• 締切済み

不安で不安で仕方ない

nobichinの回答

  • nobichin
  • ベストアンサー率13% (10/76)
回答No.4

私は治らない病気(耳の病気なのですが)にかかっています。 いつめまいが起こって倒れるかもわからなく、聴力が悪くなっていく・・・でも毎日一生懸命に、そして楽しく過ごしています。 病気になるのも運命です。 それがあるから今の私で、これからの自分になっていくんだと思って、受け入れています。 私は、『病は気から』と言う言葉は本当だと思いますよ。 病気かも・・・具合悪いかも・・・と思っているとどんどん体調崩していったし。 だから、puchi67さんも考えすぎないで下さいね。 うちの父は生前、難病で生死の間をさまよい、何の自由も楽しみも無く、テレビすら見れず・・・病院のベットの上での生活でした。 すごく苦痛で辛かったと思います。 あなたには今、いろいろなことが出来る健康な体があるんです。 それって幸せなことなんですよ。 軽い病気なんだから気にしないで、軽くてよかった!って思うようにしてみては?? うまく言えませんが・・・私は、人間ってみんな幸せな死に向かって生きているんだと感じています。 父が亡くなってから孤独です・・・でも幸せな思い出がいっぱいあるから、がんばれます。 puchi67さんも今は病気も無く何の不自由も無いんですから、幸せなんだって前向きに考えて、今を楽しく一生懸命に生きて下さいね♪ 答えになっていなかったら、すみません(乱文も・・・)

関連するQ&A

  • すごく不安でどうしようもないときは、どうすればいいですか?

    中学三年生です。 また再発するかもしれない病気での死。 家族との問題、恋愛、自分の性格etc・・・の 不安を抱えながら 受験勉強もしなくちゃいけないという辛さが 夜になるとどっと湧き出てきて、 辛くて辛くて 毎日夜だけは、急に悲しくなって大量の涙がでてきます。 とにかく不安になってもしょうがないとはわかっていても 不安になって涙がでてきてしまいます。 こんなふうに不安で不安でどうしようもないときは どうすれば元気がでますか? 前向きになって明るくなれますか? どんなことでも良いのでお願いします。

  • 全般性不安障害 死にたいときどうしたらいいのか

    質問というより愚痴になってしまいますが、申し訳ありません。 私は昨年の12月、全般性不安障害だと診断され、投薬治療を続けています。 何も不安なことが無いのに、毎日が不安でいっぱいで、気力もなく、夜も不安で眠れないというのが、この病気にかかってからの症状です。 精神科の先生曰く、うつ病でしたら、不安な要素を取り除いていけば、少しずつ良くなっていくということですが、この全般性不安障害の場合、その不安要素が無いため、薬を飲んで様子を見るしかないようです。 薬を毎日飲み続けていますが、一向に良くならず、毎日毎日つらいです。 今は大学が春休みなため、実家で療養しているのですが、両親が仕事にいった後、こっそり一人で泣いています。悲しいこともないのに、なぜか涙が出てきて、自分の精神をコントロールできてないのが分かります。 両親が仕事から帰ってくると、心配をかけたくないので、必死に涙をこらえます。 本当は辛い…と言いたいんですが、親が悲しむ姿を見たくなくて、どうしても言えません。 彼氏にも、辛い時頼りたいのですが、病気一つしたことのない健康な人なので、なかなか私の症状を分かってくれません。それに彼も就活などで忙しいので、今は迷惑をかけたくないです。 誰にも辛いと言えず、毎日毎日生きていますが、無性に死にたくなるときがあります。 週に何回かはその衝動に襲われ、手首を切ろうか…薬を大量に飲もうか…飛び降りようか…など、死ぬことしか考えられない時間があり、 いつか本当に自分は死んでしまうんじゃないかと恐怖でいっぱいです。 でも、私が死んだら、家族が苦しみますし、将来的に親孝行もたくさんしてあげたいと思っているので、死んではいけないと思っているのですが、いつか死にたい衝動に負けて、自殺してしまいそうで怖いんです。 なかなか周りに同じ病気をされた方がおらず、お話をきけないので、 この場をかりました。 同じご経験をされた方、なんでもいいので、アドバイスなどがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 (長文・乱文失礼致しました。)

