うちの息子(現在1歳1ヶ月)も牛乳と卵のアレルギーがあります。 将来は保育園に入れる予定なので実際に数件見学に行きましたが、現在はどこもアレルギー食品の除去食で対応してくれるということでした。 診断された時は私も大ショックでおもわずその場で泣いてしまいました。 一般的に乳幼児の食物アレルギーは成長とともに症状が消えていくといわれている(3歳までが目安だそうです)のであまり将来的なことに不安にならずに、まずは普段の肌のケアをしっかりと頑張ってあげてくださいね。

  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.3

自治体によって対応は様々ですが、全国的に取り組みが進んではいるようですよ。お住まいの地域の役所に問い合わせれば教えてもらえると思います。 ただ、お子さんが入学するまで同じ対応ではないでしょうし、その頃までにお引越し、なんてことはあり得ませんか?  1歳過ぎると公園などでママ友も増えるでしょうから情報収集なさるのも良いと思います。 ちなみにうちの子の通っている学校では、個別に相談にのってくれます。そして、パンより御飯の方が多いです。 たいした情報でなくてごめんなさい。アレルギーが改善されていくと良いですね。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

こちらの小学校の給食は、地元で作られているので、その子のために特別メニューを考えてくれていましたが、 ここで合併して大きな市になってしまい、そういう対応はしないで欲しいと「お上」からの要望が来たそうです。 そのお子さんは、卵や乳製品がまったくだめだそうで、お母さんは献立表(月の終わりに来月分が配られる)を見て、駄目そうなときは、お弁当を持たせたりしているそうです。 普通の日はそれで対応出来ますが、修学旅行とかキャンプなどがあると、食べられないものが多くて、可哀想でした。 学校に入学する前には、必ずそういうことを含めて健康面で心配事など、提出するようになってますので、ぜひ相談してください。 給食は、パンが必ず出ますからご心配ですね。

関連するQ&A

  • アレルギーについて…

    ぃまアレルギーについて勉強しているんですけど、事例の問題がわからないので、わかる人は教えてください。 事例は以下の通りです。 小学生の男の子が給食後に蕁麻疹・呼吸困難の症状が出ました。数日観察したら、甲殻類や小麦製品が出た日の体育後に多発している。これは何によるアレルギーですか?疾患名・判断理由、この疾患についての新しい知見を答えなさい。 なんですけど、わかる人がいましたら、詳しく教えてもらえるとうれしいです。

  • 【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。

    【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。 小学校のときに給食の時間にトマトが苦手で食べられない生徒がいた。 彼女は昼休みの休み時間になっても給食のトマトを食べるまでは遊べなかった。 教師がトマトを食べ終わるまで教室を出るなと言った。 今思うと彼女はトマトの食物アレルギーだったのではと大人になって思うようになった。 トマトはスギ花粉と似ているアレルギー性を持つという。 小学生にスギ花粉症の生徒はいない。 大人になるとスギ花粉症の大人がいる。 ということは彼女は大人になってスギ花粉症のアレルギーが出ていると彼女は小学生のときにトマトが嫌いだったのは体が本当に拒絶していた可能性があるのではないだろうか? そして他にも人参が嫌いな子供がいるが人参もヨモギと似たアレルギー性がありヨモギアレルギーの人は人参を生理的に拒絶すると思う。 よって子供が体が拒絶しているものを大人が無理矢理食べさせるのは危険だと思う。 大人の彼女を知らないがスギアレルギーを発症していたら小学校の教師が彼女のアレルギーの引き金を無理矢理体が拒絶しているのに食べさせた所為だったらどう責任を取るのだろう。 ただし牛乳嫌いな子供には牛乳アレルギーはないので無理矢理飲ませても良いと思うが今の牛乳は栄養素がないので飲まなくても一緒である白い水で臭いだけの水である。

  • えびアレルギー

    子どもが、えびをはじめとする海産物のアレルギーを持つと 診断されてびっくりしました。 私の母親も、甘エビでかゆくなるということがあったらしく なるべく海老関係のものは摂取しないようにしていたのです。 給食でほたてが出ても残すようにということです。 海老や帆立、イカなどのエキスがはいったようなものにも 気を配ったほうがいいのでしょうか。 また、アレルギー反応が出たときが心配でなりません。 これからの生活で気をつけることがあったら知りたいのです。

  • 食物アレルギーと学校給食

    2月21日(金)NHKの番組「おはよう日本」で「食物アレルギー・学校給食の対応は」と題する番組が放映されましたが、内容を見落としました。 そこで紹介された(1)学校名(2)病院名(3)アトピーの会の名称などの内容が知りたいのです。 来年度就学の子供が食物アレルギーのため情報を必要としています。 よろしくお願いします。

