- ベストアンサー
- 暇なときにでも
音量調整のスライダー・・・
以前はなんともなかったのですが・・・、 音量を調整しようと通信領域の音量をクリックしスライダーを動かしたのですが、スピーカーからポンポンって音がしなくなり,PC本体からピッピッと音がするようになってしまいました。(ピッの音の大きさは一定) 音量自体は変わります。 どこをどうすれば、ポンポン音が出ますでしょうか?
- ojimaty2003
- お礼率81% (167/206)
- 回答数2
- 閲覧数375
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- sato-tya
- ベストアンサー率36% (108/296)
私も前になりました http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1472039 など「一般の警告音」で検索すると出てくると思います。 このサイトでもグーグルなどでも。 うちの場合音量調節でなるばかりかリンクをクリックしてIEが立ち上がるときもなるようになりましたが(^_^;)
関連するQ&A
- PCの音量調整
PCの音量調整が以前はPC本体のつまみで出来ていたのに、全く出来なくなりました。「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で音量調整することは出来るのですが、そこで調整した音量に設定されてしまい、つまみは一切機能しないので、音量を変える時はいちいちその設定をしなくてはいけないという状態です。出来ればPC本体のつまみで調整できるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- 音量調整
画像をご覧下さい。 タスクバーにある、スピーカーのアイコンで、以前出来ていた音量調整が出来なくなりました。以前は、スピーカーのアイコンをクリックすると、音量調整が出来るバーが表示されましたが、最近表示されなくなりました。心当たりと言えば、windowsのupdateを昨日実行し、時間ははっきりとは覚えていませんが、3時間前後の時間を要してのupdateでした。再起動後に気がついたのですが、「最近追加されたもの」として回復ドライブやprint3Dなどが追加されていました。タスクバーにも新たにpeopleのアイコンが追加されていました。音量とupdateとは関係ないとは思いますが、音量調整が出来なくなったのは時期的には合います。タスクバーのオーディオマネージャで音量調整は可能ですが、以前出来ていた事が出来なくなると、気持ち的にスッキリしません・・・なので、改善方法があれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- ruryo
- ベストアンサー率25% (10/39)
ドライバが故障しているとか? 音楽とか聴けない場合、ドライバが壊れているかも。
質問者からのお礼
故障ですかね? 音楽とかは聴けるんですよ~音が出ていない場合ポンポン音で(クリックしたときに出る音)どのくらいの音かわかるのに・・・ありがとうございました。
関連するQ&A
- 音量調整不可能!?
アメリカでソニー製のテレビ(KV-36FS13)を使っているのですが、急に音量が固定され、リモコンもテレビ本体の音量調整ボタンを使っても、画面の音量表示だけが変わり、実際の音量は全く変わりません。スピーカー設定で、FixedとVariableというオプションがあり、それをどちらに設定しても直りませんでした。取扱説明書に書かれてあることは全て試しましたが、全て駄目でした。誰か助けて下さ~い。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- PS3は音量調整出来ませんか?
