• ベストアンサー

カローラフィールダーに乗られている方・・教えてください

oujidaiの回答

  • oujidai
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.8

#5です。 今日のcarview掲示板ではFMCは06/08とのことです。 ナンバーは3-ワイドボディ化のため、いや5のままだ、との情報があります。 http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3246&pgc=1&th=1229591&act=th#list

関連するQ&A

  • カローラフィールダーの価格

    トヨタのカローラフィールダー(1.5X“AEROTOURER”、オートマ、2WD)を購入しようか悩んでおります。愛車セット(5万円くらいだったか・・・見積もりは渡せないというので忘れてしまいました・・・)と10万円前後のアルミタイヤだけつけて、後は全て標準のままでいいと考えております。車の下取りは、約20万円とのことです。 そこで、いったいどのくらいの値引きで購入するのがいいのかアドバイスがいただけたらと思い投稿しました。安いにこしたことはないのですが、あまり無謀なことを言っててもしょうがないので・・・ 納得する価格は人それぞれ違うと思いますが、そこをなんとか良きアドバイスお願いします。

  • カローラフィールダーの実力

    総額197万でカローラフィールダー1.5Gを購入しました。 雑誌や評論家は運転がつまらないとか、足回りがフワフワとか揶揄しますが、実際購入時に自分もそれを信じて試乗すると、ハンドリングも乗り心地も静かさもすべて最高でした。特にリアシートでは足も組めるほど広く、床はまったいらでセンタートンネルもないです。それでいて、積載スペースは大きく、リアシートを倒して旅行では家族3人車中泊しました。「布団かけてキングサイズのべっどのようでした 」。 雑誌界ではカローラ批判するほど腕のいい評論家という進行でもあるんでしょうか? 普通の専門誌うには、ステーションワゴンクラスNO.1と書いてます。でも個人雑誌や評論家意見ではやたらけなされてます。他社のライバルは後席は狭く、ハッチバック型で、積載性も悪く、車中泊もできない感じでした。なんでトヨタとくにクラウン、カローラといったみんなが良いという車ばかり悪口を書くんでしょうか?

  • カローラフィールダーのシートの評価を教えて下さい

    トヨタ車のシートの造りはあまり評判よくないですが、カローラフィールダーはいかがでしょうか?試乗はまだですが、結構長距離運転するので、前列シートはもちろん後列シートについても気になります。腰が沈み込んだり、リヤシートの角度が倒れすぎていたりしないでしょうか?長時間乗っていられないような車だと困るので。

  • カローラフィールダー購入は失敗ですか?

    私このたびカローラフィールダーを購入しました。今納車待ちです。40も過ぎていい大人がわくわく待っているのを見て、妻も娘もあきれてます。そんななか、普段気にもとめない自動車雑誌を手に取り自分の買った車の記載された部分に自動車評論家が・・・つまらない、可も無く不可も無い、すべて普通すぎて乗る喜びが無い、ただの工業製品・・・などと、めちゃめちゃに書かれているのを読んで、ショックで立ち直れないです。私は大阪市内在住で、近所に両親もいるため、たまに5人乗るときがあり、また荷物も沢山つめる癖もあるので、それらを満たしてかつ、運転の楽しいクルマを探したつもりだったのですが。実際、総額200万前後で同クラスのクルマに試乗したら、カローラフィールダーが最も全ての面でしっくりきたから試乗後、即購入したんです。ハンドルは路面をしなやかに情報伝達してくれました。そしてタイヤ(すみませんド素人の言い方で)、足回り?って言えばいいんでしょうか?けっこうスポーティーでやや固めですが、マイルドにいなしてくれました。シートも硬すぎず、だからといって沈むことも無くとても楽でした。この雑誌の評論家たちの意見を見るまではすごくいい買い物をしたと思っていました。おまけに調子に乗ってアルミホイールまでオプションで装着した始末です。クルマに詳しい方にお聞きしたいのですが、確かに私は車は本当に詳しくなくって疎いのですが、自分なりにカローラフィールダーがすごく良く感じたのは私の感覚がずれているのでしょうか?ショックです。いい買い物したと思ったのに・・・ちなみに購入したのは新車のカローラフィールダー1.5リッターのGというグレードです。はー。自動車専門家の方々にあそこまで言われるとやはりショックです。

