• ベストアンサー

高校受験経験者さんに質問です

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

家庭教師派遣会社勤務です。私の出身の町は田舎なので、塾というと公文しか当時はありませんでしたから、塾には通ってませんでした。進路相談も業種柄出来ますから、成績ことこまかに教えてください(出来れば中二の最後の学年末テストの五科目の成績と、中三の一学期の九科目の各通信簿の数値)。私も何年も指導していて思うことがあります。 それは『中学生は淡白な勉強をしている!』人間が多いということを…だからあなたには食い下がってしつこく勉強して欲しいです。具体的に何が淡白というかというと、 1.せっかく買った問題集をじかに解答を書いてしまって、使い回ししていない(=一回しか解いていない)。 2.そのため、同じような種類の問題集を何冊も持っている。 3.解いたら解きっぱなしなため、苦手をいつまでたっても克服しない。 これですね。特に進研ゼミをやっている人に多いのですが、進研ゼミ自体が2の状況下に近い出来になっている都合上、そういう傾向があります。「出した」ということに満足しちゃわないで、進研ゼミの付録の問題集を使いまわして何度も苦手箇所を解いてみてください。答えは絶対にノートに書いて欲しいです。 でも問題集の方には『正誤』をつけて置いてください。理解して解いたものには○、ヤマカンで解いたものと全然わからなかったものには×をつけて欲しいです。(例:×○×××(1) 4x-2(3x-6)=-18ってな感じに)英語の場合は問題集にはラインマーカーでわからなかった単語に線引いて、単語カード化しちゃってわからない箇所を減らすということを心がけてください。 そうすれば、日比谷だろうが西高だろうが国立(くにたち)だろうが、都立御三家でも何でも行けちゃいます!ただ、開成とか豊島岡女子学園とか早慶付属や六大学レベルの付属は都立御三家のようなイージーなもんじゃないので、「私立難関レベルも!」っと考えるのなら、高校一年生の問題集も同時にこなしておかないと受からないと思います。 私は思うに『塾や家庭教師は私立難関校を受験する者以外は不要』だと思っています。はっきりいって親が子の勉強していない姿を見たくないから、塾や家庭教師を雇っているだけですから。

silver-you
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まずは、僕の成績から中2の最後の期末考査は 5教科、と言うよりもすべてのテストが 80点前後でした。(数学だけ70位点でしたが) 学年では150人くらい中20前後だったと思います。 通知票は、社会が5、美術が3あとは4でした。 学校の学力テスト(期末後開催)は 3教科偏差値63、5教科偏差値62でした。 僕は一応問題集はノートに答えを書くようにしています。 間違えたところもチェックしています。 わからないものはわかるまでやるように心がけています。 問題集はゼミが基礎、市販の物はレベルが高めの物で 応用や発展としています。 ↑これらはインターネットで調べたりして やった方がいいと思ったので今このように勉強しています 上にも書いたように現在の勉強方は まず学校のノートを確認、ゼミの問題を解く、 問題集の問題を解く。としています。

関連するQ&A

  • 高校受験について

    中3女子です 高校受験のことについて質問があります。 私は塾には通わず、進研ゼミだけで勉強しています。 進研ゼミだけでは少し不安なので、本屋で入試対策のテキストを買って勉強したいと考えています。 どのテキストがおすすめでしょうか? 問題だけのテキストではなく、復習をしながら入試問題を解けるように なっていくようなテキストがいいです また塾に通っていないため、勉強にかける時間が自由なので 入試への勉強の時間の配分や要領がとても悪いです。 塾に行かずに合格した方など受験経験者さんに お話を伺いたいなと思います。 ぜひ私にアドバイスをよろしくお願いします

  • 高校生が家庭教師でも大丈夫でしょうか?

    私は都立高校の2年生です 今年妹が中3で受験生になりました 塾や家庭教師はお金がかかるので行かせられないそうです (進研ゼミは受講しています) そこで私が妹に勉強を教えるということになりました 私自身、高校受験は塾なしでなんとか合格しました 当時の偏差値はWもぎなどで60前半くらいでした 妹の志望校は都立芦花高校(偏差値50前半)です 妹は現在偏差値は40前半、内申は換算で30ほどです 私は、まずは基礎がだいたいできればいいと思ったので 各教科進研ゼミをベースに基礎を重視してやらせています このまま塾にいかないで私が教えてても大丈夫でしょうか? 偏差値40→50以上は難しいですか? また教える側として注意することや今後の勉強、すべきことなども 教えていただけたらうれしいです では長々となりいろいろと質問してしまい申し訳ありません よろしくお願いします