ある2.1chスピーカーを購入しました。ウーハーもついててRCAがついてたので、直接PS3と繋いだら片方の音量が最小にしても酷いくらいうるさくて。 あいにく左右の音量調整出来ないスピーカーで、うるさくて使えず仕舞いです。 改めてテレビのヘッドホンの所からスピーカーに繋いでみたら、音はテレビ経由なんで調整は自由に効くんですが、今度はブーンって言うノイズが酷くて…。 ノイズを改善する策はないのでしょうか? また、外付けで、左右のスピーカーの音量を調整するような機材とかってないんでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ
- 音量調整範囲が狂います
VAIOノートのPCG-R505/BW(WindowsMeプリインストールモデル)を使用しています。 無償ではありませんが、WindowsXPアップグレード対象機種でしたので、仕事上の必要性もありWindowsXPにアップグレードしました。(リカバリCDでMeを再セットアップしてから行いました) アップグレード自体は問題なく出来たのですが、タイトル通り音量調整範囲に狂いが出てしまいました。 具体的には、音量調整スライダー(タスクバーのスピーカーアイコンをクリックすると出てくる)の上1/3位しか音が聴こえなくなってしったのです。 残り2/3は音が全く出ず、上の方1/3に入った辺りからようやく微かに聴こえてきます。 そのまま一杯まで上げていっても大して音量が上がりませんので、イメージ的には調整出来る範囲がせり上がってずれているようです。 アップグレード自体はソニーのアップグレードサービスを利用してサプリメントCD+WindwsXP HOME Editionを購入しましたので、サポートに電話して対処法を伺ったのですが、事例が無くよく解らないとのことでした。 一応サウンドドライバーの再インストールやシステムの復元を勧められましたので試しましたが、前者は効果無し、後者はその場は直りましたが再起動したら戻ってしまいました。 ちなみにこの段階では手持ちのソフト等はインストールしていません。 もしこのような事例とその対処法をご存じの方がいらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。 尚、過去の質問及び検索サイトでの検索(マイクロソフトのサポートページを含む)はしましたが、検索漏れがございましたらご指摘をお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ウォークマンNW-S744K 音量調整
ウォークマンNW-S744Kの本体での音量調整が出来なくなってしまいました。一定の音量のままでしか聴くことが出来ません。 充電をしたり、リセットボタンを押しても直りませんでした。付属のスピーカーにセットして音量調整すること出来ます。 どうしたら直るのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- パソコンで音楽を再生するときの音量調整について
私はパソコンに外付けのスピーカーをつないで音楽を聴いているのですが、そのとき音量調整するところが3つあります。 パソコン自体の音量を調整するところ(画面の右下の部分)と、 再生ソフトで調整するところと、外付けのスピーカの調整する部分です。どういうバランスでそれぞれの音量を設定したら良い音で聞けるでしょうか?ソフトの音量調整をMAXにすると良いとは聞いたことがあるのですが・・・できればそれぞれの音量のMAXを100パーセントとしてどのくらいの割合にして設定したらいいか教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンドロイド タブレットの音量調整が出来なくなった
作業しながら音楽を聴くことが多いのですが、 元のファイルの音量が足りないと感じることがしばしばあり、 volume booster, volume increaser などの名前の付くアプリを色々と試してみました。 音量を小さくは出来ても大きくは出来ないと分かり、すべてアンインストールしました。 ところが その後、何を再生しても小さい音しか出なくなってしまいました。 これを元に戻すため、 設定→音→音量 音楽再生アプリ自体の音量 本体の音量ボタン からの設定を試してみました。 また、イアホンを挿してから抜く ということもやってみました。 これらの操作では解決しませんでした。 数ある音量調整アプリの中から使った物を探し出してもう一度調整し直すのはかなり大変だという気がします。 タブレット自体の再インストールしか方法がないのでしょうか。 朝起きるための目覚ましなど、かなりタブレットに頼った生活をしているので かなり困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Android
- パソコンの音量調整方法
パソコンの画面右下のタスクバーにあった筈の音量調整用スピーカーのアイコンがいつの間にか何故か消えてしまいました。 そのためインターネットからの音楽などをダウンロードして聴こうとしても、かすかな音しか聞こえず、音量を調整することが出来ません。 音量調整用アイコンの設定方法など御教示いただければ助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- itunesでの音量調整について
itunesでitouchに入れている曲の音がとても小さいので、音量調整して大きくしているのですが、PC上ではちゃんと大きくなっていてもitouch上では変わっていません。解決法はありませんか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- オーデイオ音量調整
PCとアンプを接続しWindows Media Playerで再生リスト作成し音楽聴いてます。 なるべく高音質で聴くには下記両者の音量調整のうちどれですか? 接続:PC/USB→DAコンバータ→アンプ→スピーカー 再生ソフト:Windows media Player12 音量調整(最初両者とも音量ゼロにしておく) 1 Windows Media Player内音量を少し聞こえるくらい(10~20%くらい)にしたら固定しアンプの音量を大きくする。 2 上記の逆(アンプ音量を少し聞こえるくらいにしたら固定しWindows Media Player内音量を音量を大きくする) 3 上記1、2以外の方法。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
ありがとうございました。 バッチリ直りました。(^^)