  • カローラフィールダー1.5Gで安心しました

    T大寺先生に間違いだらけのクルマ選びで酷評された、カラーラフィールダーですが、購入して2ヶ月乗り続けて、T大寺先生の言っていること確かに痛いところを付いていました。が、何だかんだ10年20年乗ろおと考えて購入した自分にとって、カローラはやはりあらゆるリスク(維持費・ランニングコスト、検査代、故障の有無、最後まで見てくれるトヨタの販売網の巨大さや、部品が無くなる事の心配の有無)から、遠ざけてくれるので、僕のような家族もちの先行き不安定サラリーマンには極上の一品だととても満足しました。たとえば、ドイツ車、フランス車、イタリア車等々は15年後の維持費がどうも不透明な感があり、その不安感がいくら質感の高いVWやBMW1やプジョーをしても先は見えないので(修理費です)よかったかなーと思います。最近カローラフィールダー(アクシオ含む)買われた方でよかったと思われる点など教えてください。

  • カローラフィールダーのフットレスト?

    先日(12月中旬)カローラ・フィールダー1.8Sを購入した者です。 これまでの車(カムリ、ローレル)では運転席足元に左足用のフットレストがありましたが、この車では下地のカーペットがむきだしになっています(フロアマットは純正ではありません)。オプションの設定をみてもなさそうですが、何か良い対策はあるでしょうか? (現在、相当する部位に100円均一店で黒い厚めのビニールを購入し敷いていますがずれたりするので使い勝手が悪そうです)

  • カローラツーリングでフィールダー値落ち?

    ワゴン車の購入を検討していますが、 カローラツーリングが発売(確か昨年9月)になってフィールダーの中古価格は 落ちていると思いますか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 次期フィールダーはハイブリッドになるでしょうか?

    個人的にトヨタのカローラフィールダーが気に入って欲しいのですが、それとは別に最近のガソリン高騰で毎月のガソリン代も気になります。 そこで、次のモデルチェンジでカローラとカローラフィールダーにはハイブリッドエンジンが載るとか確か何かの雑誌に載っていたと思うのですが。 もし、何らかのモデルチェンジの内容とか知っている方がいれば教えて下さい。気になっています。 それと、ハイブリッドって長く乗れば購入時の割高分って元がとれるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カローラフィールダーについて

    車の買い替えを考えています。 現在乗っているのは三菱レグナムの1800STの4WDです。 中古で買って6年、前オーナーからの累積走行距離も10万キロを超えそろそろ買い替えを検討中です。 2000CC以下のワゴンで2WDが欲しく、グレード的には現状維持 一昔前でいえばコロナ・ブルーバード・アコード・ギャランクラスの ワゴンという感じです。 が、今はこれらのクラスにワゴン設定がない、、、 アベンシスでは贅沢。レガシーは4WDだから嫌。 (現在の車も中古でたまたま4WDだっただけのことです。) で、カローラフィールダーですが10年前のレグナムと比較してどんなもんでしょう。そんな比較検討する人は少ないかもしれませんがご意見いただけると参考になります。 乗り心地とか、広さとか、作りの良し悪しとかお乗りの方はこんなところが良い・好き、あるいはダメ・嫌いなどなど。 よろしくお願いします。

  • アルテッツァジータ or カローラフィールダー

    お世話になります。 車の購入を考えておりまして、 ・アルテッツァジータ (AS200) ・カローラフィールダー(Zエアロツアラー) の2車種で迷っています。 候補に挙げた理由は、 ・後部座席を倒せば荷物が積めるのでは?(仕事車としても使用予定です) ・大人4人で移動できる。+多少は荷物が積める ・マニュアル ・多少パワーのあるエンジン ・価格が安い ・そこそこ燃費が良い といったところです。 上記2車種はトヨタらしい全てが75点の車かな~と思い、候補にあげました。 質問ですが、 ・走行距離は月500~600kmくらい ・町乗り:高速=7:3くらい ・一人:四人=8:2くらい ・荷物有:無=5:5くらい ・できれば冬場にはスキーなんかにも使いたい アルテッツァジータは、6気筒でトルクフル/車格がちょうどいい/レギュラーで経済的 というところが魅力。 逆に、FRで雪道苦手?/荷室の使い勝手が良くないとの噂 というところをデメリットに感じています。 カローラフィールダーは、2ZZエンジンは楽しそう/仕事車としての使い勝手は販売数が証明/FFで雪道OK というのがメリット 四人+荷物だと狭い気がする/ハイオク専用でガソリン代高め というところをデメリットに感じています。 皆様、どちらがお勧めでしょうか?