- 締切済み
- すぐに回答を!
pHを与える一般式
弱酸HA(総濃度Ca)と強塩基BOH(総濃度Cb)が共存する溶液があるとき、溶液のpHを与える一般式について、 (1)溶液が酸性の時 (2)溶液がアルカリ性の時 について知りたいのですが、この問題は単純に酸塩基滴定と同様に考えてよいのでしょうか? なにかよい回答があればぜひ、回答のほうよろしくお願いしますm(__)m

- 化学
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

もしもあなたが、pHメーターを使った滴定実験と、そのデータ処理、考察等の経験があるのでしたら、それと同様に考えて良いと思います。 しかし、そうでないのでしたら、同様とか、単純といってしまうのは躊躇します。 つまり、強塩基は常に完全解離と考えて良いでしょうが、No.1のご回答にもありますように、基本的に弱酸の解離は不完全ですので、その解離平衡を考える必要があります。 その方法としては、弱酸の解離平衡の平衡定数(あるいは弱酸の酸性度定数Kaの方がデータを得やすいかも)を用いる必要があります。 pHをCa、Cb、弱酸のKaで表すためには、たとえば、Caが解離した弱酸イオンと、解離していない弱酸の濃度の合計と一致することなどを表した式を使う必要がありますので必ずしも単純な結果を与えるわけではないと思います。
- 回答No.1
- Josquin
- ベストアンサー率30% (771/2492)
それほど単純ではありません。 少なくとも、 HA ⇔ H+ + A- の平衡定数 K=[H+][A-]/[HA] 水のイオン積 kw=[H+][OH-] は必要です。
関連するQ&A
- 弱酸と弱塩基を含む混合溶液のpH
濃度CAの弱酸HAと濃度CBの弱塩基NaAを含む混合溶液のpHが以下のようになることを導け。 (酸解離定数をKaとする) pH = pKa + log(CB/CA) -------------------- 弱酸のpHは pH = 1/2(pKa - logCA) 弱塩基のpHは pH = 7 + 1/2(pKa) + 1/2(logCB) で求められると教わりました。 上記2つの式は導けたのですが、混合溶液になるとうまくいきません。 どなたか回答をお願いします。 m(_ _)m
- ベストアンサー
- 化学
- 分析化学の範囲について!わかりません(--;)
分析化学の範囲で質問です。 (1)弱塩基のBOHをHClで滴定するときの当量点のpH pH=1/2pKw-1/2pKb-1/2log[B+] (2)弱酸HAの溶液のpH pH=1/2pKa-1/2log[HA] これらの式を誘導せよ!!! 解説お願いします。
- 締切済み
- 化学
- 至急お願いします。pH指示薬についてです。
至急お願いします!! pH指示薬についての質問です。 1) メチルオレンジ指示薬が弱酸と強塩基の滴定に適切でないのはなぜか。 2) 強酸と弱塩基、弱酸と弱塩基の滴定における場合の適切な指示薬を上げ、その理由を述べよ。 3) 弱酸と強塩基を用いて滴定を行った時に、当量点におけるpHが7以上(塩基性)になるのはなぜか。 4) フェノールフタレイン指示薬はなぜ塩基性で着色するのか。
- 締切済み
- 化学
- 溶媒の酸塩基
溶液化学に関する本を読んでいるのですが、その中に次のような文章がありました。 「溶媒の酸性が強いほど、そのような溶媒中ではより弱い塩基でも酸により滴定できる。また、溶媒の塩基性が強いほど、この溶媒中ではより弱い酸でも塩基により滴定できる。すなわち、酸性溶媒中では塩基は強くなり、塩基性溶媒中では酸は強くなると通常いわれていることである。」 長くなってしまいましたが、この文章の意味があまりよく分からないのです。なぜ酸性溶媒中では塩基は強くなり、塩基性溶媒中では酸は強くなるのでしょうか。 溶液化学に関しては素人なので、もしよろしければどなたかお答え願えないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 酸解離定数とpHについての質問です よろしくお願いします
はじめまして☆ 大学1年生の者です。 早速ですが、よろしくお願いします。 濃度0.10mol/lの弱酸(HA)は以下の式で解離し、その酸解離定数は1.8×10^-5である HA+H2O←→H3O+ + A- (1)この弱酸(HA)の酸解離定数を表す式を書きなさい。 (2)この弱酸(HA)のpHを計算しなさい。 一般教養の化学の問題ですが、文型なのでまったく分かりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
ありがとうございます。 できましたら、具体的にどのような式になるのか、ご教授願いませんか?