• ベストアンサー

愛犬が死にました。母が辛そうです。

今日、5年間飼っていた犬が死にました。 犬が好きだった母にとって、念願の初めての愛犬で、それはそれはかわいがっていました。 僕ももちろん悲しいし残念ですが、母の悲しみは計り知れず、このまま元気がなくなってしまうことが心配でなりません。 僕は今日みたいな日を恐れて、生きているうちに2匹目の犬を飼い始めておこうと考えていたのですが、失敗しました。 母には新しい犬をプレゼントしたいと思っているのですが、「もうペットは飼わない」と言っています。 僕もやはり死んだ飼い犬を裏切るような感じがするし、新しい犬が身代わりとして扱われてしまうのではないかという懸念がないわけでもありません。 愛犬が死んでしまった後に、また犬を飼い始めたという経験者の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、気持ち等いかがですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ペットロス状態から「立ち直る」事が出来ないまま、次の犬がいます。  というか、途切れずに誰かは居ます。  怖いのでしょうね。たぶん。  でも、最初から分かって飼うのだと思っています。寿命に関しては。  ただ五年というのは成犬からじゃ無い限りとても短いですよね。  その点で落ち込みが大きいのではないでしょうか。  忘れませんよ。  でも、身勝手なのでしょうか。次のペットも同じようにかわいいです。  こればかりは本人にしか分からないし、立ち直るのも立ち直ろうとするのも本人にしか出来ません。  いまはもうしばらく泣かせてあげて下さい。

hwanghwang
質問者

お礼

7歳の犬を譲り受け、5年間飼っていました。 >次のペットも同じようにかわいいです。 そうですよね、きっとかわいいですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 20050303
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.1

とても辛いですね。私はうさぎを飼っていますが、 3回目です。 親戚の話ですが、 やはり愛犬を亡くし、落ち込み、 もう2度と飼わないと言い、 元気をなくしていたようですが、 (50代夫婦) 娘の助言で、飼うことに決めたようです。 それから、また元気を取り戻し、かわいがっているようです。 昨日の今日で気持ちは切り替わりませんが、 やはり、また飼いはじめることは、 良いことなのではないかと、思います。 自分も、毎回、本当に悲しみ、 2度とこんな想いはしたくないと思いますが、 その悲しみよりも、うさぎとすごす喜びを 求めてしまうようです。

hwanghwang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その悲しみよりも、うさぎとすごす喜びを 求めてしまうようです。 この気持ちが重要ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬が死にそうです・・・

    こんにちわ。 私はシェルティーを愛犬として9年間飼っております。 五月始めに旅行に行ったので、ペットショップに3日ほど預けていました。 そして、帰ってきてから嘔吐して、体調が優れていません。 散歩するときも預けた前より元気がなく、トボトボと後ろへついてくるんです。 普段家にいるときも、目の焦点が合ってない感じで食欲もあるのはあるんですが、以前のように食べるのにも活気がなく、無理やり食べていると言う感じです。 心配になり、病院に行ったのですが、「詳しい原因はわからない、耳の中にある平衡感覚を取る部分がおかしいのかもしれない、それかホルモンの病気かもしれない。」と言われました。 犬に関して詳しい方や、愛犬がこのような状態になって事があるという飼い主の方、その他の方でもかまいません。出来るだけ詳しい情報が知りたいです。教えてください!

