• 締切済み

手作りの結婚祝いに対するお祝い返し

eisuke000の回答

  • eisuke000
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 素敵なプレゼント…それは感激されたでしょうね。きっと贈り物をくれた方々は、おそらくお返しなんて考えておらず、質問者さんへ対する気持ちからプレゼントされたんだと思います。 なので、お返しの品もあなたの気持ちのこもったものであれば、金額などは考えないでいいと思います。(お祝い金としていただいたのであれば、相場も見当がつきますけどネ…) そこで・・・ いただいた方が女性ですので、お花なんていかがですか?私が今はまっているプリザーブドフラワーなんてどうでしょう?見た目とても綺麗ですし、何年も水やりなしで枯れませんので、喜ばれるかも! *もしご存知でなければ、「プリザーブドフラワー」で検索してみてください。いろんなサイトありますよ! それから新婚旅行のお土産とか…。(もう行ってきちゃいました??) あとはサークルとありましたが、そのサークルに縁深いものとか…。 何点か思いついたままに回答させていただきましたが、ヒントになったものがあれば幸いです。

noname#12576
質問者

お礼

上にも書きましたが、婚姻を解消してしまいました・・・ 次はきっと本物の幸せをつかみ、その時には、今回いただいたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。 このたびは、申し訳ございませんでした。そしてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い返しについて

    先日、友人より結婚祝の品物をいただき、お返しを考えているのですが、 一般的には挙式や披露宴後にお祝いの半額程度のものを「内祝い」としてお返しをするものと思いますが、 3月3日に既に入籍をすませており、挙式は10月に行いますので時間が空いてしまいます。 取り急ぎ、お礼のお電話もしくはお手紙はお送りしようと思ってます。 こういう場合はどういうタイミングでお祝い返しをするものなのでしょうか? 皆様からのご意見を頂戴できればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚のお祝い返し

    先日結婚式を挙げ、旦那のお兄さん夫婦よりご祝儀をいただき、引き出物でお返ししたのですが…新居に引っ越しをして、その引越祝いにル・クルーゼの2万円くらいの鍋をいただいてしまいました。 この引越し祝いのお返しはいくらくらいのもので何をお返しした方がいいんでしょうか? ちなみにお兄さん夫婦は30代後半、結婚歴は10年目、子供なしです。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いに手作りのブックカバーはありですか?

    結婚祝いについての質問です。 約2ヶ月半のお付き合いの同僚の方(女性、20代半ば)が、近々結婚されます。 そこで、結婚祝いとしてお金と手作りのブックカバーを2つ(旦那さんとペアの感じで) 贈ろうかなと思っています。 この事を両親に話したら、以下の理由で反対されました。 ・手作りよりも買った物の方が良い。 ・相手の好みがきちんと分からない。 ・手作りは処分しにくい。 やはり結婚祝いで手作りの物は贈らない方がいいでしょうか? 私と結婚される方の関係、私の心情は以下のようになっています。 ・職場は6人で、会話も多く仲の良い職場です。 ・結婚される方とは、連絡先は交換していますが、一緒に遊びに行った事はありません。 ・私は今年の4月に入社して、結婚される方にはとてもお世話になったので、  お金の他に、心のこもった物を贈りたいと考えています。 ・ブックカバーにしようと思った理由は、結婚される方が本を読んでいる姿をよく見るためです。 いろいろな方のご意見を伺いたいので、忌憚ないご意見をよろしくお願い致します。

  • 結婚祝いでお皿をもらったんですが、お返しは??

    結婚祝いで、叔父から手作り(?)の夫婦茶碗やお皿が送られてきました。 お礼をしようと思うんですが、手作りのものなので半額のお返しをしようと思っても値段が分からなくて困っています。 どういったものをお礼したらいいのでしょうか? それともお礼のお手紙だけの方が相手も気を使わなくていいでしょうか? また、お礼のお手紙にはどんなことを書いたらいいでしょうか? 教えてください(>_<)

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 大学の同級生(男性)の結婚祝いについて。

    質問させて下さい。 大学のサークルの友人(男性)がめでたく結婚します。 お祝いをしたいのですが、どんなものが喜ばれますか?? (1)お金 (2)お祝い品(食器など)  以前、自分の結婚の時に、 大学のサークル仲間より(3人男性)、お祝いを一人1万円ずつ包んで頂き、その際にカタログギフト+引き菓子でお返しはしています。  今回、お祝いは私一人でする予定です。 奥さんが3つ上ということもあり、少し配慮が必要かなと思い、悩んでいます。

  • お祝い返しについて (返しが来ません)

    私は長男の嫁という立場なのですが 旦那の妹(義妹)にこれまで ・結婚祝い(10万円現金+手作りのウェルカムベア+写真300枚現像+ビデオ撮影+受付嬢) ・出産祝い(3万円程度の物) あげました。 しかし 結婚祝いに関しては 一応親戚だけれども、引き出物はどう見積もっても5000円いかないくらいでした。 友人の立場で披露宴に参加しても、こんなにひどい引き出物をもらったことは ありませんでした。 新婚旅行のお土産も、日本に売っている価格で2000円程度でした。 ソニプラで同じの売っていました。 出産祝いも3万円程度のブランド物の洋服などあげましたが 一切「返し」がありません。 結婚に関しても 私の両親からも3万円と少ないですがご祝儀を出しているのですが 一切「返し」がなく 催促するのも・・・と思い 自分で自腹きって「一万円分の商品券」を彼女らの名前で返しました。 この義妹とはどうやってつきあっていけばいいのでしょうか。 ぜんぜんわかりません。 私たち夫婦はバカにされているんでしょうか。 特に「返し」がほしいわけではないですが せめて私の両親にくらいきちんとしてほしかった気持ちでいっぱいです。 心がせまいでしょうか。