  • 漠然とした不安、焦燥感

    漠然とした不安、理由の分からない恐怖。 こんばんは。私は高校1年生の15歳です。最近ずっと不安感と焦燥感があります。常に涙が出そうで、親に話しかけられたり猫に膝に乗られただけで何故か涙が出ます。悲しいからなのかもしれませんが、やっぱり理由が分からない涙で、親に「どうしたの?」と聞かれても分からないとしか言えません。ずっと泣きそうなんです。そして不安感もずっとあって、もし家族がいなくなって本当の意味での一人になってしまったらどうしよう、逮捕されたらどうしよう、いきなり殺されたらどうしよう、将来働けなくなったらどうしよう、自殺したらどうしよう....という事ばかり考えています。私は今学校に行けておらず、バイトも出来ていません。心療内科とカウンセリングに行っています。希死念慮はだいぶ前からあって、最近はそれが特に酷いです。頓服の薬も毎日のように飲んでしまいます。今日も家では一人きりで誰もおらず、それがとても怖くなって泣き叫んで、過呼吸になってしまいました。ずっと心が休まらず、私は甘えてるんだ、どうしよう早く死ななきゃ、私みたいな子供死んだ方がいい、などの焦燥感で死にたくなります。心療内科は29日です。それまで頑張って生きるつもりですが、それまでずっと心に抑えておくのは辛いです。親にも伝え方が分かりません。今日の昼前にも頓服を飲みました。今日の夜も飲むと思います。寝たらまた明日になって、辛い気持ちや不安感、焦燥感に襲われると思うと涙が出ます。私はどうしてこんな気持ちになるのでしょうか。

  • 激しい不安感とストレスに襲われて苦しい

    二十代終わりに近い男性です。 孤独感,家族間の不仲,試験に対するプレッシャー,将来への不安,加齢,アルバイトのストレス(退職は決定しているがシフトが残っていてすぐには辞められない),その他の色々なストレスに同時に襲われています。そのせいで漠然とした不安感に襲われ,時々胸が痛くなったり,吐き気がしたりします。 苦しくてどうにもならない時はどうすれば良いのでしょうか?家族に打ち明けるにも打ち明けられらるような家族はいません。もう辛いです。精神的に強くなれない自分が情けないです。でも今は孤独で苦しく,とにかく誰かに内心を話したいです。 まず何をすれば良いのでしょうか?ノイローゼや病気になる前になんとかしたいです。

  • 皆さんは、不安とどう向き合っていますか?

    現代は、多くの人が多くの不安と向き合っています。 病気や死、仕事や家族の心配、将来の大災害や大切にしているものを失うことへの不安など数え出したら、不安の材料になることはいくらでもあると思います。 又、現代は「明日が見えない社会」或いは「無縁社会」と言われ、仕事に不安をかかえていたり、人との絆を見つけられず、孤独に陥っている人も多いようです。 皆さんは、このような有形・無形の不安とどのように向き合い、どのようにそれらの不安を解消或いはご自分の力に変えていますか? 又、現代人の不安は、昔と比べてどのように変質しているのでしょうか? 例えば、昔の戦争や飢饉の際は、皆明日をも知れぬ不安にさいなまれ、戦国武将はいつ討ち死にするかもしれない不安があったのだと思うのですが、彼らは常に「武士道」という精神的バックボーンが身についており、死に対する覚悟が出来ていたのでしょうか? 答えられる部分のみで結構ですので、よろしくご教示下さい。

  • 不安が延々と続く

     外に出ると刺されるのでは・・・。  食事に出かけると毒が盛られてるのでは・・・。  友人には個人情報バラされるのでは・・・。  明日には癌で死ぬのでは・・・。 延々と不安で仕方ありません。 これは病気でしょうか。 こうした不安はどういう見方をすれば いいのでしょうか。 普通の人はニュースなどを見ても 人事のようなんでしょうか。

  • 常に恐怖や不安があります

    つい最近からです。 死に対して強い恐怖を覚えます。 そして将来、結婚など出来ず孤独になるということを考えてしまい不安になります。 まだ高校三年、来年就職です。 死というものを考えるには早いとは思うのですが、寝る前や何かをしているとき(特に夕暮れから就寝にかけて)フッと死や孤独を考えます。 独りというものが不安で、死んで無になるのが怖いです。 このような経験のある方はいらっしゃいますか? また、どのようにして自分の気持ちを落ち着かせていますか?