    • ベストアンサー
  • 愛犬が亡くなりました・・・。

    16年間飼っていた愛犬が先ほど、亡くなりました。 今日にでも、火葬をするのですが、その際に手紙を書き一緒にいれようと思います。 文章は書いたのですが…『生まれ変わったら、私の子供として生まれてきて欲しい』と書きました。 こうゆうことを言うのは、いけないことなのでしょうか? 長年、可愛がって来たのでとてもショックです。 ペットを亡くされた経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が死ぬのが怖い

    シーズー(雄)13歳 5歳の頃に全盲になり、両目共摘出しています。 私は、築13年のマンションに住んでいて、ペット可です。 住民は、一斉に入居して、一斉にペットを買いました。 その為、ペットの年齢は似たり寄ったりです。 去年、一昨年辺りから‥‥寿命なんでしょうか? 次々に、マンション内のペットが死んでいきます。 「心筋梗塞」「癌」「老衰」。病状は様々です。 一斉に住民がペットを買ったので、死期も、ペットの寿命を考えれば、同じ時期に訪れるのは当然なのでしょう。 しかし、今度は○階、次は△階と、ペットが死んでいくと、次は自分の愛犬の番になるんじゃないか!?と、怖くなります。 母は、「飼い主より先に死ぬ。癌などで苦しんで死ぬより、ある日突然の心筋梗塞で一瞬で死ぬのが良い」と言います。 確かに、それは私もそう思っています。愛犬は全盲で、全盲になって暫くは、眼球が肥大して痛がっていた時期があります。 そして今は、心臓が弱く、心臓の薬を飲んでいます。 その為、愛犬には、もう二度と苦しい思いはさせたくないから、心筋梗塞などで、苦しまずに一瞬で死んで欲しいと思っています。 しかし‥‥頭では分かっているものの、割り切れません。 次々に、寿命を迎えて死んでいくマンションのペット達を見ていると、今度は家じゃないか?とか、次は誰の番なんだろう?とか。 母達の会話で、「次は○○さんのペットが亡くなったそうよ。でも、脳梗塞で突然死だって」「家の子も13歳だからそろそろだわ。せめて楽に最期を迎えれたら良いね。ねぇ~△△ちゃん(犬の顔を見て)」「でも13歳なんて長生きだよね~。昔なんか7歳ぐらいで死んでたわよ。家の子(我が家の愛犬)も13歳。昔に比べたら大往生よ~」 母達は、昔も犬を飼った事があるので、死が当たり前らしく、飄々としています。 私が一番怖いのは、愛犬と2人きりになった時です。 雷が鳴ったりすると、怯えます。心臓が悪いため、今心筋梗塞になったらどうしよう!とか思ってしまいます。 私1人で愛犬の死に目に立ち会いたくないのです。パニックになってしまうと思います。 死は当たり前の筈なのに、逆に当たり前すぎて、怖いです。 皆さんは、近づく愛犬の死に対してどのような感情を持ちますか? 私のように思ってしまう経験はありますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が死んでしまいました・・・

    1週間前に9年飼っていた愛犬が亡くなりました。 家族は僕と両親二人なのですが、 父も母も勿論ぼくも、死んでしまった犬がいつも居た庭を見ると、昔の思い出が蘇り、なんとも切なく、寂しくなります。 「もうこんな悲しい思いをしたくないから、犬を飼うのはやめようね。」と家族で話していました。 しかし、今日父が仕事から帰ってきて、「今日な、仕事先で子犬を貰ってほしいって言われたんだ。」と言って、何枚か貰ってきたその犬の写 真を母と僕に見せました。すごく可愛いワンちゃんでした。 愛犬が死んでまだ1週間で、こんな話が来るなんて何かの縁なのかなぁと思い、 家族でどうするか話し合ったのですが、結局結論は出せませんでした。 家族みんな犬が大好きで、3人だけの生活はどこか寂しく感じてはいますが、新しい犬を飼うのも、なんか前の子を裏切ってしまうようで、どうすればいいか分からなくなりました。 しかも、まだ1週間しか経っていないので、こんなに早く新たな家族を迎えて良いものなのか・・・。 ぼくは来年、進学のために実家を離れるので、両親二人を残して行くことになるのですが、二人だけでいるのは寂しそうで・・・僕としては、そのワンちゃんをこの家に迎えたいのですが、やはりどうするべきか決められないです。 とにかく一番気がかりなのが、今は亡き愛犬のことです。新たな犬を飼うと思うと、その子が可哀想で可哀想で、胸が締め付けられます。 このような経験がある方、なくても構いませんが、皆さんのお考え、ご意見を聞かせてほしいです。 よろしく御願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬が亡くなりました。新しい犬??