  • 沖縄料理とアレルギー

    今度、初めての沖縄(離島)旅行に出かけます。 卵・大豆・小麦アレルギーの子供を連れて行くのですが 沖縄料理で上記のアレルギーがあっても食べられるメニューはありますでしょうか。 アレルギー対応のBFは持参しますが せっかくなので何か沖縄料理を食べさせてあげられたらと思いました。 車えびの塩焼きなら食べられるかなと思っていたのですが 季節が違うようです・・・。 沖縄料理に詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたく よろしくお願いいたします。

  • 公立小学校でアレルギー児童用に除去給食を出してもらうために行政を動かす方法を教えてください。

     現在住んでいる地域の公立小学校ではアレルギー児童に対応する給食は用意されておらず、該当する児童は家庭からお弁当を持参するなどして各自対応しています。  地域によっては、除去給食を出している自治体もあると聞きます。  何とか行政に働きかけて除去給食を出してもらえるようにしたいのですが、どのような手続きが必要ですか。  アレルギーを持つ児童たちもみんなと同じように(多少献立は違っても)給食を食べたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • アレルギーのことで

    アレルギーの子供のことで相談です。 食物アレルギーの為、給食で食べられないものを担任に除去していただき、代わりのものを持参しています。 今現在アレルギーの症状を具体的に話しているのは担任のみです。学校側からアレルギーに関するアンケートがあり、食物アレルギーがあることを書きましたが、特に何の連絡もありませんでした。担任の出張などの時に備えて面談を申し込んだ所、養護教諭との面談の時間を作ってもらえることになりました。 アレルギーの本などを読むと、「学校の校長先生と養護教諭と担任と両親が集まって子供の症状などについて確認し、学校全体がその子供のアレルギーに対して理解しておく必要がある」などと書かれています。担任が不在の時などもあるので学校のどの先生も理解しておられるというのは大事なことと思います。しかし、我が子はショックを起こしたことがなく食べると関節などにじんましんがでる程度で除去するかどうかも迷う程度ですし、実際に担当するのは担任ですし、校長先生を交えて・・というのはオーバーかな?と思います。学校側の対応としては、担任に言ってください、という感じです。 校長先生にも面談をしてもらう必要はあるでしょうか? 給食の材料表をもらうのも時間がかかって何度も請求したので・・すでに厄介な親子と思われているようで、これ以上面倒がられたくないという気持ちがあります。 低姿勢で、でも言うべき事はきっぱり言うのが理想でしょうが、現実は難しいですね。

  • 食物アレルギーがある場合の披露宴

    現在3ヶ月の乳児に授乳中ですが、先日、子供が卵と小麦のアレルギーとわかりました。程度が重いらしく、断乳するまで、私の食事から卵と小麦を完全に除去するように指導され実行しています。 ところが、来年の3月結婚する主人の幼稚園からの幼馴染から、夫婦で結婚式に招待されるようです(正式な招待状はまだです)。 卵と小麦は一見して使用されているかわからず、披露宴の料理が心配で私は欠席したいと言っているのですが、主人がどうしても夫婦で出席したいと頑固に主張し譲りません。 去年、私たちが結婚式をしたホテルでは、打ち合わせのときアレルギーの方がいらっしゃったら対応しますと言われた記憶があります。が、卵と小麦というのは対応可能なのでしょうか?? ホテルでの披露宴の場合、卵と小麦のアレルギーに対応した食事を用意していただけるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 食物アレルギーについて

    子供の離乳食が進み、アレルギーが心配される食材(たまごや小麦など)もたべるようになってきました。 育児書などには、はじめて食べさせるときは気をつけて…と書かれていますが、一回たべさせてみて大丈夫ならその食べ物のアレルギーはないと思っていいのですか?2回目三回目や、もっと大きくなってからアレルギーになることはないのでしょうか。食べ物以外のアレルギー(花粉症やネコアレルギーなど)は、大人になってからいきなりなることもありますよね。食べ物の場合は最初大丈夫ならずっと大丈夫ですか?

  • アレルギー、増えてませんか?

    こんにちは。 気になったので質問します。 気を悪くされる人がいたらすみません。 タイトル通りなのですが、 ここ10数年くらい、アレルギー持ちの子供が増えてませんか? 私は20代後半ですが、小学生時代には、アレルギーで何らかの食材が食べれない、という子供はほとんどいなかったような気がします。 でも現在は給食で食べられないものが出る日に、 自宅から弁当を持参する子が、毎日何人かいるそうです。 ファミレスのメニュー表も、アレルゲンの入ってないメニューを用意したり、使用食材を表記したり気を使っています。 (まぁそれは昔からやるべきことであったと思いますが) 今のお母さんは平均的に子供の離乳食やその後の食生活に 気を使っていて、アレルギー発症しないように○○は何歳まで食べさせないとかちゃんとやっているのに、 アレルギーが増えてるように感じるんでしょうか? 実際に増えてるんでしょうか。 それとも、昔は、食べれないものは残せばいい、という感じで あまりアレルギー持ちの子にあまり理解なかったんでしょうか。 みなさんは、どうお感じになられますか?

専門家に質問してみよう