  • 高校受験のことで・・

    高校受験で250点満点中100点しかないのですがあと20点あげたいので効率の良い勉強のしかたをおしえてください。 ちなみに進研ゼミをやっていますw

  • 受験勉強は…

    初めまして。中学2年です。1つ質問したい事が あるのですが受験勉強は今の時期(2年生の2月の 下旬)から何もやってない状態でスタートして 間に合うのでしょうか?また、学力をこの1年で 飛躍的に上げる事は出来るのでしょうか? 一応狙っている所は都立の上位高です。しかし進研 ゼミ(私がやっている)の合格判定模試では学力は 都立の中位高(都立田園調布高校あたりのレベル)に 合格する学力です。 成績は4と3で4が少し多いです。

  • 高校受験

    今愛知に住む高校受験で悩んでる 中学三年生です。 今まで塾など入らずに 進研ゼミだけでずっとテスト対策などやってきました。 でも、そろそろ塾に入ろうと思って 河合塾の夏期講習に行きました。 そして2学期からも河合に通ってみようかなあと思ってました。 でも、時間が長くて初めて塾に通ったから かなり辛くてこのまま続けるのは なんか嫌だなあと思うようになりました。 (知り合いもいないし。) でも受験のための我慢だって親は言うし、 確かに塾の方が先生もいるしいいと思うんですけど・・・ 私は基礎は自分で勉強できるんですけど 応用を頑張って身につけたいんです。 で、質問は 今からの3つのうちどれがいいと思いますか?? (1)これからも頑張って塾に通った方がいい (2)塾は通わないで進研ゼミや自分で問題集買って  自分で頑張ったほうがいい (3)塾の夏期講習や冬期講習だけ行って あとは(2)と同じようにしたほうがいい 返事お願いします。

  • 受験生の妹

    受験生の妹についてです。 夏休み全く勉強してません。 塾と進研ゼミをやっているのですが、塾には毎日毎日遅刻して行き、進研ゼミはいっさい手をつけてません。塾で勉強したから大丈夫とか言ってます。 本人は勉強の仕方がわからないと言ってます。 そんなん塾の先生に聞けばいいし、進研ゼミなんてめっちゃ詳しく解説のってるやんといつもいつも言ってるんですがなぜかしません。 パソコンとケータイを離しません。 親は諦めてるみたいで「もうほっとき」としかいいません。 なるべく公立に行ってもらいたいと親も言っています。 勉強頑張っても受験に落ちてしまって私立高校に通うのは仕方がないことだと思います。 でも、今のままだと確実に私立だと思います。 どうやったら受験に対する危機感をもたせることができますか??

  • 高校受験について

    中学3年、受験生です。 私は偏差値68の公立高校に入りたいと思っています。 それで今勉強を頑張っているのですか、 進研ゼミの問題が基本的すぎて応用問題をやりたいと思い、 書店で問題集を買いました。 その問題集は国立・有名私立受験向けのものなのですが、 公立受験をする者にも役立ちますか? また、おすすめの教材があれば教えてください。 受験にあまり関係ない勉強はしたくないです。 ちなみに塾に行っていないので、塾のテキストとかはありません。 回答よろしくお願いします。

  • 進研ゼミで受験対策

    中学二年生の子どもがいて、進研ゼミを始めようか迷っています。 塾には通っていませんが、家庭学習の習慣がついているので、 今のところ成績は悪くはありません。 これまでは、私が買い与えた問題集を使って日々の復習をしたり テスト対策をすることで、どうにかやってこられましたが 受験対策は、どのようにしたらよいのか私には分からないので そろそろ塾か、進研ゼミのような通信講座を検討したほうがよいのではないかと考えています。 私から見て、本人には塾より進研ゼミのほうが向いていると思うのですが (部活も頑張りたい、睡眠時間が減ると体調をすぐ崩すなど) 気になる点が、いくつかあります。 進研ゼミで志望校の出題傾向を知ることは出来るのでしょうか。 模試のようなもので自分の順位を知ることは出来るのでしょうか。 また進研ゼミが、塾より劣る点があるとしたら、それはどのようなことでしょうか。 定期テスト対策は出来ているので、受験対策がしっかり出来るのはどちらなのか知りたいです。 志望校は公立高校です。 よろしくお願いします。

  • 高校受験の勉強時間についてです。

    塾には行ってなくて進研ゼミを やっています。 志望している高校のレベルは 中の上ぐらいです。 冬休みに入ってからは1日6時間程 勉強しているのですが、足りない でしょうか? また、おすすめの勉強法や集中の 仕方があれば教えてください。

  • 新宿高校について

    こんにちは。今、新宿高校を志望している中3男子です。 現在、換算内申40の都立そっくりW模擬偏差値65で、受験勉強にあたっていますが、数学、理科がとにかく苦手です…。 逆に得意なのは社会や国語です。 塾には行っておらず、進研ゼミさんの教材と、毎回の模試直し、過去問などをやっていますが、他に何か効果的な勉強法はあるでしょうか。 塾には家計的な問題もあり行けないので、自学自習内でのアドバイス、あればお願いします。 ちなみに私立併願は受けず、もし落ちたら都立後期分割募集の田園調布高校に行くつもりです。 回答よろしくお願いします