• 締切済み

自分で鬱かもとおもっているうちは大丈夫?

DaimaruDoの回答

  • DaimaruDo
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

私も同様の経験がありました。無気力感、突然泣きたくなる(実際涙が出る)、物事を考えると決してプラスに考えることができない等、自分の異変に気付き、散々悩んだ挙句、今は精神科に通院しています。 質問者様には、よき相談相手がいらっしゃるようですから、一度真剣に相談してみてはいかがですか? 私も妻に打ち明けたとき、「もし逆の立場で私が同じように苦しんでいたらどうする?」と言われ、病院へ行くことを決心したりもしました。会話する、ということは心の平衡を保つのに重要だと感じました。 あまりにも症状がひどくなる前に、軽い気持ちで精神科に足を運ばれてはいかがでしょうか? 本当に鬱になってしまってからでは、遅いですから。 欝は心の風邪と先生に聞きました。治療すれば治るものなので、深く考え込まずに(考え込んじゃうんですけどね、実際は)病院へ行ってみるのも手ですよ。

noname#15312
質問者

お礼

相談相手は自覚あるうちは大丈夫なのかな、とか俺がいるから平気じゃない?といいました。 たしかに、彼がいるときは平気ですが、仕事や睡眠などで互いに会話もできないときになると不安で仕方ないんですが…。 不安解消のために病院へいってみます。アドバイスありがとうございます

関連するQ&A

  • 鬱…でしょうか?

    半年くらい、ずっと変な無気力感を感じています。 ずっと大きな課題を抱えていて、そのせいだろうと思っていたので、それが終ればこの感じも消えるだろうと思っていました。 けれど終ってみた今でも、無気力感は消えないままです。 友達から来たメールも、返す気になりません。 特に、仲の良い友達ほど、返せません。 大好きな旅行も行きたくありません。 別に好きではないけれど、やらなければいけないこと(学生なので、学校に通うとか)については、体が自然に動きます。 でも、絶対やらなければいけない重大なことは、全くする気が起きません。 これっていわゆる鬱の症状でしょうか? 少し前には、片方の耳が難聴になりました。 医者に言ったらストレスが原因ですと言われ、安静にしていたら確かによくなりました。 基本的に明るく振舞えるので、そんなにつらくはないですが、鬱だとしたら、それはそれで楽になる気もします。鬱は心のカゼと言われるように、薬でよくなるのだとしたら、嬉しいです。 何かアドバイスくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • うつって中学生でもなるんですか?

    私は中学一年生の女子です。 最近自分が浮いてるような感覚や 無気力感を感じて「まさか・・・ね。」と思いながら いくつかのネット上のうつ診断をしてみました。 するとどれも結果は「重症うつ」で・・・。 私はどうすれば良いのでしょう?

  • 冬季うつ?

    最近気分が沈む事が多く、以前より物事に関心が持てず無気力感があり、イライラしやすかったり、急に悲しくなったりします。あと、日中すごく眠かったり。。春夏の季節は明るい気分でいられる事が多いのですが、毎年寒い季節になると気分が落ち込む事が多いので、もしかしたら冬季うつ?と思うのですが、同じような経験されてる方いますか?重症ではないのですが改善したいので、食生活などで取り入れると良い食材や運動などあれば詳しい方教えてください。 ネットで冬季うつを調べたら 食欲の増加と書いてあったのですが、私は食欲はなくなっています。 専門的に詳しい方、経験して改善された方、アドバイスお願いします。

  • 無気力。。。鬱?

