• ベストアンサー

パソコン購入 どのくらいの容量・CPUが必要かわかりません。

adaga2324の回答

  • adaga2324
  • ベストアンサー率21% (25/117)
回答No.9

CPUの面では問題ないと思います。 メモリは512MBにしておいた方が、インターネットとメールソフトを立ち上げながら、ワードで書類を作るとか、「ながら作業」のときに快適だと思います。

関連するQ&A

  • HT対応CPUで再インストール必要でしょうか?

    HT対応CPUで再インストール必要でしょうか? DELL DIMENSION 3100C WindowsXP MediaCenterEdition 2002 SP3 BIOS:A02 CPU:CeleronD 2.8Ghz メモリ:1GB CPUの交換をしようと思っています。 所持CPU:Pentium4 651 3.4GHz LGA775 CedarMill SL9KE TDP65W HT対応なのですが、OS再インストールが必要でしょうか? XP proなら必要ないという認識でしたが。。。

  • 中古パソコン、どっちが早いですか?

    パソコンを買い換えようと中古PCを2台選び、どちらかを買おうと思っています。 調べたら、CeleronD と Pentium4では性能に差があるようですが。 下の2台のどちらのほう動作が早いのでしょうか。(主にインターネット、オンラインゲームに使おうと考えています。) 1.CPU : Pentium4 3.0GHz  メモリ : 512MB 2.CPU : CeleronD 2.8GHz  メモリ : 1280MB OS はどっちとも XP です。

  • CPUの交換

    型番FMVLX40U OS Vista Home Basic CPU CeleronD 3.08GHz メモリ 2GB グラフィック RADEON XPRESS 200M (オンボード) VRAM 256MB このPCのCPUをPentium4 3.80GHzに変えようと思うんですが、冷却は今のままで大丈夫ですか?  また体感できるほどの効果は得られるでしょうか?

  • パソコン購入について

     こんにちは。初心者なのですが、パソコンが古くなったのでパソコンの購入について考えています。 初心者なので、メーカー製のパソコンを買おうと思い偵察に行ってきてある程度機種を絞ったのですが、どれにするか決まりません。 1つめは、NECのceleronD3.2GHzのCPU、メモリ512MB 2つめは、富士通のceleronM1.6GHzのCPU、メモリ512MB 3つめは、ソーテックのCore(TM)2 Duo E6300のCPU、メモリ1GB なのですが、値段は大体同じくらいです。パソコンを使うのは、 (1)インターネット (2)動画の編集 (3)写真の管理、編集 (4)ワード、エクセル、年賀状 位です。  最後に、量販店でビスタ優待キャンペーンというのを見たのですが、ビスタ発売時にビスタ搭載のPCを買うのと、発売前に購入し優待を受けるのとではどちらが費用がかかるのでしょうか。

  • CPUの速度について

    Socket478のPentium4と、LGA775のCeleronD(共に3.0GHz)ではどちらが高速ですか?

  • CPUについて

    今、Pentium4 HT 2.8Ghz FSB800 Socket478 を使っているのですが、これを3.2Ghzや3.4Ghzに交換できますか?同じくPentium4 HT FSB800 Socket478のやつを買えばよいのだと思うのですが・・・パソコンは こちらです↓ http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/ 保証はどうでもよいので・・・ FSB800のものを買えばBIOS設定などしなくても済みそうなのですがどうなのでしょうか?教えてください。

  • 近いうちに新しいパソコン購入を考えています。

    近いうちに新しいパソコン購入を考えています。 windows7 Professional 64bit にしたいのですが、以下のゲームが動作するかよくわかりません。どなたかご教授下さい。 ゲーム名: Command & Conquer: Red Alert 3 OS:Windows XP/Vista(+DirectX 9.0c以上),CPU:Pentium 4/2.2GHz以上[Vista環境ではPentium 4/2.6GHz以上],メインメモリ:1GB以上[Vista環境では2GB以上],グラフィックスメモリ:128MB以上,ハードディス空き容量:10GB以上

  • CPU「CeleronD」と「Pentium4」について

    今度デスクトップPCを購入しようと考えています。 そこで、CPU「Pentium4 2.4GHz」のものと「CeleronD 2.8GHz」のどちらかに決めたのですが(メモリ、HDDはそれぞれ2GB、250GBのものを増設予定)・・・ 3DゲームをやるならPentium。Celeronは論外と書いているサイトがあったのですが、これは2.8GHzでも論外なのでしょうか? 自分はPC版GTA サンアンドレアスを所持していて、それをプレイしようと考えています。 あと、動画変換や圧縮処理などの作業に向いているのはどちらでしょうか? 大雑把に言えば3Dゲーム以外の作業という意味です。 ご返答お待ちしています。

  • CPU交換について

    現在hp製のPC、dc5100sfを使用していて、CPUをCeleron D 331からPentium D 915に交換したいと思うのですが、交換しても大丈夫なのでしょうか。当方素人なので、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 PCのスペックは CPU : CeleronD 331 (2.66GHz 256KB L2キャッシュ、533MHz FSB) チップセット : Intel 915GV Express チップセット メモリ : 1GB です。 また、CeleronD 331はeマシーンズのj4438でも使えるでしょうか。 j4438のスペックは CPU : Pentium D 915 (2.80GHz, 800MHz フロント システム バス, 2x2MB L2キャッシュ) チップセット : ATI Radeon® Xpress 200 チップセット メモリ : 1GB です。 どなたか詳しいアドバイスをお願いいたします。

  • CPUの違いがわからない。

    HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz 800MHz FSB) と インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 331 (256KB L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB) ではびっくりするほど違うのですか? これよりも メモリを 512MB(256MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリから 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリにしたほうがいい気がします。