• ベストアンサー

ATの変速ショックについて

kei_sapの回答

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.3

正規のキャデで4万弱であれば、ATトラブルは考えにくいですね。 もちろん、中古ですから前オーナーによりますが。 私も正規か専門店でATFの交換をするべきだと思います。 キチッとパンまでハズしてやるべきです。 上抜きしかやらない所では絶対にやらないように。 専用テスタを持っている所であれば、ATの診断も容易いでしょうから そのような店が理想なんですが。 ヤナセの診断料は高額かも知れませんが、AT交換か否かの瀬戸際でし たらそんなに高いとは思えませんよ。 駆動系は、早めに手を打つ事が大切ですから。

takori-z
質問者

お礼

やはり診てもらわないことには、なんともし難いですよね。 購入したお店が一応外車も整備できるとのことなので、相談してみようと 思います。 たしかに壊れてからでは遅いですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変速ショックについて

    お世話になります。何方かお助けください。 1~2速に変速ショックがでます。2~1速にシフトダウンしてもでます。 1~2分走れば、1~2速のショックはなくなるのですが、 掲示板で伺ったところ、 この症状では、フラッシングまでしてくれるATF交換で80~90%の確立で直り、コンピューターは関係ないという方と、 この手の症状は、ATFの交換では治りません。という方もおられまして、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。 車は2007年 W219 CLS500  距離は35000kmです。 1度、ワコーズのATFとATF用の添加剤も入れて約4Lの交換をしてみましたが、それでもほぼ変化なしでした。 ベンツなのでコンピューターが絡んでいるのではともう分からなくなっています。 何方かお助けください。 宜しくお願い致します。

  • 変速ショックについて

    スバルのレガシィワゴンに乗っています。 走行距離98000キロ 10日ほど前に、国道の坂道を上っている時に 車が大きく前後に揺れ、不安を感じたのでスバルに点検をお願いしました。 その時には異常は無い。といわれ、帰ったのですが、 帰り道で同じように大きく揺れてほとんど動かない状態になりました。 なんとか近くのスタンドに駆け込み、見てもらいました。 タコメーターが3~2を行ったり来たりしていたり、 変速ショックが気になっていたので伝えると、 ATFがかなり汚れていて変速がうまく行っていないのではと言われたので ATFを交換してもらいましたが、一度交換してもあまり綺麗にならないと言われ、2回オイルを入れなおしてもらいました。 その後2日くらいはなんとか順調に動いてくれていたのですが、 今日、やはり同じような現象が起きてしまいました。 症状は坂道の時が一番ひどく、平坦な道でも少しおかしくなります。 ATFの劣化以外、どんな異常が考えられますか? また、対処法はどうしたらいいでしょうか 本当に困っているので教えてください。

  • アルファードの変速ショック

    こんばんは。 現在、H16のアルファード3000に乗っていますが購入当初より 変速しなかったりします。 例えばですが、ある程度の速度まで上げてアクセルを抜くとギアが落ちなくて再度、アクセルを踏むと同時に変速する為変速ショックが起きます。 購入当時は160000kmで現在は230000kmですが、すでに ATFは交換済みです。 同じ症状のある方、またアドバイスを頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。

  • W219の変速ショックについて

    どなたかご親切な方、お助けください。 W219の変速ショックに困っています。 2007年 36000km 7速です。 朝の走り出しに1~2速に変速ショックがあり、少し走るとなくなります。 2~1速へのショックは暖まっても微妙にあります。 以前、症状が出始めたころ、ディーラーでDASつないで診てもらったのですが、 ATには異常はないとメカニックにいわれました。 メカニックに直接話を聞いたところ、 コンピューターのバージョンが古いので更新してみて、 それでも直らなかったらATの変速タイミングの設定?を 変更してみるとか、半年もすれば自己学習機能で学習して直ると思う ようなことをいわれました。 強制的に自己学習させてみるのも出来るそうで、 長い直線の道で加速や減速しながら学習させてしまうそうです。 その時、ディーラーのセールスマンには、 AT が悪いようなことをいわれまして、 メカニックの言っていることと矛盾しているようだったので、 修理をお願いせず現在に至ります。 そのような経緯がありますので、 DASでの設定変更で直るのではと思っています。 ATのOHが必要なのか?と疑問もあります。 圧送式のATF交換で直らなければ、ATのOHが必要でしょうか? DASでの設定変更や、自己学習機能の強制的な変更などでの 改善は考えられないでしょうか? 現車を見ていないのである程度なご意見でかまいません。 もう1点質問ですが、 1年点検のサインが出始めたころからショックが起き始めました。 点検はせず、点検のサインだけディーラーで消してもらいました。 実は、1年点検してないことから、DASでの設定の調整が行われていないことが原因である場合もあるのでしょうか? ディーラーから届いた1年点検のハガキには、こんなことが起こり始めたら点検を!的な文面が記載されてあり、そのなかに「変速ショックが大きくなり始めたら」などありました。 その為、点検しなかったからなのかな。。。とも思っています。 宜しくお願い致します。