    最近、無気力過ぎて困っています。 仕事がある日は使命感にかられるので大丈夫なんですが、休日がダメです。 朝も体がだるくて起きられないので、結局ベッドからでるのは2時過ぎになってしまいます。 食事もとるのが面倒と思ってしまい一日一食とかが多いです。 家事や掃除も手がつきません。。 外に出るのも身支度が面倒なので家に引きこもってしまいます。 特に趣味もなく、何に対しても関心がもてません。 いつも一日の終わりに、その日一日を後悔します。 次は絶対ダラダラしないようにしようと思ってもまた無気力感に 襲われ、結局同じように過ごしてしまいます。 こんな自分が嫌になります。 これは自分が怠け者、また気合が足りないということなのでしょうか?それか何かの精神的な病気(鬱?)でしょうか? お願いします。

  • 自分がよくわからなくなりました。

    最近自分の頭の中がごちゃごちゃしてよくわからなくなってしまいました。 5月辺りからよくぼーっとしてしまったり鬱々とした気分だったりけん怠感、無気力感が 酷かったり、不眠症のような症状があったりしたのですが、6月半ばから仕事の人間関係が 原因でそれらが悪化して(特に不眠症)、30日に心療内科で診察を受けました。 その診察の時は不眠症といくつかの身体的症状、ストレスの原因を中心に話を して、不眠症の薬と抗不安薬(リーゼ錠5mg)を処方されました。 不眠症は薬でそこそこ改善され、身体的不調もまあまあ良くなったのですが、 ふとしたときに思考がネガティブな方向に飛んでいき、そのまま考え続けていると 自分はいったいなにをやっているのか、考えているのかが分からなくなります。 かといって考えるのをやめようとしても、勝手に思考が飛んでいって止められません。 これを書いている今も自分は何が言いたいのか自分で良く分かりません。 診察を受けた辺りからストレスの原因となった人との会話が減ったので、ストレスは 減ったはずなのですが…。 仕事に集中しようにも体調不良の頃から集中力が低下して、上司の指示なども ほとんど頭に入らず、無気力感もあって仕事にも身が入りません。 仕事で分からないことがあっても、何だか他の人に聞くことに強い抵抗があって中々 面と向かって質問できません。以前はこんなことありませんでした。 自身の甘えかとも思ったのですが、自分の感情も上手く制御できず、奮起できません。 外面は(多分)繕うことができているのでそこまで致命的ではないと思うのですが、 不安な気持ちが止まらなくてここで書かさせていただきました。 思いつくままだらだらと書き続けてよく分からない文章になってしまいましたが、 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 鬱の大学受験

    今年高校3年で、受験をします。 目指している大学は、早慶など上位校です。推薦も考えています。 ちなみに病院にはいっていません。自分で鬱だと思っています。 鬱だと思い始めてから3年経ちます。 勉強するときと、しないときにかなりムラがあり、しないときは勉強なんかもちろん、学校にもいきたくなくなります。出席日数がほしいので、かろうじて行っています。別に悩みの相談とかはしていないけど、友達がいるし、一緒に話しているときは悲しいことも忘れられるので行ってます。 父親が死に、お金もなく、母が必死に稼いだお金で塾に行かせてもらっています。 でも、塾をさぼってしまいました。塾だけは行こうって思っていたんですが、気持ちが勉強どころじゃなくて、いろんなことを思い出しては 電車の中で泣いて、ふらふらと歩いて、音楽を聴いて心を落ち着かせてました。 家にかえって「お金がもったいない」と母におこられ、口を聞いてなくて、夕飯を食べていません。 ストレスと孤独、焦り、無気力感。頑張らなくてもいいかと思ったけど、頑張らないといけない理由があって。誰にも言えないから苦しい。母は私を理解してくれてるようで、本当は私のことを避けてる気がする。わたしは、自分がもともと勉強できると思い込んでるだけで、すごく馬鹿です。いままでは努力してたし、上位になることが自分の自信になっていたけど、そういうふうに思える気持ちもないです。受験生は鬱になるかもしれないけど、もとから鬱の人が受験をのりこえるにはどうしたらいいですか。

  • うつの同僚とどのように付き合えばいいのか?