    15年間共にすごした愛犬が1ヶ月ちょっと前に亡くなりました。 日常生活のなかでふとしたときに思い出し涙が出てしまい、 夜寝る前も毎晩泣いてしまいます。 いくら悲しんでも愛犬が戻ってくることはない、ということは 当然ちゃんとわかっているのですが愛犬のぬくもりが愛しくて恋しくて たまりません。 しかし一方で新しい犬(保健所などからレスキューされた犬を 里親として飼おうと思っています)を迎えたいという気持ちも あります。 そうしたら少しは気持ちがラクになり、愛する対象が新しくできる ことで、愛犬のことも、いい思い出を存分に思い出せるように なるのではないかと思ったりしています。 (今は思い出を思い出せば思い出すほど辛いのです) でも、気持ちがまだ愛犬にしがみついてしまっているところも あるような気がしています。 実際にペットを亡くして新しいペットを飼われた方、 どのような心境の変化等ありましたか? よかったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の安楽死について…

    私には13年間いた愛犬がいました。 しかし、実際側にいてやれたねは、私の都合で飼い初めの2年間だけでした。 今思えばこの時点で、私は飼い主失格ですよね… それでも、愛犬は私の家族に愛情一杯に育てられていて、家族の一員になっていました。 そして今から、3年前突然、子宮の病気で生死をさ迷い、それでもその時は、頑張ってくれたおかげで、元気になってくれて、私も今まで以上に、これからは愛情を注ごうと強く強く思って今まで生活をしてきました。 その幸せが崩れたのが、今年9月で、右足の爪が剥がれ腫れていたので病院に連れて行くと様々な検査をされ出た結果が悪性の腫瘍ですでに色々な所に転移もみられていて、今出来る処置としては、壊死して行く足を切断する事でした… 私は完治することがない愛犬の足を切断する事が、果たしてこの子のためなのか悩みに悩みぬきどうしても切断という判断ができませんでした。 それから愛犬と頑張っていましたが、ついには立てなくなり排便も出来なくなり、昨日、私は、安楽死という道を選びました。 愛犬は、家族みんなに見守られ眠るように旅立ちました。 私の母には、愛犬が もういいよ。ありがとう。 と言ったと聞き涙がとまりませんでした。 家に連れて帰って、小さな骨となった愛犬をみて今日も本当に正しい道だったのか・… この子にとっての幸せはなんだったのか… 胸が締め付けられます・… 飼い犬の幸せとは何なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死から

    私は12年買っていた犬が亡くなって、1年あけて次の犬を飼いました。 その1年は複雑でした犬の居ない生活は考えられない、でも先代の愛犬の死に目にもあったことから、もう犬を飼うのは辞めようかとも悩みました。 結局犬の居ない生活は考えられなくて2匹目を飼いました。 その愛犬も今では16歳です。 今はとても元気で歳の割には飛び回っていますが、いつ来てもおかしくない歳です。 ですから、その犬の死がとても怖くて、どうしたもんかと悩むときが多々あります。 そこで今の愛犬が死んでも急に寂しくならないように今から子犬を飼うというのは今の愛犬に失礼でしょうか? 一度死を経験しているので本当にどうしていいのか分からなくなります。 みなさんは愛犬が亡くなって次の犬を飼うのに、どのくらいの期間あけますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死をどのように受け止めますか?