  • スズキスイフト、ATの変速ショックについて

    H18年式の現行型スイフトに乗っています。3800kmの中古を購入したのですが、最近、エンジンを始動してすぐにATをDレンジに入れた場合、Rに入れた場合の変則ショックが気になります。現在9100km走行です。1300ということもあるのでこんなもんなのかなとも思いますが、駆動力が一気につながる感じがとても気になります。AT壊れないかなと思います。本来このようなショックはあるものでしょうか?まだ距離を走っていないので不思議に思っています。走り始めて1→2→3→4という場合の変速は特に問題ありません。エンジンが暖まるまでは確かに回転数が上がりますが、冬場を考えるともっと大変なのではと思います。一度ディーラーにもっていくべきでしょうか?その場合、新車保障がまだ残っていますが、それで対応できますか?アドバイスお願いします。

  • AT 2速から3速に変速時に滑る

    走行時、オートマが2速から3速に変速時滑るような感じでショックも大きいです。 ATFは3~4万km毎ぐらいで交換していて、規定量入っていますが、前回交換から約3万kmほど走行しています。 。朝一やしばらく停車後は問題ないのですが、10分ほど走行すると症状が出ます。 車に詳しい方、原因・処置方法御教授してください。よろしくお願いします。 *H13年式ホンダステップワゴンRF2 走行距離約113000km

  • A32セフィーロATショックについて

    はじめまして最近中古でA32セフィーロ購入いたしましたが、変速ショックが気になります。1速から2速の変速時、ロックアップする時等です。何か調整方法はありますか?ATコントロールのヒューズも抜いてリセットしてもみました。またATFも交換しました

  • 乗り始めだけATが変速不良になります。

    エンジンが冷えてる(数時間乗ってない)状態で運転すると、3~4速に変わらないんです。しかし、2キロくらい走るかDに入れて3分暖機すると全く不具合なく変速します。 変速不良の原因はなんなのでしょうか? 車はハイラックストラック H10 走行距離130000です。一年前くらいに、ATF交換と社外のマグネフィンフィルターを付けました。交換した時は、走行距離120000くらいだったと思います。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • ラシーンの変速ショック

    半年前に平成7年式のラシーンを譲り受けて乗り始めましたが、ATが2速に切り替わる際にかなり大きな変速ショックがあり、かなり気になりっておりました。 ATFとストレーナを交換してみましたが効果なし たまたま走行距離の少ないATを入手することができたので思いきってミッションの交換をしてみましたが、まったく症状が変わらない。良くも悪くもならなかった。 大がかりな作業をしたのに変化なしの状態で、かなり辛いです。 交換する前にミッションの状態を確認できていれば良かったのですが、車から下りたミッションだったので乗せてみるまでは解りませんでした。 日産のディーラーに問い合わせたのですが、ラシーンのATに関して変速ショックの不具合はほとんど聞いた事がないとのこと。 たまたま同じ不具合のミッションに交換しただけでしょうか? それにしても、ちょっとくらいは症状が変わってもいいと思うのですが なんとも納得のいかない結果になってしまいました。 私と同じような症状を経験した方がいればアドバイスをお願いします 変速ショックがあるのは1速から2速に切り替わる時だけで、それ以外の3速やオーバードライブ、バック、シフトダウンはまったく問題ありません。滑り類の不具合もありません。 駆動系を含め考えられる意見をお願いします。

  • BMW318のAT操作時のショックについて

    BMWの最後期型E46 318ツーリングに乗っています。走行距離は8万2千キロです。 最近エンジンスタート後、ATのギアをPからDにする際軽くショックがあります。 逆にDからPにする際はショックはりません。あるいは、DからR、Nも問題ありません。 原因をお分かりになる方いっらしゃれば教えてもらえないでしょうか? ちなみにATFおよびフィルターは一度も変えていません。この辺りが原因ではないかと当方は踏んでいます。