  • 友人の結婚祝い

    20代後半の女性です。 学生時代のサークルの友人が結婚することとなり、お祝いに頭を悩ませています。 友人の結婚というのが初めてで、どういった行動が適切なのか分からず困っています・・・ お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 ・サークルの人数はあまり多くなく、同学年で女性は全部で3人だった ・彼女以外の二人(私ともう一人の友人)で合同でお祝いを贈りたい ・お祝いをあげようとしている二人は大変仲がよく、よく連絡を取っているが、結婚する彼女は仕事も忙しくやや疎遠だった ・結婚の知らせは本人からではなく、共通の友人づてに「二次会へのお誘い」という形できた 電報で済ませるのがよいのか(二次会の会場あて?それとも自宅?)? お祝いを贈ったほうがよいのか? お祝いはいくらぐらい? 本当は二人で5千円くらいを考えていたのですが、 安すぎるでしょうか。 5千円だとお金を包むのも恥ずかしいので、物で贈ろうかと思っています。 物も何が良いかも分からず本当に困っています(結婚する友人はお嬢様で、ブランド物ばかり持っているような子です・・・)・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • お祝い返しは一般常識ですか?回答お願いします。

    私は30代未婚です。 兄弟に子供が出来、あと少しで出産予定です。 お嫁さんが・・・あまり気が付く人でないのかわざとなのか分かりませんが、お返しなどしない人です。(少なくとも親戚には。メールでありがとう、だけで労力に対してもお菓子などの気遣いもしません。オーバーに助かりましたなどとお礼を言うとかもないです。) 結婚の時にこの状態に驚いたのですが、この度子供が産まれるということで兄弟に、出産祝いを友人や職場の人からもらったらきちんとお返しをするのが一般常識だと(私は思っているのですが)言うべきか悩んでいます。地域によっては、いただいても何もしない場所もあるのでしょうか?   もしかして、祝いなどをもらってもお返しをしない地域なのか?と悩んでいます。 (お嫁さんは同郷の人なので、住んでいる地域がしないのが普通とか、もしかしてあるのでしょうか?) うちは貧乏で、親の面倒を看るからと言ってるから彼女もそのつもりだと思うと結婚したらしいのですが・・・どうも戌の日の祝いなどうちの親から何もないのか的な事を言うような人なので。 (戌の日って女性側の親がするように思っていたのですが、裕福な実家なら男親側でもするかもしれませんが貧乏でって言ってるぐらいなのに祝いを期待するのは・・・しかも戌の日??)  言動から愛情も感じられなくて「してもらって当たり前」の感じなのでいいお嫁さんだわとも言えず、距離を置いています。 うちは「お金出せないから、口も出さない」といった感じです。 旦那の親戚だから何もしなくていいという考えなら「お返しをしない、忘れている」より多少マシですが、兄弟の事を思うと「お嫁さんに任せないで、自分が貰ったお祝いのお返しはちゃんとしなさい」と言うべきか悩んでいます。(激務なので、「しておいてね」とお嫁さんに言っておくだけでしてくれてると思っています。言い換えれば、「しなくてもいいものなの」と言いきられるとそんなものなの?というぐらい手のひらで転がされています) 縁を切った状態に近いですが、親が死ぬまでは切りきれず・・・あんなお嫁さん選んだのは本人なんだから仕方ないわと思うのですが、やりきれない思いもあります。 お祝いをいただいたらお返しをするのが当然だと私は思っているのですが、これは押し付けでしょうか? お祝いをしてお返しがないと、(お返しが欲しいわけではなく)それぐらいの相手だと思われているんだと悲しくなるし疎遠になってきます。もちろんお金がない場合もありますし、ものでなくても、「嬉しかった」という気持ちを伝えてくれるだけでも違うと思います。 私の場合はお嫁さんからお返しが欲しかったわけでなく、メールで「届きました。ありがとう。」だけだと(電話ですらなかった)正直子供産まれてもお祝いする気もないし、見に行くつもりもありません。 私が親戚だからではなく、もしこれが普通のことなら・・・兄弟が可哀想です。 男性はお返しがなくても、平気なものでしょうか?人間関係にひびが入る・影響が出ることはないですか?  友達や職場ではお返しをしない人はいないので、社会人としてお返しはきちんとするように連絡しようか迷っています。何か良い言い方とかないものでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。回答お願いしますm(__)m

  • 結婚祝いのプレゼントお返しの内祝い

    閲覧ありがとうございます。 この度結婚しまして、友人数名からお祝いのプレゼントを頂きました。 お金がつつまれていたわけではなく主に食器、キッチン用品などずっと使えそうなものでとても嬉しかったです。 お返しを用意したいと思うのですが、結婚のお祝いのお返しは半額がいいとよく聞きますが、 お金ではないので値段がわかりません。 皆20代で甘いものが好きなので、美味しいブランドのお菓子でも差し上げようかなと考えているのですが、それで失礼ないでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、助言お願いいたします。

専門家に質問してみよう