    先月、10年4カ月頑張って生きてくれた愛犬がこの世を去りました。家族は悲しみに浸り、何も考えることができず暗い毎日を過ごしています。もう次のペットは飼いたくないと言っています。 私も当分は…と思っていたものの、犬が支えていてくれたものって自分の想像する以上に大きかったんですね。亡くなった愛犬(マルチーズ、レオちゃん)を忘れるわけではないですし、次の子と比べるつもりもありませんが、また犬と生活を一緒にしてみたいと思っています。 これって、レオちゃんに申し訳ないことなのでしょうか。不謹慎なのでしょうか。私はフィアンセと2人で暮らしていて、家族とは別居しています。新しい子を家族に見せたらまた元気になってくれるのではないかと思っております。同じような経験をされた方、犬が大好きな方、どなたでも結構です。何かアドバイスが頂けたらと思い、質問させて頂きました。 本当に大好きなレオちゃんだったためにすごくショックでした。仕事でもしていないと思い出して涙が止まりませんでした。 天国でのんびりしてくれてたらと願ってます。 乱文で失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 犬優先すぎる母

    タイトルの通り、母があまりにも犬優先すぎて不安です。 現在、母は父との二人暮らしで、愛犬を1匹飼っています。私は父母と同一市内で一人暮らしをしています。 離れているのにも関わらず不幸にも父母、私共にほぼ同タイミングでコロナに罹患してしまい、愛犬の世話が難しい状態になってしまいました。 そこで、愛犬を知り合いもしくはペットホテル(過去何度か利用している場所)に預けないといけない…という話をしていたのですが、母は頑なに「自分で世話をする、散歩も行く」と言い出したのです。 その上、翌日電話した際は「今日は犬の散髪に連れて行かなきゃ。予約は埋まってるし、年内にさっぱりしなきゃね。」という事まで言い出しました。 陽性判定されてすぐで、熱も咳もある中、そんなことは自身の体調にも、周りへの感染リスクのことを考えてもありえないと思い、厚労省や県の通達をソースに説得を試みましたが、「そうなの?知らなかった。」と言うだけで聞く耳を持ってくれません。 ペットホテルを利用したくない理由は検討がついていて、以前私も同居していた時、旅行で5日という比較的長期間犬をペットホテルに預けたことがありました。旅行が終わり、愛犬をお迎えに行ったところ、目つきが鋭く変わって、ストレスが溜まったんだろうなと思った時がありました。その時の印象のせいで 長期間預けるという選択肢が無くなってしまったのかもしれません。 私も愛犬のことは大好きです。 母は普段理性的なのですが、愛犬のことになると上記のようにまともな判断が出来ているとは思えません。このままでは将来、愛犬が病気に罹った際、詐欺に引っかかったり、異常なことをしてしまわないか心配です。 どのように母に接し、または説得すればいいと思いますか?

  • 愛犬のお墓(土葬)

    今朝、祖父母の家に住んでいる愛犬が亡くなり、既に家族が土葬したみたいです。 私の家からは70km以上離れていてすぐにいけるところではありません。 そこで、私はわんちゃんとものすごく遊んだりしたので、お墓を最後に作りたいと思いました。 犬専用の墓。 どのページ見ても火葬した後納骨するように書いてあり、土葬の場合、上に置く置き型のわんちゃんの墓があれば教えてください。 そして、一番心配なのは祖父母らのペットロス症候群。 新たなペットで同じような犬を買ってあげたい。 ペットフードなどは食べさせず、ねこまんまでそのわんちゃんも育ってきました。生まれて15年間生きました。 ペットショップにいた犬が、ねこまんまへ切り替え可能なのでしょうか? すみません。私も精神がおかしくなって、文章がおかしいのですが、一人でも多くの方の意見を聞きたいので、おねがいします。 自分がダメになってしまいそうです・・・

    • ベストアンサー
長期政権下の組織と教育の問題
このQ&Aのポイント
  • 与党(自民党・公明党)の長期政権により、組織がマンネリ化している
  • 学校教育において、教師の教え方に問題がある
  • 教師や校長が虐めに対して無知であり、隠蔽している
回答を見る