    会社の同僚の事ですが軽いうつであると告白されました。 (仕事が激務でここ1,2年で感じるようになり病院に行ったそうです) この同僚には入社当時いろいろ仕事を教えてもらい恩に感じていますが最近は全く無気力感があり周りの同僚からもほとんど相手にされていません。 人がいいのか?私ばかりが彼に頼られているのです。 仕事以外は別になんら変わりはないのですが一緒に仕事をすると彼の負担が多くて1人で2人分の仕事をする感じで正直すごくうっとうしく感じます。 できれば早く立ち直って欲しいのですがどのように接したらいいのでしょうか?

  • アダルトチルドレン+軽いうつ?

    こんにちは。 二年前ほど自分にアダルトチルドレンの症状があることを知りました。価値観や情緒的面で、ほぼ当てはまっています。ただ、最近更に軽いうつではないのかと思います。平日、私としてはスケジュールをたくさん入れて(他のひとからすれば普通かも)、忙しいことを美徳のように勘違いし動いています。何かの焦燥感にも駆られているのかもしれません。しかし、土日になるとひとが変わったように気分が落ち込み泣いたり、無気力感にさいなまれます。 睡眠欲や食欲はあるので軽い鬱でもないのかなぁ・・アダルトチルドレンの延長かとも思います。私は元々、ストレスが溜まると、ひどい無茶食いをしたり、生活水準に見合ってない買い物をしたり、ずっと寝ていたり鬱とは逆です。しかし、土日もやるべきことができないと更に平日忙しくなるので困ります。でも忙しくなくなると平日も気分が落ち込んだり、当たり前のことができない自分を責めそうで怖いです。 こんな具合では、薬の治療を行わないのでしょうか。 眠気は仕事などに支障をきたすくらいでしょうか? カウンセリングは通うことにしようかと思いますが、薬も少しだけ考えています。

  • うつ状態からか、やる気が出ず焦っています。

    夜間の大学に通う1年女子です。 5月頃から気分の落ち込みや無気力感、 肋間神経痛らしき症状などがひどくなった為、 今月初めに心療内科を受診したところ、軽いうつだと言われました。 今は抗うつ薬(デプロメールとドグマチール)を服用しながらの生活で、学校にはほとんど行っていません。 憂うつな気分はそこそこ改善されてきているのですが、無気力感がどうにも治らず、焦っています。 と言うのも、現在、進級のかかったゼミでグループ学習の発表が目前に迫っていて、 これまで休んできて皆に迷惑かけてきたのに、自分が担当している分を終わらせなければ さらに迷惑がかかってしまうという思いや、進級のこと、 それに相反して課題に手がつかない自分の情けなさで、すごく歯がゆいのです。 怠けているだけような気がしてとても嫌になります。 以前、やる気がどうにも出ないとお医者さんに相談したところ、 「意欲は休みをとってエネルギーを補充して満タンにならないと、なかなか湧かない」 という答えでした。 うつ病経験のある方にお聞きしたいのですが、 「意欲」というのは、やはり薬で改善されるものではないのでしょうか。 また、どのくらいの期間でうつ病は治りましたか? きっと人それぞれで、治るまでの期間は一概には言えないのでしょうが、参考までにお聞かせください。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 鬱は甘え?

    動くこともできてご飯も食べられて、スマホをいじることはできるのに、 働けない、起きられない、死にたいと言う、不安、不眠、倦怠感などなど 鬱ですと言いますが、 鬱って甘えですよね。 実際、みんな働きたくないし、死にたいとかなら誰でも口に出せるし、不安なんかもそう。倦怠感なんて大人ならみんなあるでしょ。疲れてない大人なんて見たことない 昔心療内科で、物凄くながい心理テストをしたことがありますが、あれは病気と診断して欲しければ、そうなるように回答するのは容易だと思います。 気分が暗ければ明るくなるようにすればいいわけだし、 周りに理解してくれる人がいないのは、そういう人生を生きてきた本人の自己責任ですよね。 精神面に倒錯することで、自ら鬱になっていってる人が多いように思いますし、それって甘えだと思いますが、 なんでわざわざストレスの多い甘えの方法をとるのですか?