  • 海外不安、楽観的になりたい

    周りに話せる相談相手が居ないので、ここに相談させていただきます。 私は来年から海外に5年間暮らします。(もちろん1人で) 家族や友人は皆日本に居ます。 ちなみに初めての海外です。 とても心配で、不安でまだ心の準備ができていません。 最近不安のせいか、とてもネガティブで悲観的になってしまいます。 最近は友達に会うのまで億劫になってしまってます。 準備に集中したい気持ちと、もう来年からはみんなと日本に居たときのように仲良くできないのかって考えてしまいます。 海外に行く準備や英語の勉強をしてると、とても孤独な気持ちになるんです。 身近に海外行く人も居なければ、海外の話を周りの友人や家族に話すと、みんなあんまりいい顔をして話を聞いてくれません。(海外生活とか未知の世界だからとか、私は海外で暮らしたいなんて思わないとか) 一応応援は、されていますが、、、。 海外の話を頻繁に共有できる人も居ません。 もちろんこれを選んだのは、私です。 ただ少し寂しいです。。 海外行く日が近づくにつれて、連絡をとってくれなくなってしまうんじゃないかとか、 海外に行ったら今居る友達はもう友達ではなくなってしまうのかなとか。 もし、海外で気の許せる友人ができなくて、日本の友人とも縁が切れてしまったら私は本当に孤独になってしまいます。 そんなことを考えてしまいます。 私は人に話しかけるのが好きで、周りからも海外で絶対友達できるよと言われても、 色々不安になってしまいます。 海外に行くまでに、もっとしっかりしたいし、楽観思考にならないとやっていけないような気がします。 とにかく、ネガティブにならずにもっと前向きに進んで、楽観的に捉えるようになりたいです。 海外で生活してる方、経験ある方、楽観的な方誰でもいいので、なにか改善や良い捉え方などありましたら、教えてください。 読んでくださりありがとうございます。

  • 子供が出来ない不安

    来年四月に結婚が決まっていますが、POCがあり子供が出来にくい。と言われています。 婚約者は長男で跡取りが必要な家庭です。 もちろん病気の事も、現在婦人科に通っていることも全て伝えています。 付き合い初めのころに、私が子供が出来ないと分かったら別れる。と言われた事もあります。 今では、子供がもし出来なかったら養子をもらおう等言ってくれます。 でも、私は子供が出来なかった時の事を考えると、不安になったり泣いてしまいます。 毎日上がらない基礎体温に落ち込み、リセットすらされない現状にどんどん追い詰められていきます。 現在は結婚前ということで、子作りはしていません。 なので、彼に自分の不安や恐怖を吐露すると 「そんな事考えたってしかたがない」 「出来なかった時に考えたらいい」 「そんなこと考えなかったらいいじゃないか」 と言われます。 彼の言ってる事が正しいのは分かってます。 でも、正論がとても苦しいです。 「私の不安や恐怖を分かって欲しい。」 と伝えましたが、 「分からないし、考えたって仕方ない」 と言われます。 私の抱える不安とうまく付き合っていく方法が分かりません。 彼は、この手の話をしたくない。と、言います。 (治療の話ではなく、私が抱える不安のことです。治療の話をするとちゃんと考えて話をしてくれます) 自分の中でうまくコントロールしなくてはいけないと思っています。 そのための方法を探しています

  • 誰かがいないと不安で仕方がない…病気でしょうか。

    私は23歳になる主婦です。 子供が一人0歳と、主人がいます。 昔からそうなのですが、誰かがそばにいてくれないと、不安で仕方がないのです。。 今は支えは主人と母ですが、 主人と出逢ってからは、本当に彼がいるから、支えてくれるから毎日頑張れる。という感じでした。 誰かと別れると、不安で仕方がなくなるので 大体付き合っていました。 本当に好きじゃなくても、寂しいから付き合うような感じでした、、 妊娠中などは特に酷く、主人がいないと買い物にも行けない、外が怖い、病院も行けない、 そんな感じで、自分でも不安症かな、など考えるようになりました。 主人は本当に好きで付き合いましたが、 12歳離れており、先に寿命が来てしまうのではないかと毎日不安でたまりません。 ここまでになったのは、妊娠してからなんですが、、(>_<) 家に一人でいるからでしょうか。 仕事を始めるのも正直、とても不安です。 誰かが死ぬまでそばにいてくれる安心感がほしいんです。 昔から、父と母は離婚し、 弟ばかり可愛がる母で、ずっと寂しかった経験があります。 母は、私を強く育てるためにあえて突き放していたようですが それが逆に友人や恋人に常に一緒にいることを求めるようになりました。 友人は結局たまに会う程度で、 みんな結局は家族や恋人なので、前は彼氏、いまは主人に依存?みたいになってしまいます…(>_<) これはやっぱり病気なのでしょうか。 自分でも、どんな状況でも強くしっかりしなくてはとすごく思うんですが、、、 誰かがいるから頑張れる、誰もいないと不安で仕方がない、 大切な人がいなくなることへ今から不安で仕方がないって病気でしょうか(>_<)? アドバイスお願いします。